2008年 11月 23日
![]() 岡之郷用水付近で唯一生息が確認されているタナゴの在来種であるヤリタナゴ。 ご存知の方も多いと思いますが、群馬県レッドリストでは『絶滅危惧Ⅰ類』に指定されています。 そんな彼らを保護する為、春と秋の二回、毎年当該区間付近において捕獲&移動作業が行われています。今回も、その作業のお手伝いに参加してきました。 この活動は、天然記念物であるヤリタナゴに接する事が出来る貴重な機会でもあります。そこで今回、『生き物大好き』な小学校三年生のK太(知人のご愛息)を連れ出してみました。 ![]() 今回メーカーさんのご好意で、子供用のウェーダーを多数貸し出して頂きました。モデルのK太もカメラマンの視線に少々ハニかみ気味(笑) さて肝心の作業に移ります。 通常、二カ所の水路をメインに捕獲を行います。 ただ…今年その一部の水路が地元住民の意向により護岸化されてしまいました。 地域住民にとっては日々の生活に関わる事。 安易に正否を語る事など出来ない問題なのでもあるのでしょうけど 結果としてヤリタナゴの居場所が確実に失われてしまった…という事だけは事実なようです。 ![]() 本格的な「ガサガサ」。 普段なら好奇心旺盛なK太も、こんなブッシュに突入するだけは流石に気が引けたようですが…そんなの問答無用です!!(笑) ![]() 成果が出る度に、少しずつテンションも上がって来たようで ![]() 最終的に「腰が痛い」とか、弱音を吐いてる大人を尻目に、最後までブッシュから出てこないK太。 こんな子供達の集中力には、つくづく脱帽してしまいます。 ![]() こうして集められた魚達は公民館(本部)へ運ばれ、簡単な選別作業を受けます。 水槽に移されたヤリタナゴを前に、先生から様々な説明をいただきました。 図鑑から得る知識よりも、シッカリと脳裏に刻まれた事でしょうね。 食い入るように見つめる子供達が、とても印象的でした。 関係者の皆様、そしてこの作業に協力して下さった釣り仲間の皆様方。 大変お疲れ様でした。
by sureyamo
| 2008-11-23 21:54
| event
|
Comments(20)
![]()
inaちゃん! お疲れ様ッス!
今回は、諸般の事情?で、参加出来ず、すんませんでした。 K太くんは、夏のキッズプログラムに参加してくれた子ですか? ウエーダーは、彼の為にある様で、似合ってますねぇ~ 今度は、ロッドを振って居る姿を見たいですね! 多分、この子も…私よりキャスティングが達者だったりして… ところで…(今日の)例の懐かしい集いは、如何だったのでしょう…プッ 主役だったり…ラジバンダリ…
0
![]() ![]()
塾長、おはようございます♪
すっかり移動大作戦は定着してますね。 きっと子供達はこういう作業も遊び感覚で楽しんでたでしょうね~! ヤリタナゴは、フォーラムのときにこっそり出かけた富岡の 自然史博物館で初めて実物を見ましたが、タナゴと呼ばれるものから イメージしてたのとは違って「大きい・・・・」が第一印象でした(^^; ![]()
お疲れさまでした。
今回護岸されてしまった水路には困惑させられましたが、どうにかまた住みついてくれる事を願うばかりです。 自然の大切さを思い知らされた?一日でした。 でも楽しかったですね~・・・・来春もよろしく! ![]() ![]() ![]() ![]()
ゴリさん
こんばんわ K太ですが、どうやらキッズの時にガサガサに目覚めてしまったようです。 今回のヤリタナゴのガサガサには…見事相当ハマってました。 心強いリピーターの誕生ですね(笑) 釣りもやりたいそうですが… その時は、ゴリさんヨロシク!(ぷ ![]() ![]()
たんくろーりーさん
毎度です! 子供達だけでなく、一部の大人も(笑)遊び感覚でございました。 ちょっと前から、この活動には参加させて頂いているので、ヤリタナゴ自体は見慣れて来ました。 群馬では、ここら辺しか見られないなんて…逆に不思議に思えてきます。 ![]() ![]()
urushi〜さん
こんばんわ! 子供の好奇心は本当に凄いですね。 ちなみに、K太の家ではTVゲームは禁止らしいです。 礼儀正しくて、とっても素直な男の子です。 それに比べてウチのチビは…(-.-;) ![]() ![]() ![]()
塾長殿
遅ればせながら先日は大変お世話になりました。 以前から各ブログでタナゴ救出の件は存じておりましたが、いまだ参加できておりません。 ぜひとも来春は参加したいものです(モチロン釣り付きで!ぷ) それにしてもあの日の晩御飯、足りました?(ぷ) ![]()
takaさん
遅ればせながら…レス(笑) >モチロン釣り付きで……ないと来ないくせに(ぷ 来春、タナゴの後に神流川ってスケジュールで起こし下さいね。 結構「腰」に来ますから、覚悟しておいて下さ〜い。 あの日の晩…ご飯とは、とーてー言えないシロモノでしたね(爆) 足りるわきゃ〜ないでガンす!(でもMですから…) ![]() ![]()
トーマスさん
おはようございます。 先日は(笑)お疲れ様でした。 子供のスタミナと果てしない好奇心には脱帽ですね。 我々などは口ばかりで、なかなか手が動きませんからね〜(ぷ 次回は赤城FFあたりでしょうか? お待ちしておりまーす。 |
アバウト
カレンダー
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 検索
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect human river 海釣り movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||