人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Down & Across

inaxff.exblog.jp
ブログトップ
2009年 03月 30日

甲州での一日

甲州での一日_c0095801_2253347.jpg
「尺上のライズを釣ってもらいますから。」

から、そんな言葉を掛けられて…
でも願い叶わぬまま、早くもスリーシーズン目突入の「桂」です。

現実に今まで、尺上ヤマメとおぼしきライズには再三対峙させてはもらっているのだけれど、いつも「最後の歯車」だけが噛み合っていないような事ばかり…。
もしかして、この川とは相性が悪いのでは?
シーズンを重ねる毎、確実に弱気になって行く自分。
甲州での一日_c0095801_19464385.jpg


「決して良い状況ではありません。」

今までの甲州釣行の中では最も悪いらしい。
魚はいるらしいけど、ハッチがいまひとつ安定しない。
ハッチ次第ということなのだろうか。


万馬券を当てに行くような釣りだけど、ここのところ振られっぱなし釣りばかりだったから、妙に吹っ切れている自分がいて…「それでも行く!」と返事をする。

甲州での一日_c0095801_19513926.jpg

釣れても釣れなくても、気の合う仲間との釣りは間違いなく楽しい。

「なんとか釣らせたい」彼と「なんとしても釣りたい」自分という関係をリセットし
今回は、変な気負いはなしで甲州の地を踏んだ。
…とは言いながらも、彼なりの「下地固め」はあったらしいんだけど…。

まずは手堅く釣果を稼ごうと、竿抜けのコアゾーンを訪れてみる。
されど、川沿いの駐車スペースは他県ナンバーのオンパレード。
不調な本流を避け、考えている事は皆同じようだ。
甲州での一日_c0095801_1947881.jpg

それにしてもこの川のゴミは、本当にどうにかならないものだろうか?
効果をなさないこんな看板など、もはや川のゴミと同等の扱いだ。
甲州での一日_c0095801_1949011.jpg

それとは対照的な、この綺麗なゴミ収集ボックス。
あっ、これ皮肉ですから(プ)


彼なりに押さえていたポイントも、既に釣り人に抜かれた後のようで…
確認できる魚影はかなり絞られていた。
貴重な魚影も、フライを投げる前からなんだか挙動が変だし…。

そんな中、仲間の一人がライズを見つけたという。

仮称“床屋プール”の吐き出し口ぎりぎりで、一匹の良型な鱒がライズを繰り返していた。
情報では虹鱒だったらしいけど、今日のそのライズは、どうもヤマメのようだ。
いや、ヤマメだニジマスだ…と、そんな事はどーでも良い事で
今はこの貴重なライズを納得のいく形で潰す事に専念する。(笑)


ライズは、流れでいう所の「かた」に当る部分で行われていて、距離は17ヤードほど。
思った形にティペットの落とせる距離としては、自分の技量的には限界ギリギリだ。

おまけに肝心のライズリングは真上の建造物の落とす影の部分に重なり、今のアプローチアングルからだと視認するのは不可能に近い。
ただ、陰に入る直前まではクッキリフライは追えるから、その先のゾーンにフライが入った頃合いを見計い(「食い」に来ている事を期待して)合わせるしかない。

そして…事は思惑通りに運び、フライが陰に入ってから一呼吸空け、ロッドを軽く跳ね上げると
中に舞ったラインが瞬間のテンションを受けると、一旦引き戻されるような形になって水面に落ちた。

魚の口は完全にフライを捉えていた。
しかし魚はコチラに向かって一直線に向かってくる。
たるんでくるフライラインを大急ぎで回収するのだけれど当然間にあうハズも無く、魚は呆気なくバレてしまった。

万事休す。
甲州での一日_c0095801_19512461.jpg

正念場で、慣れないウルトラCなんかやるもんじゃ〜ない。
何処からともなく「ため息が」が…(プ)


これでこの日のドラマが全て終わったと、誰もが思っていたのだけれど…実は
これは単なる序章に過ぎなかった。

正午を少し回った頃に始まったオオクママダラのハッチ。
これが全ての状況を変えたのだ。
甲州での一日_c0095801_1950367.jpg

さっきバラした時は、たった一つだけだったライズも
知らぬ間にその数を増してきた。
そして、そのどれもが尺を超えた魚影達。

定位しないから行動の法則性が読めるまで、かなり翻弄されたけど、ようやくそのうちの一匹を釣り上げる事ができました。
甲州での一日_c0095801_21413836.jpg
P-34。
まさか、こんな展開で出会えるとは………ね。
甲州での一日_c0095801_19492419.jpg
甲州での一日_c0095801_19522654.jpg


そして夕暮れの迫った頃のライズに、三人で一喜一憂。
甲州での一日_c0095801_1953563.jpg


良竿さん、K田さん。
今回は本当にありがとうございました。

写真提供 silkywood

by sureyamo | 2009-03-30 19:54 | River fishing | Comments(18)
Commented by TAKA-Qizm at 2009-03-30 20:51
お疲れ様でした~。
あの厳しい状況下でキッチリ結果を出される・・・サスガは塾長!
ウラメシ~・・・もとい、ウラヤマシ~限りです。

ワタクシは・・・それ以上言わせないでクダサイ(涙)。
Commented by 江戸のゴリ松@春期休暇中 at 2009-03-30 20:56
inaちゃん!

やんや!やんや!おめでとう!
やっとシーズン開幕って感じだね!

取り急ぎ、“お祝い”ってことで!
私もそろそろ行きたいなぁ~
Commented by 山猿 at 2009-03-30 22:33
塾長、みゃ~~どだにぃ

こちらも長良川でオオクマのスーパーハッチよ。
で、こちらはビー0でしたがな~~~

どうしたら釣れるのよ、乱舞するあのシラメたち。
教えて~~~~~~~~~~
Commented by tokyo_terry at 2009-03-30 22:47
inaxさん、こんばんわ!!
読み進むにつれドキドキする展開が良いですね!!
ハッチの状況に左右される渓魚がたくさん居るのも良い事だと思います。ぴーちゃんも必死に生きてるんですよね(笑)
それよりも二枚目の写真が・・・旨そうですね。思わずお腹を擦ってしまいます(笑)
Commented by 良竿 at 2009-03-30 23:03
inax様、先日はお疲れ様でした。
まずは、ピー34、おめでとうございます(^^
あの、床屋ポイントで
奇跡的なスーパーハッチに出くわすとは・・、兄いも相当の「強運」の持ち主でございます。

楽しい1日をありがとうございました。今度は40ヤマメ、是非釣りましょうね!!
Commented by tankrolly at 2009-03-30 23:34
こんばんわ♪

P-34おめでとうございます!
Kツラの尺ヤマメにはいまだお目にかかれていない身としては、読み進むほどにに臨場感が増して、まるで自分釣りしてるような感覚でした。

僕の場合はズルッ・・・とすっぽ抜けて終わるのが関の山なんですけどね(^^)

いやぁ本当に素晴らしいっす!!
Commented by inax at 2009-03-31 08:09
takaさん

おはよーございます。
状況のタフさは、さすがにヒシヒシと感じましたね。
ただ単に運が良かっただけでしょう。
逆に、あの状況でライズ取り損なった日には…そっちの方が大変です(プ)

>ワタクシは・・・
うん、聞かないでおいてあげる♪(プ)



Commented by inax at 2009-03-31 08:15
ゴリさん

毎度っす!
これも優秀なサポーターのおかげです。
自力で釣るには、まだまだ通い込みが足りません。

春期休暇中?
どーせなら免許とっちゃいましょー!
Commented by inax at 2009-03-31 08:25
山猿団長

おはよーございます。
長良もオオクマらしいですね。
ちなみに先日の利根川もオオクマでしたが、コチラの報告は次回のアップを待って下さーい。

>どうしたら釣れるのよ

オオクマへのライズ自体は、そんなに釣りにくいタイプでもないと思います。そのチャンスを活かさないと逆にヤバいかもしれませんけど…。
大概の場合は一気に出て、パッと終わるので「選びまくり」になった経験はあまりありません。ここの所のオオクマのライズは、実は全然関係のないフライで釣ってます…ネタバラしちゃうと(プ)


Commented by inax at 2009-03-31 08:30
terryさん

おはよーございます。

二枚目の写真ですが、後から写真を追加しちゃったので三枚目になっちゃいましたね…すいません。

文章は前書きばかりが無駄に長くなって、肝心の釣るまでくると、そこから先を書き進める気力がなくなってます。
こういうのを「尻切れトンボ」というのでしょうね。
自分の文章には、よく見られる傾向です(プ)
Commented by inax at 2009-03-31 08:34
良竿さん

今回は大変お世話様になりました。
おかげさまで「憑き物」が落ちたような感じです。

今回のハッチもそうですが、本当に何が起こるかわかりませんね。その現場に居合わすには…通い倒す姿勢が大事なのだとつくづく思いました。来て良かったと思います。

40アップ!
良いんですか?そんな事言っちゃって(プ)
でもそんな話があながち現実的なのも、この川の怖い所ですね。
Commented by inax at 2009-03-31 08:38
tankrollyさん

おはよーございます。

今回は巨匠とは全くの別行動となりました。
それが良かったのかな。
あの方の場合、そばに居ると俺の釣り運まで吸い取られそうで(プ)

今回も色々な経験をさせてもらいましたよ。
日々精進&日々新発見です。
Commented by ffwizek at 2009-03-31 20:47
Inaxちゃん、毎度っす!

自分がボってる間に、メチャクチャいい釣りしてますね~!
何だか見覚えがある様な無い様な流で、こんなの見ちゃったら行きたくなりますね・・・
何はともあれ、素晴らしい一匹!おめでとう御座います。
Commented by inax at 2009-03-31 22:57
ツッチー

こんばんわ!

そして、ありがとうございます。

今回、我々だけ偶然「運」が良かっただけです。

桂の場合、ポイント争いが熾烈のようで、トリミング無くして公開はかなわないよーですね(笑)

ポイント名も伏せ字、アルファベットの頭文字、暗号紛い…まで様々です(笑)

Commented by ロング山 at 2009-04-02 02:00
ど〜も〜。こんばんわ!
P尺おめでとうございます。
ぼくもしゃくはしゃくでも、釈由美子のライズを獲りたいっす。

なんだかびみょ〜に気になるポイント名ですねぇ、、、
ぼくが釣られちゃいました。
Commented by inax at 2009-04-02 06:47
ロング山さん

おはよーございます。

お噂によると、ロング山さんもP尺を釣られたそうじゃ〜ないですか。
おめでとう返し!!(笑)

よく西桂では『尺は釣れて当たり前…』みたいな事言う人居ますけど、とんでもないですね。世間知らずも甚だしい(ぷ)

釈由美子が寿堰堤あたりでライズしていたら、悪いけど譲りませんからね。

ポイント名は…ごめん!俺が付けました(爆)
Commented by ロング山 at 2009-04-02 14:19
おはようござい〜ます。
僕のP尺は、、、事故です。事故。

通ってるのに僕みたいのはダメですけど、たまぁ〜に来られて尺をさらって行くのは流石です〜。

釈由美子が寿って、うまいですねぇ〜。
DP1を遠くに放ってくれれば、簡単に譲りますよ!
まずは“釈のお酌”に入札して僕の気持ちを表現してみます。

岩井プール、古川プールに次ぐポイント名、、、
なんだか巨匠になったきがするぅ〜♪
Commented by INAX at 2009-04-02 20:54
ロング山さん

こんばんわ!

この川の尺ヤマメには、皆さん翻弄されているようですね。

でもまぁ人気河川ですから仕方がないのかも知れません。
コチラの本流は、ほとんど手つかずなので、尺ヤマメは見つけさえすれば釣れたもドーゼンです。

ただ、何も見つけられない時の空しさと言ったら…

これからも伝説のポイントを作って下さいねー。


<< ピー尺      修行足らず >>