
最後のお休みとなる本日は…
我らのような釣り馬鹿野郎達の為に…
元旦から冬期釣場を開設して下さっている上野村漁協さんへ行って参りました。
あっ!…それと
陣中見舞い…ということですので
今回
も釣りは“なし”です(くどい?)
やる事がなかったり、ちょっとでも時間が出来ると…自然とコチラに足が向いてしまうのですから不思議。決して“ふらふらぁ〜”っと行ける距離ではないんですけど…
「ふれあい館」のスタッフの皆さんは、この手のサプライズで訪れる不躾な私なんぞに嫌な顔をせず、いつも温かく迎え入れて下さいます。
お話が逸れてしまいましたが…
そんな感じで昨年オフから開催されている“冬期釣場”が、実は大盛況。
既に入漁者数は400名を軽く突破し、500に迫る勢いだというのですから恐れ入ります。
それも、入漁者数に合わせて随時追加放流(1名につき2kg)して行く「エサ釣り区間」なら未だしも、ノン放流なC&R区間を訪れるフライマンの方々も沢山いらっしゃるというお話をお聞きして…何とも言えぬ心強さを感じずにはいられませんでした。
この橋(冒頭の写真)のたもとで
流れの中に身を委ねているグッドサイズのニジマスを見つけた時には
タックル一式、置いて来た事を
大いにちょっぴり後悔してしまうのでありました。
さぁさぁ
それでは皆さんが一番気がかりな…上野村役場前に中継車が来ております。
リポーターのINAXさんと中継が繋がっております。
INAXさん!役場前のヤマメは、どんな感じでしょうか?
はい!
こちら役場前のINAXです。
先ほどから、前のプールでは凄い数のライズが始まっております。
電波状況があまり良くありませんので、画像は見難いとは思いますが…
実はガンガンにライズしております。
動画はこちらへ
…そしてコチラは少し前の映像で
興和橋上流です。
動画はこちらへ
こちらでも、無事に年を越したヤマメは健在のようです!
釣れるもんなら釣ってみろ…と言わんばかりの大胆かつ無防備なライズリングですね。
見ているコチラが恥ずかしくなってしまう位です。
以上、現場の中継車からでした。

今年の神流川も、どうやら熱くなりそうです。
追記
いい加減、ベタな風景写真ばかりで飽き飽きですね。
次こそ魚の画像を載せられるよー頑張り…
いや!釣りしまっす。