2009年 03月 31日
![]() 風もなく、まさに「春うらら」というのは、こんな日を言うのだろう。 ここ数日、前橋地区の利根川は上流からの放水はかなり抑えられているらしく 理想的な水量で落ち着いている。 こんなに静かな日は、一年を通してもそんなにはないだろう。 そして、こんな時を待ち望んでいるは、僕ら釣り人だけではないのだ。 普段は用心深くて神経質。 滅多な事では気を許さない本流の尺ヤマメ達。 そんな彼女等も、実はこんな陽気は大好きなのだ。 麗らかな陽射しに誘われるように、こんな大プールのど真ん中。 白昼堂々の流芯で、いきなりライズを始めてしまう。 そんな場面に出くわす度に、ヤマメって本当に陽気な魚なんだとつくづく思ってしまうのです。 ピー尺 西桂に通うヤマメフリークの一部の方達の間では、ピーカンの真っ昼間に釣れる尺ヤマメの事を敬意を込めてそう呼んでいる。 燦々と振り捧ぐ陽光の中で流れに横たわるヤマメの写真は、どれも息をのむほどに美しい。 フラッシュの人工的な光源で撮られた写真では、その「美」を表現する事は到底困難だろう。 この魚は、つくづく明るいうちに釣るべき(撮るべき)魚なんだという事を、そんな写真を見入るたびに実感するのです。 ![]() 予定より30分程遅れて始まった尺ヤマメの昼食。 P-31。 彼が上記、ライズの主。 ![]() カワウに狙われた傷も皆無の魚体なんて、そう滅多に出逢えるものでもありません。文句無しの両A面。 雪代と荒瀬の激流で鍛え抜かれたその体は、触れる事を躊躇させるほどの神々しい輝きを放つ。 釣り自体は、ほぼ思惑通り。 実にあっけなく着いた勝負でした。 マエグロやナミヒラタ等々の比較的大型のカゲロウが彼女のお目当てだったようですが、釣れたフライは… またしてもガガンボ!! ![]() ↑まんざら間違ってもいないでしょ〜。 ![]() ![]() これにて、この場所でのライズは一通り決着がついたようです。 またしばらくは「ライズ探し」の釣行が続く…のかなぁ。
by sureyamo
| 2009-03-31 23:07
| River fishing
|
Comments(18)
![]()
おはようございます♪
見事な体躯の本流ヤマメですね!本流で掛けるヤマメのパワーはこんなプリプリの肉質がなす業なのでしょうね。 良いものを見せて頂きました。ボクも頑張ります!
0
![]() ![]() ![]() ![]()
inaxさん、こんばんは。
この写真の場所って、見覚えがありますよ~。 前橋に勤めていた頃、作業前後の試走コースだったところかと。 その頃にフライをやっていればな~と思うのですが・・・。 そういえばコンプリートエキップ、買っちまいました! しかも購入資金はヤフオクでスバルのパーツを売って(笑) このベストは着易いですねー。早くこれを着て川に行きたいところです。 ![]()
たんくろーりーさん
おはよーございます。 そう、このプリプリにして(笑)引き締まった筋肉は、ちょっと感動ものです。 本流の魚にしては、尺なんて小さい方かもしれませんけど、我々のような「ライズ取り専門業者」には充分、かつ現実的なサイズでございましょ。お互いに頑張りましょ! ![]()
k-styleさん
おはようございます。 これ以上望むものは…多分ないと思います。 まぁ、気持ち的にはもうちょっと大きいと嬉しいのですが…魚にも全体のバランスがありますからね、大きければ良いってもんでもないでしょう。 ご教授することがあるとすれば 「河原で過ごす暇な時間の潰す方」くらいです。(笑) ![]() ![]()
凡人代表さん
おはよーございます。 景気の方はどうですか? 場所が場所だけに、葦の間からいつ顔が出てくるのかヒヤヒヤしておりました(笑) 群漁の年券を買ってしまったのでペイに必至なのです…が、もう元は回収しちゃいましたね。 ![]()
サワノさん
おはよーございます。 国体高速(プ)の脇ですからね。 道路から川は完全に死角なのですが、河原の昼寝は丸見えのようです。 ブログにアップするようになってから、微妙に本流餌釣り師が増えて来たのは気のせい…なのでしょうが、釣っている現場は目撃されているので時間の問題かも(プ) 良い買い物をしましたね。 今月号のFF誌を読み返して、より一層悦に浸って下さい。 ![]()
私も時々利根川に行っています 釣れるのはチビちゃんばかりですが
今度是非ご一緒したいですね タナゴでは何時もお世話になってます ![]()
ふくちゃん
こんばんわ! 春のタナゴは行けなくてすいませんでした。 解禁日だったんですよね。 利根川は、ほとりに6年住んで居ながらにして一度もロッドを出さなかったのですが、実家に戻ってからこんなにも通って(笑) 近い釣り場って…逆に遠いのですね。 ![]() ![]()
こんにちは こんなの見てると60歳の親父は落ち着きませぇーん
老眼に近視&乱視で今晩はフライ巻きに挑戦です ![]()
ふくちゃんさん←いきなり“さん”づけに変更
こんにちは 虫は14〜16番サイズがメイン。 ミッジではないので、まだまだイケる?のではないでしょうか。 ちなみに、今日の昼間は現地でお弁当を食べて来ました。 結構風が吹いていましたけど、鏡の部分で派手に「ランチ」してるのがいました。あいつも尺はありそうです。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
鍵コメさん
毎度です! 貴重な情報ありがとうございます。 広い河原で一人で釣りをしていると、とっても虚しくなって来るのですが…下の方でも同じような仲間がいると思うと、とても心強く思いますよ。 記載されたアドレスですが、見る事が出来ません(-.-;)後でまた試してみようと思います。 また情報よろしくお願いしまーす♪。 |
アバウト
カレンダー
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 検索
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect human river 海釣り movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||