2009年 03月 09日
![]() こうして渡良瀬川の河原に立つのは、9ヶ月年以上ぶりになるのかな。 AM5:00 この時期に、そんなに早起きする必要はないんだけど…はやる気持ちは今年も抑える事は出来なかった。 前々日のまとまった雨。 昨日よりも確実に減水しているハズなんだけど、平水時よりも、まだ10センチ程水面は高い。 まだ薄暗いうちから中州までの渡河。 いつもは「ホップ、ステップ…」で渡り切ってしまう(←それは嘘)手前の流れも、今日の流れは見た目以上に重く、流れの8割を渡った時点で不覚にも「立ち往生」(ぷ←なんて言ってる場合ぢゃないんだけど…実際は)。 こんな姿を常連の連中に見られたら間違いなく笑われてしまうのだろうけど、生憎こんな時間に釣り人はいるはずもなく…ルート再検索で何とか無事に渡り切る。 AM6:00 深く掘れてしまった場所は、雨の増水と相まって…さすがに今回ウェーディング出来る場所は限られてしまった。 増水時のポイント絞り込み。キーとなるのは、とにかく「緩い」場所だ。 ましてや放流されて間もないヤマメたちなら尚のこと。 くるぶし程の浅場に固まってた…なんてこともあるから、不用意に流れに近づく事は当然タブー。 ![]() それにしても、あの底に沈んでいる物体な何なのだろう? 車のタイヤっぽいけど…? AM7:00 成魚放流主体の河川では、ハッチに関係なく「時間」でスイッチが入ってしまう魚もいるから油断は禁物。 そんな「なにか」を期待して、目星を付けた流れに張り付いてみる。 ![]() 少し上流の流れに移動したら、手前の流れに(写真だと見にくいけど) 道路標識(最高速度40km制限)が沈んでいた。 ってー事は、さっき沈んでいた物体は、もしかしたら… 駐禁標識なのか? (笑) AM8:00 何もなし。 目星をつけた流れが逆光になるようなポジションに陣取って、ほんの些細な水面の変化を見逃さないように、ただひたすら水面を眺める。 AM9:00 日が出て来て少しだけ気温が上がって来たけど、目立ったハッチは依然なし。 ぼーっとしてても仕方がないので、兼ねてから巻き過ぎだったリールのバッキングラインを、引き出して切り詰めてみる。(そんな事、家でやれよ…って話だけど) ![]() AM10:00 zzz AM11:00 そろそろ動きがありそうな感じ。 気合いを入れ直して、少し流れも叩いてみるけど…異常なし。 この川は、ライズがないとホント釣れる気がしないよね。(誰に言ってるの?) ![]() PM0:00 この川では、お昼まで何もなかった!ってことは何回か経験しているので平気だけれど…ちょっと不安になってきたので一旦中州に見切りをつけ、他の区間を見て歩いてみることにする。 PM1:00 何処も異常なし。 常連のSさんは団地裏を諦めて市民広場に到着。 ここでも状況に大差ないと判断したのか、早々に撤収。 上流部で河川工事をやっている訳でもないんだけど、やたら底石が綺麗なのが、ちょっと気になる。 今回そんなに水が出たのかな? ともかく、こんなに虫が出ていない状況ではライズは全く期待出来ない=手が出ない。 と言う事で、渡良瀬川初戦は見事「黒星」からのスタートです。 この先どうなることやら…。 追記 緊急避難で逃げ込んだ桐生川も、この時期にしてこの水量は多い方。 結構イケてる渓相なんですけどね。 ![]()
by sureyamo
| 2009-03-09 22:11
| River fishing
|
Comments(10)
![]()
inaちゃん! まいどぅ~!
inaちゃんにしては、珍しいドキュメンタリータッチのエントリー・・・ 市民広場は、水位も流速もありますねぇ~ 毎度の事ながら・・・ライズ待ちの時間の使い方は・・・zzzは毎度の事ですが、 バッキングの切り詰め・・・そこまでやるかっ!?って、感じですねぇ~プッ そうそう・・・inaちゃんデザインの「ぼ」マーク・・・送りましょうか?
0
![]()
塾長、まいどだにぃ
渡良瀬ドキュメンタリー(?)ありがとさ~~んですがな。 今年の長良は厳しいと言え、それだけ待てばライズの一つや二つは確認できます。 それ以上に厳しい渡良瀬ですな。 こんな年は、必ず爆発しますぜ。 その時を絶対に逃さないよう、渡良瀬ウオッチング頑張ってや~ ![]()
塾長、ご無沙汰です~~!!
渡良瀬初陣お疲れ様でした。 はやる気持ちが抑えられないのは何年たっても同じですよね。 僕も今年の3月1日は特にその思いが強くて、どれだけ待ち遠しかったやら・・・(^^) それにしても道路標識が沈んでいるなんて、上流で土砂災害でも あったのでしょうか?その道路標識にヤマメがついたりして・・(^^;
inaxさん、こんばんわ!!
ハッチが無い中、しかも早朝から・・・すごいなぁ。 ボクも久し振りの平日釣行で気合い入れて出掛けてみましたが ハッチはあるものの、アマゴのライズは見つけられず・・・ 違うサカナのライズについつい手を出してしまいました(汗) ![]()
ゴリさん
おはよーございます。 水量も今日あたりはだいぶ落ち着いているはずです。 カワウの数も一時期よりは少なくなりました。 魚は、もー少し入れないと(釣り場として)駄目っぽい感じです。R毛漁協の若き理事さん、頼むぜよ!(プ) >「ぼ」マーク そんな縁起の悪いロゴマークなんか未だに持ってるから悪いのです。とっととdeleteしちゃいましょ。 ![]()
山猿団長
毎度っす! C&R区間への釣行が増えたせいもありますが、特に真新しい事を何もしていない一般河川ではこんなもんでしょう。 魚は最悪「入れれば」いいんでしょーが(←爆)虫はそーゆーわけにはいきませんからね。ハッチが少ない事のほうが、ちょっとショックです。 でもまぁ以前は20日が解禁でしたから、そんなに焦らなくても良いのかも知れませんけどね。 ![]()
タンクローリーさん
おはよーございます。 今回は河原で昼寝という「禊」も済ませて参りました。 あれだけ見事に何にもないと、悔しい気持ちにもなりませんねぇ(ぷ) 道路標識の所在は明らかではありませんが、今度立ちこんで引き上げてきますよ。 そのまま流れに立てちゃう…ってのも面白いとは思いますけど(笑) ![]()
terryさん
おはよーございます。 ライズを待たせたら…悪いけど誰にも負けませんよ(←どんな自慢) そろそろ平日釣行を企画したいですよ。 この年度末を乗り切ったら自分のご褒美という事で…(プ) >違うサカナのライズについつい手を… 据膳食わぬは武士の恥(プ) ![]()
ツッチー!
おはよーございます。 居残りの魚もいるハズなんですが…。 気になる場所は沢山あるのですけどね。 土曜日あたりから、平日の下見がてらに近隣河川を色々と回ってみよーと思ってます。 もちろん、渡良瀬川は週一でチェックは続行しますよ。 |
アバウト
カレンダー
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 検索
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect human river 海釣り movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||