2009年 01月 26日
![]() 今回のメニューは…ズバリ、華麗なる男子達が作る加齢臭たっぷりカレーだ!(プ そもそもの発端は、たまたま自分がその時にカレーが食べたかっただけ…なんだけど(笑)ここまで本気モードのカレーになるとは無論予想だにしていませんでした。 TAGO料理長と日本兵副料理長! 毎度の事ながら流石です。 本業の方もその調子なら…いいんですけどねぇ(-.-;) ![]() ダッチは12インチ4器(ディープ1器)をフル活用。 野郎共の空腹を満たしてきた歴戦のブラックポッド達が、黒光りを放ちつつ、今か今かとその出番を待っています。 ![]() 前回は火守り役不在で大失敗だったわけですが、今回はその教訓を活かして「全日本火守協会」東京支部と栃木支部から精鋭スタッフーが脇を固めます。 ポッドの加熱が始まると、鍋に沁み込んだクリスコが溶け出して…あの独特の香りがあたりを漂い始めます。 さぁ準備はすべて整った! ![]() 今回はチャーシュー×3。 サイズはミニだけど網タイツを履かせて(プ)本格的だ。 ![]() 野菜本来の自然の甘みが溶け出して…何とも言えぬ絶妙な風合いに仕上がりました。 ![]() こっちの鍋ではターメリックライスが、今まさに炊きあがったばかリ。 陽の光を受けて、神々しい程に眩しい金色に輝いています。 ![]() 更にプロセスチーズを敷き詰めたら、最後にプチトマトのトッピング! ここで再び蓋を乗せて再加熱。 すると、こんな焼きカレーの出来上がりです。 ![]() 見た目ほど強烈な味付けではないので、食べている途中で「飽き」が来たりすることありません。ダラダラと幾らでも食べれてしまう…カレー界の「悪魔」?!。 チーズの焦げたトコなんか(笑)鉄板!もいいところです。 ![]() 最後は過剰に繊維質を摂取。「男の鉄鍋会」は体にも優しいのです。(違うか?) 群馬県人なら馴染みの深い下仁田ネギを、今回はツッチーが提供して下さいました。 ![]() 軽く焼いた極太肉厚のネギに、オリーブオイルをちょっと多めに垂らしたら… それはそれは、まさに想像を絶する美味さです。 ただ 言う迄もなく…彼女に逢う前には絶対に食べちゃいけませんけどね。 …てな感じで、今回の鉄鍋会も無事に終了致しました。 参加された皆さん!寒い中ご苦労様でした。 この日の夜、体重計を見下ろす顔が、皆さん微妙に引き攣っている事を 密かに期待しております。(笑)
by sureyamo
| 2009-01-26 22:10
| G級グルメ
|
Comments(14)
![]()
inax兄い、大変お世話になりました。
美味しさも彩り方面から攻める余裕振り、素敵です。 ブラックポッドにチーズとプチトマ、やばいですね。 とっても美味しかったです。ありがとうございました~(^^v あ、兄いのようにならぬよう昨日から走り込みしてます。ぷ。
0
![]()
inaちゃん! お疲れ様でした!
また、この度は色々お世話になり、ありがとうございました。 しかし、焼きカレーは封印しとかないと…あれは、危険過ぎます。 せめてもの救いは、鉄鍋時に甘味系が少なかった事ですが… 帰りがけに打ち合わせで寄ったサイゼリヤで… リバウンドしちゃいましたね…プッ 何とかしないと…ポッコリお腹… ![]()
Inaxちゃん、毎度っす!!
お誘い頂き、感謝×2です(ペコリ 本当に旨かったですわ~! 早速!ダッチを見に行ってきたのですが、色々ありすぎて手が出なかった・・・ 今度レクチャーの程、宜しくです! しかしいい写真だね! ![]()
塾長、まいどだにぃ
いや~また美味そうな料理だこと。 ところでこの量、何人で食べはったのかな? 私の計算では、20~30人でもしっかりとある量に見えますが・・ で、締めもあったって? こりゃ今度会う日が楽しみですわ(ブッ ![]() ![]()
inax様
参加させていただきありがとうございました。たいへんお世話になりました。 手際良く出来上がる、アイディア一杯のうまい料理の数々に感動してしまいました。ダッジオーブンを手に入れて「ブラックポッド」に育てたくなってしまいました。 ブラックと言えば、見せていただいたSIGMA DP1の質感も気になっています。 ![]()
良竿さん
おはよーございます。 料理は味もさることながら、見栄えも重要ですね。 もーそろそろ、テーブルクロスとか盛りつけのお皿なんかも考えた方が良さそうです。 うちらはいつも紙皿ですからね…(プ まぁ、そこら辺が「男の鉄鍋会」らしい!と言えばそうなんですが…。 ![]()
ゴリさん
毎度です。 7kg減量が聞いて飽きれるポッコリお腹の写真をアップ! 鉄鍋を食べる前からこれじゃ〜ね〜(プ) それにしてもサイゼリアのスウィーツも相当キテますね。 世の中、危ないものが多すぎます(プ) うかうかファミレスも入れやしない。 ![]()
大福さん
おはようごいざます。 そして書き込みありがとうございます。 男の鉄鍋料理は如何だったでしょう! 毎回こんな事を繰り返しつつ、普段はダイエットしなくちゃ〜だなんて…鬼も笑いますよね(プ 次回も是非、ご参加くださいませ! ![]()
ツッチー
毎度っす! 先日はお世話様になりました。 鉄鍋もそうですが、ツッチー持ち込みの下ネタネギ(プ)も度肝を抜く美味さでしたぁ! 季節ものとはいえ、これは癖になる食材ですよね。 スーパーのネギじゃぁ、ちょっともーモノ足りませんよ。 どーするんですか? 責任を取って下さい!(プ ![]()
山猿団長
おはようございます。 今回は総勢13名での開催となりました。 本来なら、もっと大人数でワイワイやった方が楽しいのですが…それはもう少し暖かくなってから開催しよーと思ってますよ。 男ばかりの少人数だと、品が無くて行けません(プ お腹はとりあえず、頑張って現状維持です。 ![]() ![]()
DICさん
おはようございます。 そして、書き込みありがとうございます。 手際の良さは「男の鉄鍋会」自慢が出来る部分ですね。 アイデアいっぱい!飽くなき探求!と言うと来こえば良いのですが…単に「果てしない食欲」という噂も(プ DP1には未だ悩まされてます。 それがまた楽しいんですけどね。 |
アバウト
カレンダー
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 検索
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect human river 海釣り movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||