人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Down & Across

inaxff.exblog.jp
ブログトップ
2017年 05月 01日

ライズリバー

各方面の方々から
『渡良瀬川ってどうなの?』

なんていう問い合わせに
良い回答が、何一つも返せない日々が続いていたのですが


ここにきて
ようやく始動!
ライズリバー_c0095801_19323678.jpg
毎年恒例となっている

渡良瀬合宿
(誰がつけたか知らないけれど)

にも、なんとか間に合いました。




当日は早朝から、流れのそこかしこでライズを見受けることができました

例年のこの時期であれば、別に普通?の光景ではあるんですが
何せ、今までが不調ということもあって
感慨深いものを感じますね

仲間が集まるより、ほんの少しだけ早く到着したN島くんと二人で
一足早く出竿
 
弩流芯でタイミングよく始まった、景気の良さそうなライズにフライを放り込むと

ガボン!

ライズリバー_c0095801_11424324.jpg
噂には聞いていたけど
まさかまさかの
特大サクラ(42cm)が、イキナリのお出迎え!

ドライフライ専門で渓流でしかフライをやらない方にしてみたら


ほとんど

ご縁のないサイズ




もちろん完全なる放流モノではありますが
こんなサイズの魚達が、手頃にドライで狙えるフィールド‥‥というのは
それはそれで魅力的です



無論、地魚が掛かった刹那に見せる
破壊的な初速やスタミナには遠く及ばないものの

そこも、あえて『万人向け』とするならば
意外にも、ちょうど良いバランスかも知れません
(ファイティングパワー的なお話



また、この手合いの銀毛した個体は、餌の追いも一際良く

一旦釣られたとしても少しすると、再び餌を追うことも多いので
ライズの数自体、かなり期待もできます

フッキング後にバラした(サイトで確実に手応えあり)にもかかわらず
次のプレゼンテーションで、再び食ってしまった魚もいたくらい

ライズリバー_c0095801_11422664.jpg
さらにはこの日、追加放流日ということもあって
魚影に関しては、いささか過密状態

本来なら、午後2時くらいから流下ピークの後半には
ライズも落ち着くハズなのですが

ヤマメはダラダラとライズを辞めてくれません
となれば、当然我々もダラダラとフライを振り続ける図式


春のマッチ・ザ・ハッチというのは、レースでいう所の短期決戦
『スプリント』的なイメージを私的に感じているのですが

今回の釣りは、『エンデュランス(耐久レース)』の様相を呈してきています


さすがに、そこまでのスタミナは持ち合わせていませんでしたが
かと言って辞めるわけにも行かず‥‥
ライズリバー_c0095801_12103567.jpg
パーマークのシッカリ出たヤマメの強かぶりは、一段と際立ちます

サクラ系の魚は、大概ヒレが切れてしまっている個体が多いのですが
ヤマメに限って言えばコンディションは、すこぶる良好

サイズ的には少し小振りではありますが
流下物とゴミを、せっせと見極め、黙々と捕食行動を繰り返す様は
つくづく感心してしまいます

まーるで勤勉な日本人のサラリーマンを投影しているかのよう(笑)
ライズリバー_c0095801_12103019.jpg
そしてやはり

一番気になるのはハッチ(流下)でしょうね








朝から昼くらいまでなら
マダラカゲロウをイメージした♯18前後の
スペントスピナーパターンで、大概のライズには対応が可能だと思います。



今も昔も、現場での会話で水生昆虫の名前を聞かれることも多いのですが
最近、自分から昆虫の名前は
あまり同定しないようにしています



ガガンボにしろ、アカマダラにしろ

同じ種であっても、地区や個体差でその色味が微妙に違うこともあれば
もしかしたら、酷似しているだけで全く別の種にすり替わっている可能性だって充分に考えられる


それを一々区分することは、話のネタとしては面白いけど
実際の釣りに反映させるだけの意味があるのか‥‥と言ったら

ソレは
ほとんどないかな
(まぁ、僕程度の釣りの経験内の話ですけど)


水生昆虫の名前を、細々と覚え細分化することより

その虫が
どんな色で、どんなサイズで、どんな形態(状態)で捕食されているのかを知る
そして願わくば、その状態をキチンと自分の目で見ること

ソレらが醸し出す独特の『シズル感』をフライに投影させることの方が、我々にとっては

何十倍も大切ですね


今の時代、スマフォには高性能なカメラが付いています
上手に活用し、正確な情報を共有致しましょう

虫の同定なんて、必要最低限だけ抑えとけば
ヨロシ(笑)


かつて渡良瀬川で釣鬼と呼ばれ
恐らくは一番ヤマメを釣っていたフライマン(ヤマメだけでもなかったけど)は
虫の名前なんか、ほとんど知らなかったのですから‥‥(笑)
ライズリバー_c0095801_12595035.jpg
そういう視点で↑の写真を独自解析してみてください

時間があれば全ての種を同定するのも良いですが
僕などは、全体の雰囲気で流下(リアルタイム)の全体像をグロスでイメージするようにしています

ありがちな落とし穴としては
あまり難しく考えすぎないことです

昨今の渡良瀬川は、昔見られたような

『工場のライン』を彷彿させるほどの

単一流下で、鬼のような難易度を要求される場面も、以前ほどはないので
こんなザックリな視点で通用することの方が多いです







そして

午後からは、フライ直前のUターンライズが増えます


さすがに『スレてきた』かな?
というのは半分正解だけど、実ば半分間違い(笑)

流下はマイクロフタバを代表するような
サイズにして♯28〜♯30に切り替わっています

DD的なイマージャーかスペントスピナー的なモノに変えれば
魚の反応は手のひら返し(笑)


フライは変態的な小ささですが、頑張って結んでしまえば

自分だけ掛けまくる快感♪


が堪能できます(ぷっ)


ライズリバー_c0095801_13085140.jpg
僕はこの川で、ライズへの接し方から何から
全てヤマメ(本当は半分はウグイだけど)に教わってきたせいのあるのですが


やはりヤマメのライズに対峙している時が(サイズに関係なく)
一番緊張しますね

今回は、そんなライズリバーに丸々二日間
どっぷり首まで浸ってくる(別に沈したわけではありません)ことができましたから


❤️当に幸せ❤️
(そのぶん、今は死ぬほど疲れてます)



















by sureyamo | 2017-05-01 15:26 | River fishing | Comments(2)
Commented by k-nakadi at 2017-05-01 20:49
2日間お疲れ様でした。Nです。
今回もいろいろ学ぶところが沢山ありました。毎年、特に帰りの道中なんかは「いい魚が釣れてよかったな♪」とかじゃなく(勿論そんな余韻に浸ったりもしますが(笑)、)
うまく行かなかった事、流下を観ながら感じた疑問なんかで頭が一杯になってしまいます。
合宿後にアップされるINAXさんのこのブログで「あぁ、そうゆう事なんだな!」と勉強させて頂くことばかりです。まだまだだな、と。
焦らずじっくりと精進してゆきたいと思います。
有り難うございました。
Commented by INAX at 2017-05-02 15:51 x
nakadiくん

先日はお疲れ様でした。

いやいや‥‥そこは素直に喜んで帰ろうよ(笑)
合宿?も回を追うごとに、皆さんのレベルアップが激しすぎますね。その刺激!僕にはキツ過ぎます(ぷっ)

また来年、なんて言わずに‥‥
魚もスレて、皆んなの心折れ始め混雑が空いた頃、巨ヤマメを狙いに来てくださいね。もちろん真昼間に‥‥(笑)


<< 兵どもが夢の跡      新刊 >>