2023年 02月 01日
2月26日(日) 上州屋八王子店様で「Sidewinder説明会」を開催する事になりました 解禁直後の神流川C&Rはもとより、渡良瀬川桐生地区におけるマッチ・ザ・ハッチの攻略法など 「Sidewinder」以外の質問にも可能な限りお答えいたします 群馬解禁が目前に迫った最後の日曜日 買い残したアイテムのご購入のついでに、足を運んでいただければ幸いです #
by sureyamo
| 2023-02-01 20:09
| event
|
Comments(0)
2023年 01月 26日
こういう路面状況でも、懲りずに釣りに来る酔狂が 僕を含め四人も…? 一昨日の夜に降った雪で 河原はご覧の通りの一面銀世界 周りの環境音は全て雪で吸収された 静寂な空間 流れの緩いポイントは、例外なく全面結氷 (-_-;) されど、この人数なので、なんとか釣りにはなりました 現地には10時少し前に到着 ハコスチの魚影は前回に来たときよりも 若干偏ってる印象で 居る流れと、居ない流れがハッキリと別れていました 魚影の密集ポイントでは、普段よりも丁寧に釣ることを心掛け… コマメなフライローテーション(←いつも心掛けろよ…って話)で望んできました ショットをシッカリと目視出来る状態にして ※既出の記事にあるホワイトの修正液が、ここで出番♪ まずは錘の沈下速度を確認 その下降曲線を頭の中で想像しつつ 魚の群れにショットが突入するようなイメージを、頭の中で描きながら ブラインドで釣るルースニングには サイトフィッシングとは一味違った楽しさが間違いなくあります 活性自体も、そんな悪い印象もなく マーカーへのストライクサインも、この時期にしては明確 魚体のサイズに関係なく 割と満遍なく反応してくれますね 夢中になってアタリを取っていると… お昼を待たずして「ツ抜け」の達成\(^o^)/ ここまで来る道中 路面に撒かれた塩カルでバモスの下半分が真っ白に…(-_-;) 帰ってからの余計な仕事(洗車)がひとつ増えてしまったこともあって 今回は昼上がりとしました なんやかんやと この冬季ニジマス釣り場も、残すところ一ヶ月を切ってしまいましたね 今季も、ここのハコスチには色々と勉強させてもらいました やっぱり釣りは 魚に教えてもらうのが一番 です \(^o^)/
#
by sureyamo
| 2023-01-26 15:01
| River fishing
|
Comments(0)
2023年 01月 25日
![]() だったわけだけど フライフィッシングの記事が紙面を占める割合は わずか数%ほど(-_-;) その、たった一握り記事(別冊)のために、発刊日には学校帰りに 必ず本屋に向かったものであります それでも まったくフライフィッシングに触れない「号」もあったりして 愕然とした記憶もありましたけどね そこから数年後に訪れた第一次アウトドアブーム? その火付け役となったのか、便乗なのかは定かでないけど Outdoor の出現は 今以上に釣りに貪欲で常に情報に飢えていた、僕ら世代のフライフィッシャーマンにとって ちょっとした救世主 ちなみに、この辺の雑誌をご存じの方は間違いなく40年選手(笑) フライフィッシングの記事がカラーで読めるなんて ある意味、感動モノでした ※ちょうど、この記事の頃 上の写真の右奥で、イブニングの帰りに湿地に足を取られ泳いだことが…(笑) 銀塩ポジの写真しかり 読みまくってると、いつしか指の腹が真っ黒になっていそうな勢いの 「インクもりもり」な当時モノの印刷物は その香り(インキ臭)も相まって 頁をめくるたびに80年代にタイムスリップさせてくれます 内容だって、なかなかどうして いまでこそ、SNSで簡単に手に入る情報ばかりだけど そういうのも結局の所 こういったソースの焼き鈍し、劣化コピーが大半です ネットが全盛になり、あまりに情報過多になっていくと ロクに調べもしないで「一つだけの情報」を鵜呑みにしてしまう!という人間は少なからずいて そういう方が発信する偏った情報も同様に流布され…… この悪循環は収まりどころが見えません ※これは僕のブログとて他人事ではなくて、鵜呑みは危険 ネットで垂れ流され続ける情報の中から 正しい?モノを選別していく為には精査が必要ですけど いっそ、こういった過去のカキモノから情報を得たほうが 確実に手早く、かつ間違いないです ネットも確かに便利だけど それなりに検閲された上で発行された経緯のある紙媒体は 信用できます この頃にニンフィングといえばアウトリガーが主流 ニンフの釣りのキッカケを作ってくれたのは 田代兄弟 当時、憧れの著名人の一人でもある田代法之さん(↑若い)とは その後、ご縁があって…未だに年賀状を送ってくれます ルースニングという釣り方が確立されるのは、また少し後になりますが フライフィッシングに浮き(フロート)を使った釣り方というのは フロートフィッシング・ボバーフィッシングという呼び名で、本場でも結構古くから存在します この「フロート」の釣りとルースニングにおける「マーカー釣り」を ゴチャゴチャに捉えている方があまりに多いです そもそも マーカー(インジケーター)というのは文字通り“目印” 「フロート(浮き)」は、マーカーという定義の中の一部という考え方で つまり… マーカーは「浮いても浮かなくても」マーカーであることに違いはなく 絶対浮力を求めるならば、それはフロートとしての役目の強いマーカーということになります ここらへんのお話は ちょっとややこしくて長くなりそうなので… 続く
#
by sureyamo
| 2023-01-25 10:23
| tips
|
Comments(0)
2023年 01月 21日
Sidewinder専用の新しいリーダーが発売予定です もともと、Sidewinder自体の投射性能が良いので 基本的にどんなリーダーでも使えるのですが 専用品のリーダーとしては より一層、リーダーリフトが容易になり、メンディング量や形状を自在に操りやすくなるように 細めのフルスローテーパーとしました マーカーを全く動かすこと無く2回〜3回と追加のメンディングを入れることも可能になりますし 普通にベタで流しても、細いリーダーのほうが流れの馴染みも良いです ※素材自体から撥水溶剤が滲み出るギミックはあるけれど、フロータントでシッカリ浮かせて続けるのがコツ このリーダーを使えば “誰でも簡単に出来る” …というような「調子の良い」ものでもないんですが(笑)少なからず… “出来るようになるのは早い!” 素材であるとは言えます ちょっと離れた流れの筋に フライラインを介してマーカーのドリフトをコントロールする 魚が「釣れる」「釣れない」に関係なく ドリフトが綺麗に決まると、ソレだけでも結構気持ちいいものです(笑) ラインナップは「6X・12ft」「7X・12ft」のみ kty2 前回までは、旧kty2のチューブタイプの容器でしたが 容量と容器のサイズ感に差がありすぎたのと、残量もわかりにくくて不評でした(-_-;) メーカーさんにお願いして、今回は容器を一新 個人的には 裏面に両面テープを使って、フライパッチの前面に貼り付けて使うのが 一番のおすすめです
#
by sureyamo
| 2023-01-21 10:26
| item
|
Comments(0)
2023年 01月 19日
![]() ![]() ![]() #
by sureyamo
| 2023-01-19 09:08
| River fishing
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 赤城フィッシングフィールド(blog) kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 検索
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect river human movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||