2008年 11月 18日
![]() ダムサイトの存在で、一見すると発電用の人造湖と思われそうだけど、実は日光白根山から流出した溶岩の塞き止めによって出来た… もともと自然湖。 ![]() 明治時代から数え、既に百年以上、虹鱒放流の実績があるといいます。 ![]() 群馬の…いや日本の鱒釣り場としても、その歴史は古く… 大正時代に日本で始めてのフィッシングクラブが発足したのも 実はココ。 かの文豪 故「開高 健」氏も鱒釣りを楽しんだ、という由緒有る湖です。 ![]() 秋の紅葉時期の美しさは格別。 そして、そんな季節にここでの釣りはピークを迎えます。 湖の水位は解禁から禁漁に向けて高くなって行き、魚達が産卵を迎える秋には満水状態となります。 そんな中、子孫を残すためにインレットに集まる年頃の鱒達と… その「卵」を目当てに集まる魚達。 ![]() 主な対象はニジマス、イワナ、ヤマメ、サクラマス、パーレットマス、ブラウントラウト。 特にヤシオマス(ニジマスの三倍体)の放流が盛んで、アングラーの格好のターゲットになっています。 食べると最高に美味しい!らしいのですが…(笑) ![]() ![]() ![]() ヒットカラーは内緒だけど…(笑) バーブレスフックはゲームフィッシャーマンとしては、もはや常識中の常識。 それは湖だから…とか渓流だからだとか、そんなの全く関係はありません。 魚の為にも… 自分の為にも… ![]() 今年の秋は たまには湖の釣りでも…のつもりが 結果的に10月からほぼ週一で通ってしまいました。 ![]() いつも大きな鱒が釣れた訳でもなければ… 最高の条件に恵まれる事もありませんでした。 ![]() 実際には、慣れないシステムとキャスティングで 終日四苦八苦だったけど… ![]() ![]() 渓流のドライも、湖のリトリーブの釣りも… やっぱりフライフィッシングはどれも最高に面白い!!。 ![]() そんな事を再確認した二ヶ月間でした。 おしまい
by sureyamo
| 2008-11-18 21:28
| Lake fishing
|
Comments(14)
そ~ですか~、もう終わってしまうのですね~、チト寂しいですなぁ。
私も何度か丸沼に訪れたことがありますが、良い釣りができた記憶がありません。 あ、丸沼に限らず渓においても良い釣りができた記憶はないのですが・・・(ぷ)。 しかし丸沼が終了ってことはAFFスタートってことですよね? これからもガンガン釣りまくっちゃってください!
0
![]()
どもども。今日は意外なところでお会いして(@@;ビックリでしたね。
丸沼も楽しいですよね~。最近の俺はボートでの~~んびりですけど。 ![]() ![]()
塾長、こんばんわ!!
>渓流のドライも、湖のリトリーブの釣りも… >やっぱりフライフィッシングはどれも最高に面白い!!。 僕も、似たような気持ちになったここ半月でした。 やらず嫌いだったソルトの世界の第一歩から、こんなにも 奥が深くてワクワクさせられてしまうなんて、これから先がちと 怖くもあります。 けれど新しい事に挑戦するそのキッカケとして塾長の 一連の丸沼釣行のエントリーの数々も大いに影響していますよ。 とはいえ、こちらの河口部のシーバスも水温が急激に下がって(現在イワナ釣りの適水温ぐらいです。)海へ行っちゃった様子だと、本日も 出撃した釣り友からの連絡で、終焉を迎えたみたいです。 何はともあれ、お疲れ様でした。今度ご一緒するときには リトリーブの釣りのお話も色々と聞かせてくださいね! ![]()
TAKAさん
おはようございます。 >良い釣りができた記憶が… 自分も以前はそうでしたけど、やはり通わないと駄目みたいですね。 >丸沼に限らず渓においても良い釣りができた記憶はないのですが どの口がソレを言う!(ぷ …そして、お察しの通りAFF開幕ですねぇ。 そろそろ良い頃です。お待ちしています。 ![]()
凡人代表さん
おはようございます。 本当に、ひょんなトコロでお逢い致しました。 それにしましても●●営業所にお勤めだったとは! ソッチの方にビックリです(笑) ネクタイ姿がチョ〜お似合いでした。 ま〜るで別人(ぷ ![]()
ゴリさん
毎度です! イベントに次ぐイベントでご苦労様でした。 そろそろ釣りした方が良いんじゃないですか? AFFでも、いつものサクラマスがドンドコが釣れてますよ。 ロッドの腰を抜きに、また遊びに来て下さいね。 ![]()
タンクローリーさん
ミャイドッ! 何事もそうですが、新しい事への挑戦はワクワクしますね。 最近は悩んで右往左往する事が凄く新鮮で、なんだかゾクゾクしてきちゃいますよ(笑) 湖の釣りも海の釣りも、状況を「読む」事がキモの様です。 ただ闇雲に…っていうのは駄目みたいです。 釣り方やタックルなんて“二の次三の次ぎ”なのかも知れません。 リトリーブの釣りは、今更だけど…「深い」です。 ![]() ![]()
塾長、みゃ~~どだにぃ~~~
2ヶ月に渡る試行錯誤の釣り、お疲れ様でした!! この湖の歴史もしっかり勉強することが出来ましたぜ。 次は来期に備えての準備ですかな? 昨年は痛い目にあった私ですので、湖の釣りはまったくせずに準備を進めてますが、まだまだですわ。 ![]()
よっしーさん
こんばんわ! そして、いつもありがとうございます。 自分も一部の仲間からは“よっしー”というあだ名で呼ばれております。(笑) 今月中に一回は行かれるのですね。 金精越えみたいですけど、路面凍結には充分注意して下さいね! 好釣果!期待していま〜す。 ![]()
団長!
毎度です! 来期の課題は山積みですが、気持ちを切り替えて… 今日は管釣りに行ってきましたよ。 いままで高番手ばかりだったので…今日はちょっと拍子抜けな一日でした。 ミッジングも、そろそろ下ごしらえを始めないとなりませんねぇ(笑) ![]() ![]()
やまさん
こんばんわ〜 東古屋湖!お疲れ様でした。 もとあれ…私的には宇都宮の軟禁状態の方に少々興味がございます(笑) 釣りの後なのに…なんて元気な方々なのでしょう。 見習わねばなりませんね(爆) |
アバウト
カレンダー
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 検索
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect human river 海釣り movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||