2008年 11月 09日
![]() 空一面に覆い尽くす雲のおかげで暖かな日差しは望めないものの、明け方の放射冷却で、日の出と共に外気温がガクッと下がる事もなくて… 今日は拍子抜けしてしまう程、穏やかな夜明けを迎えています。 秋の丸沼で、常連の皆さんが一番気にかけている「水温」ですが… ご安心下さい! 見事に下がっています。(笑) そして、ボチボチと釣果の方も出始めているというお話。 …にも関わらず、今日はだいぶ空いています。 日曜日という事もあるのでしょうけど、立ち込み派のフライマンは遠くにポツリポツリ程度。 窮屈なのは嫌だけど、あんまり居ない…っていうのも、それはそれで寂しいモノです。 凪いでいる湖面を前にして、前回好感触で終日振り続けた9番のヘッドシステムから、今回は再び8番に変更。 絶対飛距離なら前者なのでしょうが「釣る」事を考えたら、問答無用に細い方が良いに決まっていますしね。 (…と思って振ったのですが、なんだか8番の方が距離出てる(笑)何故?) 投げて… 引っ張って… こんなことを週末ごとに終日繰り返しておりますと、リトリーブさせている時のマラブーが「絡まっている?」か「正常?」か 僅かな抵抗の違いで何とな〜く判ってくる… という「特殊能力」が身に付いて来ます。(笑) 無論、マッチング・ザ・ハッチの釣りには何の役にも立ちませんが…(-.-;) ![]() 来るたびに水位が上がっているので、徐々に射程距離から離れつつあります。 自分のペッポコキャストでも、今はまだ何とかギリギリで届いているのですが そろそろヤバい…かも(ぷ ![]() 湖で釣るサイズとしてはイマイチかも知れませんが、シングルハンドなら少しは楽しめそうです(笑) ただ…アタリの数は今までの倍近くはあります。 前回、前々回よりも、回遊コースは確実に流れ込みに入り込んで来ている事を実感出来ます。 朝一番で掛けた魚が、恐らくは一番大きかったと思うのですが… リールファイトに持ち込もうとして全開でリールを巻いている最中、シッカリバラしてしまいました。 (誰かさんの事はコレで言えなくなりましたねぇ。) ![]() こっちの魚体は一応40cmを超えているのですが 支えた手の掌に危うく収まりそうなくらい、スレンダーな胴回りです。 たくさん餌を食べて大きくなって そしたらまた釣れてね〜。
by sureyamo
| 2008-11-09 16:11
| Lake fishing
|
Comments(8)
Inaxちゃん、お疲れ様です!
水温も下がって、水位も上がった!って事は、やはり釣れ始めましたね!! 今週は行っちゃいます! 貴重な情報をありがとうございます。
0
![]()
inaxさん おはよーございます。
ご無沙汰です。 丸沼も第6弾ですか・・・通われてますね~。 またノウハウ話をお聞かせください。 こういう経済情勢で釣りになかなか行けてません(泣)、が そろそろ管釣へ再始動したいと企んでおりますよ・・・(笑) ![]()
ツッチー!
こんばんわでーす! いよいよ待ちに待ったって感じですよ。 流石に寒くなって来ましたから、もう終日は頑張れませんけど(笑)次はご一緒出来そうですね。 キャスティングフォームのご指摘も引き続き宜しくお願いしますね ![]()
kataokaさん
毎度です! お元気でしたか? ガソリンが安くなって来たので、幾分フットワークが軽くなって来ましたよね。 経費をかけている割には…あまり良い思いは出来ていませんけど…(-.-;) 丸沼も今月一杯。 雪が降って来たら私的終了ですので…そうしたらコチラもやっと管釣りモードに突入です。またご一緒させて下さいね。 ![]()
塾長、こんばんわ♪
今週も丸沼出撃、お疲れ様でした!! 週を追うごとに、「冬」な雰囲気が濃くなっていきますね。 でも、状況は上向きつつあるようですね! それにしても、、、、その特殊能力は凄いですね~!!! こちらは、リトリーブの釣りのアワセに苦しんでおります。 ![]()
たんくろーりーさん
おはよーございます。 今年は、少し季節が遅れているようですね。 何とか雪が降る前に決着をつけたいところですが、手前のスキー場がオープンしているのを見ると、流石にちょっと焦って来ますね。(今はまだ、人工降雪機ですけど…) >リトリーブの釣りのアワセ ノル時はノルし…ノラない時はノリません(ぷ ぶっちゃけ、そんなモンでしょう(笑) ![]()
塾長、おつかれ~~~
私の長良川修行のように、しっかり通いこまれてますな。 釣れないから出かけて何かを得る、これがまた楽しいものですよね~ 飛ばすためのロッドはやはり力が要りますが、飛ばないロッドは妙な力が抜けて逆に良く飛ぶと言う事を、私自身も以前感じたことがあります。 やっぱロッドにあった力じゃなく、リズムじゃねぇ~かと私は思いますが如何なもんでしょうねぇ~ ![]()
団長ぉぉ〜
毎度です! >釣れないから出かけて何かを得る、これがまた楽しいものですよね~ 人間、釣れ過ぎると舐めてくるので(笑)イケません。 このぐらいが丁度良いのかも…(ぷ 最後の最後は、やっぱり「力」なんじゃ〜ないかと思いますが、ソコまでの領域には全然カスリもしてませんねぇ。 力めば力む程に飛距離は反比例する…というのは痛い程実感してきました。 タイミングがワンテンポ遅れただけで、ラインのノリは全然違って来ますもんね。それをリズムとして体に染込ませる…と言う事であれば団長の仰る通りかも知れません。 |
アバウト
カレンダー
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 検索
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect human river 海釣り movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||