2009年 02月 26日
![]() 今回の北関東の味は「栃木限定」焼き餃子味。 営業で毎日外回りをしておりますと、こういうブツに巡り会う機会も必然的に多くなります。(笑) 持って生まれた好奇心と、新しモノ付きな桐生人気質が噛み合って…流石にその時は見送るのですが、後から気になって気になって仕方がなくなるのです。 「こんなの食べてる場合じゃ〜」ないだろーって、左脳は自覚はしているのだけれど…結局は右脳の衝動に逆らう事は出来ません。(プ) パッケージは見ての通りなのですが…栃木県のイラストは何故か日光の中禅寺湖。 釣りブログとして、このネタの突っ込みどころは、この辺でしょうか。 この手のお味は食べるまでもなく…もはや「鉄板」でございますね。 肝心のお味の方ですが…案の定、習慣性を秘めた危険なお味です。 ただし…ここまでくると最近のポテトチップスって、多彩を極めるフレーバーの単なるデバイスでしかないことを改めて感じてしまいます(笑) ![]() さて話題が変わりまして… 本日、WATERWORKS P1の塗装が上がってきました。 今回の塗装に関しては150℃で30分間の本格的な焼付塗装を施してもらいましたから、実用範囲内で簡単に皮膜が剥げるような事はなさそうです。 焼付けの際、スプール側のジュラコンが萎縮してしまったので、このパーツだけは交換を余儀なくされましたが…これは当初から想定できたこと。 ノープロブレム!! おかげさまで、なんとか解禁に間に合いそうです。 ここに至るまで、ブラストから塗料の調合、焼付け行程まで面倒を見て頂いたtago料理長。 そして…コメントにて様々な塗料を(内緒に)ご紹介していただいたRyuさんには感謝しております。 この場をお借りしてお礼申し上げたいと思います。 本当にありがとうございました。
by sureyamo
| 2009-02-26 20:37
| item
|
Comments(12)
![]()
塾長、みゃ~~どだにぃ。
この手のお菓子、ほんといろんな味があって選ぶの疲れてしまいますよね。 なのでわたくしはシンプルに、”塩”を選択するようになりましたわ。 軽い食感、ついつい食べ過ぎてしまいますので要注意ですぜ。 ポッコリがブックリにならないよ~~~(ブッ リールの色、最高ですな!! 世界で一つだけの色と言うことですな。 おいらのも傷キズになったら、お願いしま~~~~~~す。
0
![]()
をっ!P-1かっちょ良く仕上がったみたいですね!
後でワタシも・・・以下略。 それにしても、最近は多種多様なご当地限定味ポテチが増えてまいりましたが、この前、カ〇チにて購入した九州醤油味は・・・これまたヤバイです。鶏出汁ベースの醤油なんて・・・クセになっちゃいます。 でも、個人的にはコンソメが一番好きな訳ですが。 ![]()
どうもです!
今日はなかなか逢うことが出来ず、楽しかったっすね・・・プ 本当はもう少し早く仕上げたかったんすが、すっかり忘れてました・・・プ それではお礼はポテチで!(おいらはスッパムーチョで!) ![]()
すばらしい仕上がり、さすがプロの技。ロゴは後で入れたのでしょうか? でも、あの白さであれば、抜いたのか? んー素晴らしい。inaxさん、お礼なんてとんでもないですよー。
どうでも良い話ですが、群馬人の焼きそばのイモはしばらくは理解できませんでしたが、最近は自宅でも焼きそばを作るときはイモを入れてしまいます。Led.Zep さん 福岡の醤油は甘いですよー。実家に帰省した時、刺身醤油を試して、本気で砂糖が入っていると思っていたほど甘いです。みなさま、九州にエノハを釣りに行ったときはお試し有れ。 ![]()
団長!
おはようごじゃいます。 味の好みがシンプルになっていくのは…(プ) くれぐれも塩分の過剰摂取には注意して下さいねぇ。 P1が「黒」が私的に一番かっこ良いと思うのですが、どうも周囲のリアクションが薄くて(ぷ)寂しい限りです。 我らtago料理長がラメを塗りたがっておりました。 試しにお願いしいてみたら如何でしょーか(プ) ![]()
Led君
おはよーございます。 塩味、バター醤油味、フレンチサラダ等々…どれもジャガイモ味付けとして「あり」ですが…焼き餃子の中に、どう考えてもジャガイモは入らない(プ) まぁ、それでも美味しい事には変わりありませんけどね! ![]()
tagoちゃん
昨日はお互い営業場所が偶然に伊勢崎市で…(笑) 思いもよらない展開でリールが戻って来たので、ブログのアップに間に合いました。 遭えなかったら今回のエントリーは、このポテチネタだけでした。(プ) それにしても、あんなに近くを走っていながら…落ち合うのにあれほど苦労するとは…(プ) ![]()
ryuさん
こんにちわっ! 結果的には塗料のプロに相談した形になりましたけど、そこまで行く過程では随分と参考になりましたよ。ありがとうございます。 あっ、そうそう! 言葉が足りていませんでしたね。 今回の塗装はスプールのみでした。シャフト側はオリジナルで黒だったので、そのままです。ただ…両方とも黒だと、ちょっと味気なく感じたので、今回は限定300台の方(ガンメタ)と組み合わせてみました。 昔よく食べた屋台の焼きそばには、当たり前のように入っていましたが…そういえば最近、ジャガイモ入りの焼きそばって食べてないですよ。 まさかサツマイモって事ではないですよね(笑) ![]() ![]()
ツッチー!
毎度っす! そーです!見事なモドキでしょ(ぷ) ただ、まだジェラコンが来ていないのでリールとして機能はしておりませんけどね。 お互い過剰摂取気味のチーズですので、当面謹慎いたしましょー。 ![]()
ごりさん
こんちわっす! 塩にチョコの組み合わせは卑劣極まりありません。 まさに、アカッパリ並みの反則行為です。 例の飛び道具は、会社の女子に配布いたしまして…自分のところにはカスだけが戻って参りました。 みんなお礼を言ってました。(←いま伝えましたからね〜) |
アバウト
カレンダー
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 検索
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect human river 海釣り movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||