人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Down & Across

inaxff.exblog.jp
ブログトップ
2009年 06月 29日

天然イワナの流れ

天然イワナの流れ_c0095801_20384046.jpg
今週末は、N君の案内で長野の渓流にいってきました。

ここで釣れるイワナは全て天然…なんて言っちゃうと、これがどこの川かなんて判る方にはすぐバレちゃいますけどね(ぷっ)

この界隈は頻繁に釣りにきてるものの、この区間を釣るの自分は初めての経験。
一体どんな流れが待ち受けているのか……初めての渓はいつだってワクワクします。

川は国道に沿って流れてはいるものの谷は深く、ごく限られた入渓場所は何処も必ず45度以上の急傾斜を下らなくてはいけません。
天然イワナの流れ_c0095801_2039670.jpg

それでも一度渓に降り立ってしまえば…

危険な高巻きもなければ、痛い薮漕ぎもありません。
優しい表情の流れが我々を延々と迎え入れてくれます。
天然イワナの流れ_c0095801_21231834.jpg

ただ…
梅雨の雨後を待っての釣行だったのに、すでに渓は渇水気味。
この森の木々が一斉に水を吸い上げているのでしょう。

この減水の影響なのか…今日の遊び相手でもある天然イワナは、何だか今日はご機嫌斜め?
なかなかコチラの思惑通りにはいきません。

それでも…
要所要所の然るべきポイントでは、我々のフライをシッカリを捕らえてくれました。
この流れで世代交代を繰り返している小さな命…この愛らしいイワナ達を見てあげて♪
天然イワナの流れ_c0095801_22402451.jpg

天然イワナの流れ_c0095801_22431082.jpg



すでに水生昆虫の羽化は一段落していると思いきや、水面の上は水生・陸生混合の昆虫達の乱舞で終始賑やかでありました。

一応ライズもあったし、勿論ソレらを釣る事も出来ました。

5時間コースと2時間コース(←あらぬことか、地元のフライマンに頭をハネられてしまい…途中で断念)を消化。帰りには地元の天然温泉で汗を流して、本日の釣りは無事終了となりました。

これで…またあと一週間は仕事に没頭出来そうです(笑)。
N君!お世話様でした。
天然イワナの流れ_c0095801_2348857.jpg


by sureyamo | 2009-06-29 20:30 | River fishing | Comments(6)
Commented by ffwizek at 2009-06-30 06:23
Inaxちゃん、おはよう!
バレバレですな・・・ぷ
しかし減水が凄いですね!
やはり梅雨なのだから、キッチリ降ってもらわないとね・・・
Commented by tokyo_terry at 2009-06-30 22:47
inaxさん、こんばんわ!!
穏やかな流れが良いですね。ダイナミックなのもイイけど、こういう渓相でのイワナ釣りも好きです。しかも初めての区間ならなおさらワクワクして楽しいですね!!
だた、頭ハネはツライっすね・・・
Commented by Led.Zep at 2009-06-30 22:48
今晩は。
先日はお疲れ様でした&お世話になりました。
裏を斯いたつもりが、外れてしまい、まさかここまで渇水が進んでいるとは思いもよらず、渋い釣りになってしまいましたね。
それでも、優しいイワナが居てくれて一安心です。

ただ、このまま、雨が降らないと、渇水が進んでしまうので、この先心配ですが。

しっかし2R目は釈然としませんね~!これから先がっ!てところでなんですけど。

まあ、次回は雨がしっかり降った後を見計らって行きましょうか(笑)

で、本日は、湿原の川を駆けずり回って来ましたが、渇水?埋まった?で、魚の着き場が非常に少なく魚自体がナーバスで、また、非常に面倒臭いハッチに悩まされて、弄ばれてしまいました。
でも、しっかり楽しんできましたけど・・・。
Commented by inax at 2009-07-02 08:25
ツッチー!!

毎度っ!

この時期にしては、かなりの減水ですね。
今からこんな調子だと先が思いやられますもんね。
この梅雨に期待したい所です。
Commented by inax at 2009-07-02 08:31
terryさん

おはよーございます。

こういう渓相だと、そんなにガツガツ釣り気にはなりませんけど…人が入渓しているのを承知の上で、ポイントを先回りしてまで釣りたいフライマンも居るもんなんですね(プ

昔はフライマンには、そんな姑息な輩なんか居なかったんですけどねー(プ
Commented by inax at 2009-07-02 08:37
Led君

今回はお世話様になりました。

釣りは…そのまんな「水もの」ですので、仕方がありません。
ライズしていた魚も捕れたし、これでも気持ちは結構満たされましたよ。

本流なのに、怪しそうなポイントが多い渓相が良いのには、ちょっとビックリ。今度はじっくり粘着系で楽しみたいですね。

そして帰りは…改札口のある、あの温泉かな。(笑)



<< 一番欲しい乗り物といったら…      久々のタイイングネタです。 >>