人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Down & Across

inaxff.exblog.jp
ブログトップ
2009年 01月 20日

解禁準備編 その一

解禁準備編 その一_c0095801_22431461.jpg
毎年、フライラインだけはシーズン前に必ず新調するのだけど、去年はケチって二年使い倒しておりました。
クタクタで、まるで“はりがね虫”のように堅くなったピンクのラインは、流石のリバイタラーザーをもってしても復元の兆しが見られなくなり…本日遂に購入へ踏み切りました。
それにしても、今年は実に良くお金が飛んでゆきますわ。(泣)

去年の暮れから度重なる出費に金銭感覚が麻痺しているんじゃないかと、一部の仲間達から心配されておりますが(笑)…ご心配なく。
今年のフライラインはコチラで決まりです。
解禁準備編 その一_c0095801_22431337.jpg

「SUPREME 2」

川で使うフライラインは、誰が何と言おうと「ウルトラ4のヤマメライン」って決めてはいたのですが(笑)このご時世、フライライン購入に8000円の捻出は難しかったのでございます。
まぁ、そんな個人的財政苦なお話は置いといて…

”ヤマメライン”は今から10年くらい前に発売されて以来、ほぼ毎年購入し、その数すでに十数本目になろうかと。
専用設定色の「ピンク」にも、いー加減飽きていたのも事実ではございます。

それにしましても、このシリーズを使うのは何十年振りになるんでしょうか。
やっぱり今でも、少し固いんでしょうか?

もし使われている方がいらっしゃいましたら、コメント欄にレビューをお願い致します(笑)

※たとえ評価が低くても、買っちゃったからには使い倒しますけど…ね(プ

解禁準備編 その一_c0095801_2244157.jpg

と同時に、コチラの商品も購入。
コノ手のパウダー系スプレーは、使い手の好みで人気は二分するようですね。

塗布後のフライが「白っぽく」なってしまったりするディメリットはありますが、それを相殺するだけの浮力と手返しの早さは、かなり魅力的。
昨シーズンは切らした状態で乗り切ってしまいましたが、やはりコレはコレで持っとかないと…と思えたアイテムのひとつです。

今シーズンは、揃えなければならない小物が、まだまだございますが…
それは(資金が続く限り)随時ご報告したいと思います。

by sureyamo | 2009-01-20 22:54 | item | Comments(10)
Commented by ビルダーk at 2009-01-21 20:05
こんばんわ!
今回のコメントは真面目に!^^
何を隠そう、自分はスープリームかトライアングルを、ここ10年位ずっと使い続けています。
新品を春先から使うと、夏くらいに硬く成りますが、そこが味噌!(笑) 1年通して同じフィーリングで行けます。
ウルトラなどは夏の時季、ふにゃふにゃになりすぎませんか?
スープリームの難点は、1年限りのライフでしょうか? コイル癖等、とりにくく成ります。
その事を考えたら、副数年使えるウルトラか、、、
しかしプィーリングには変えられません!
因みにトライアングルも同じです。
ウチのグラプァイトロッドはそういう意味も含めて(表面堅めのライン)ライトワイヤ−ガイドを付けています。 やっぱ宣伝か?(爆)
Commented by tankrolly at 2009-01-21 20:16
塾長、毎度です。

ボクも長いことスープリーム2支持者です。
ビルダーKさんのおっしゃるように、少し耐久性が
無いというか劣化しやすいのが玉に瑕かなとは思いますが、
シュープリームのヤマメラインならば、短い分だけお値段も
値打ちなので結構な頻度で交換できました。
小さなミッジから、それこそ空気抵抗のあるセミまで使うことを
前提にすると上手く説明できないんだけど自分の感触的には一番
好きです。

でも、、、今シーズンはJストリームに浮気しちゃいましたが・・・(^^;
Commented by inax at 2009-01-22 08:16
ビルダーKさん

おはよーございます。
なーるほど!
貴重なお話ありがたく頂戴致しました。
フライラインはシーズンの前半と後半に巻き変えて、基本一年(ワンシーズン)でポシャリですので全く問題はなさそうですね。

トライアングルも持っております(S性フライフィッシャー御用達)ので、なんとなく察しがついて参りました。
せいぜい、ライズを突き刺さないような注意が必要ですね(ぷ

今期は…なんだけイケそーな気がする〜♪(爆)
※朝っぱらから吟じるなっつーの!
Commented by inax at 2009-01-22 08:26
tankrollyさん

毎度ぉぉ〜、

>2支持者…
おぉ、そりゃ心強いです。
それにしても「Jストリーム」とは…イキナリの大関昇進!
おめでとうございます。

>少し耐久性が無いというか劣化しやすいのが…
なるほど!かなり「シャイ」なフライラインなのですね。
打たれ弱くて傷つきやすい…そんな自分に共鳴するモノがありそうです(ぷ)

お話を聞く限り、キャスタビリティーにも厚みがありそうですね。



Jストリームかぁ…(ブツブツ)
Commented by kuramochi_bamboo at 2009-01-22 10:15
有ると思い鱒!^^(大笑)
Commented by 山猿 at 2009-01-22 19:14
塾長、まいどだにぃ

ほっほ~
実はわたくしめ2本のラインを買ってしまいました。
1本目は塾長が前まで使っていたピンクのライン。
でもなんか違うな~と2本目は上のお方と同じJ君です。

ピンクは嫁入りさせようかと迷っていますが、叩き上がりの釣には重量的にも良さそうなので迷っていますわ。
で、J君は 長良川のあのレンジには最高!!!

塾長と同じ、解禁まで切り詰め生活をしてますわな。
Commented by ffwizek at 2009-01-22 21:14
Inaxちゃん、毎度です!

スープリームいいじゃないですか~!
使い勝手のいいラインですよ!
週末は面白いDT-3を持って行きますので、試して見て下さい。
Commented by inax at 2009-01-23 08:38
ビルダーKさん

無いと困り鱒!(爆)
Commented by inax at 2009-01-23 08:51
山猿団長

おはよーございます。
ピンクのラインは却下なんですか?
それならコチラ、関東地区で引き取りますが…
DT3Fであれば…ですが(笑)

ヤマメラインって、ショート→ミディアムレンジで使う分にはそこそこ重くロッドへのノリも良いんですが、中距離以降から徐々に「じゃじゃ馬」的一面が…。元々、そういう設計ではないのでしょうね。
Commented by inax at 2009-01-23 09:06
ツッチー

おはよーございます。

テスターのツッチーが言うのであれば問題ないでしょ!
>週末は面白いDT-3

面白い…?
なんでしょう。
色々な想像をしてしまいますが(笑)…楽しみです!


<< 期間延長!神流川冬期釣場      ディファレンシャル ティップス >>