
今回で5回目の丸沼釣行ですが、今日はのっけから「大荒れ」です。
道中から降り始めた雨は
湖に立ちこむ頃には霙に変わっていました。
これに山から吹き下ろす寒風と相まって、吹雪き中でのスタートとなりました。

霙は直ぐに雨へと変わったのですが、朝のうちだけで止むと思われた雨は、結局ダラダラと降り続けることとなり…充分であろうと思われた防寒対策虚しく、体温はどんどん奪われて行きます。
水温の方が1〜2度温かいので、ついつい水に手を付けっぱなしにしてしまうのですが、ずっ〜とそうしているワケにも行きません。
今回は流石に11時近くで「電池切れ」。
車に戻って2時間ほど暖を取ります。
一旦温かい思いをしてしまうと、なんだかも〜帰りたくなってしまうのですが(笑)
心を鬼(?)にして再スタート!

朝の吹雪が嘘のように、天気はすっかり回復。
青空の下、温かい日差しの中で、いつものフルキャスト。
最後はいつもの「丸沼らしい釣り」を満喫することが出来ました。
いえいえ…キチンと釣ってまいりましたよぉ。
32センチと、湖の釣りとしては些か小振りではありますが…
貴重な貴重な一匹であることに違いありません。

魚のアタリ(…というか、正確にはバラし)は徐々に増えて来ましたので、兆し的には良くなりつつあるようです。
残り一ヶ月を切った丸沼です。
女神はいつ微笑んでくれるのでしょうねぇ?
※そろそろ挫けそうなんですが…。(-.-;)