2009年 01月 18日
![]() 先週末に無事(笑)退院してきました。 Hi-Loopが嫁いできてから、そろそろ一年が経とうとしていますが 骨折の度、ティップセクションのみ増殖を続け…この度の入院で、見事「トリプルティップ」仕様となって帰って参りました♪。 なんとそれも、ティップを三本収納出来る『真っ赤な専用クロスバック』に収まって…(嬉涙)。 ![]() こんな風に立派に仕上げて頂くと、一インチ刻みに深い意味がありそうに見えてくるから不思議です(爆) 勿論、そこに意味等ありませんが… ※ビルダーK…good job!!(ぷ) そうそう! こんな事を書いていると、いかにもHi-Loopのティップは折れやすいんじゃないか?って思われる方が出て来ても困りますから一応補足しますけど、すべて自分の不注意です(-.-;)。 一年でHi-Loopのティップを2回折るヤツなんてKuramochi Rod史上、自分くらいなもんでしょう。 でもまぁ実際には、このティップの細さは驚異的でございまして…そこから生み出させるシャープで繊細なループを味わってしまうと、ちょっと後戻りは出来ません。 たとえ儚くて脆いティップだった、としてもね。 ![]() ![]() 本日は、そんなnew tipのシェクダウンを兼ねて、AFFに行ってきました。 釣りの方は今回も、ポッコリお腹のアングラーには(いまだに)手厳しいサクラ鱒でございましたが、池は、やっと以前の透明度を取り戻しつつあります。 AFFはこうじゃないとイケません。 ![]() また、新しいベストもテストして来ました。 例のポケットの使い勝手も、想像以上の好感触。 フライボックスの出し入れに気を使わないと、こんなにも釣りに集中できるモノなのか!…と言うのは、流石にちょっとオーバーだけど(笑) この快適さを味わえるのは今のトコロ、このベストのオーナーだけの特権です。 フルックスさん! 他所にパクられる前に、早めにパテント取っておいた方が良いかも…(笑) (※既に申請済のようです) ![]()
by sureyamo
| 2009-01-18 19:55
| River fishing
|
Comments(14)
inaxさん、こんばんわ!!
Hi-Loop、中京の彼のロッドを振らせてもらいましたが、軽くて背筋のピーンと通った感じの好印象なロッドでした。それに仕上がりもとてもキレイでした。WWのP1との組み合わせも良いですね。ガンメタ系のカラーが渋いッ。そして↓の新しい相棒DP1も渋いッ!! タックルとベストのカラーのマッチングと所々に入った赤色(DP1のカバーに入ったステッッチまで)・・・カッコ良過ぎますよ!!(笑)
0
![]()
terryさん
おはようございます。 Hi-Loopを振られたようですね。 軽くてシャープな「速い」ロッドだったでしょ? フライロッドがこれだけ市場に出回っていても、この手のアクションって、本当に僅かなのですよね。 今回のP1は、実は限定と限定のハイブリッド(笑)。 わずがに色合いの違う二色のガンメタって、ベタだけど(笑)カッコイイでしょ? 言わないと誰も気づいてくれないけど…(プ)
塾長、毎度です!!!
Hi-Loopの繊細なティップは、中京のお方に振らせていただくたびに 独特な軽快感を感じていますよ! 骨折は痛かったにせよ、ティップが3本ってのは怪我の功名みたいで 嬉しいですね~! それと、、、DP-1! この画像ってJpgで撮ってるんですか?? だとすると凄い描写力ですね。 前エントリーで書かれてる次元の違いを感じます。 実は昼間に携帯から拝見していたんですが、モニタが小さくなるほど その違いが明らかな気がしましたよ! ちょっと(かなり?)、、、、、欲しくなります(汗) ![]()
たんくろーりーさん
こんばんわ! >ティップが3本ってのは怪我の功名… たしかに嬉しい誤算なんですけど、お財布にカウンターパンチが直撃です(泣) 撮影自体はRAWです。 自宅のノートPCだと丁度良い明るさだったのですが、キャリブレート済みのモニター(ColorEdge CD210W)で見ると、かなり暗かったみたいで、要反省です。
Inaxちゃん、毎度です!!
いい画ですね!!益々興味しんしんですわ~・・・ 自分に使いこなせるか自信はないですが、次回会う時には、是非ちょこっといじらせて下さい! アッ!ロッドも振らせてね・・・ 宜しくです! ![]()
inaちゃん! どうもっす!
あれっ! 2度目の入院は・・・誰にも公表してなかったのに・・・ カミングアウトしちゃったのね!プッ しかし・・・Kuramochi Rodさんの粋な計らいで、シュールなクロスバックに納まってますが・・・ ミシンを踏んでいる哀しそうな姿が目に浮かびます。 今回の赤城FFもポッコリお腹のアングラーには、愛想ナシですか・・・ 年末年始の怠惰な生活のツケが・・・どうしよう? ![]()
ツッチー!
おはよーございます。 その後、ちょくちょくイヂっていますが、そこで判明した事は… 快晴の昼間に最大絞りで、ベタな風景写真が一番綺麗に撮れるという事でしょうか(爆) 週末にお会いした時にでも、是非! ![]()
ゴリさん
おはよーございます。 さすがビルダーK。 関西の方は、ひと捻り効いてますね!。 我々も見習わねばなりますまい。(プ 最近そーいえば自分も、体重計に乗ってませんね。 同窓会も済んだ事だし…(泣) まぁ、いっか。 ![]()
inaxさん、おはよーごぜ〜ます!
日本の経済を一人で立て直す勢いですね^^ でッ、買った物は皆さんの言われる通り、一糸乱れぬコーディネートは計算ずくなのでしょうか。 09年度ff部門ベストドレッサ−間違いなし! エイティー0はちょくちょく修理依頼がきますが、HI Loopは今の所、inax様のみ、しかも2回!(笑) もし次回が有りましたら、新たにクロスバックをミシン掛けさせて頂きます。勿論4tip仕様で!(爆) コメント御覧の皆様へ、この場を御借りして宣伝です。 現在、ブランク在庫は有りますが、納期は70日程度掛かります。 早めの御注文お待ちしております! 特にゴリ様(名指し^^) 失敬なメタボビルダーでした。^^; ![]()
ビルダーK!
こんばんわ。 そして、この度はお世話様になりました。 4tip仕様だなんて縁起でもない(爆) 三本もあれば当分は持ちますので…どうか御心配なく。 それにしても、久しぶりのコメント(爆)にも関わらず、最後の最後で営業トークとは!抜かりはありませんね。 >特にゴリ様… ゴリさんは、どーやら次の竿が決まってるらしいので…残念! 噂によると選択肢の基準は、なぜか4本継以上らしいです(プ) ![]()
inaちゃん!
>噂によると選択肢の基準は、なぜか4本継以上らしいです(プ) ↑ 何か・・・感じ悪ッ!そうですよ!“電車deゴリ”ですから・・・フン! この場を借りて・・・ ビルダーK様 ご無沙汰しております。 HI Loopは、使ってみたいと思うのですが・・・ キャスティングが下手っぴーな私には“無理ッ”て、言う(inax)ので、 次のロッドでまともに振れる様になってから・・・と思います。 だいたい・・・inaちゃんは、触らせてもくれませんから・・・ ![]()
塾長、みゃ~~どだにぃ
ティプ側で長さを変える、これは興味新進ですぜ。 で、どの長さが良いのじゃろ~とためし振りしてみたいもんですぜ。 その中で、来年はこのロッドにも手を出そうかと思案中よ。 ベスト、これはたまりませんな~~ おいらのよりもかなり進化してるのは確認済み。 (くっそ~~~ あとは画像、やっぱ違いますな。 わたしもデジイチでRAW撮りしてますが、ここまで綺麗には出来ないのじゃのね。 レンズは同じメーカーなのに・・・ (くっそ~~2 ![]() ![]()
山猿団長
毎度! >で、どの長さが良いのじゃろ~ そりゃぁ〜8ft9inが一番良いですよ… というか…そういう風に言っておかないと。 知り合いにオーナーが複数おるもんで…(-.-;) >あとは画像、やっぱ違いますな。 一番のDP1の特徴である単焦点レンズには苦労します。 その利点を活かした撮影を模索しているのですが、自分には難しいです。 |
アバウト
カレンダー
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 検索
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect human river 海釣り movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||