2009年 07月 06日
![]() 新転地「高崎」での新たな生活がはじまりました。 部屋の模様替えなどといった細かい事は、正直まだまだコレから…といったトコロなんだけど いの一番でタイイングスペースだけは確保?!。 これで約9ヶ月前に荷造りまとめて置いたマテリアル関連の段ボール、その封印を解く事が出来るのです。 今度の部屋は以前より広く使えるので、今まで実家から持ち込めなかった「あんなもの」「こんなもの」なんぞも いい気になって続々と搬入してしまったから、さぁ〜大変。 気がつけば、なんだか以前よりも窮屈になってる…かも?(-.-;)。 でもまぁ、こうしてゴチャゴチャとモノに囲まれる生活って、妙に落ち着くものですね。 久々に自分の居場所が出来た…って感じにはなりました。 さて… 両翼を広げた状態だと、流石に搬入も躊躇するサイズだけど… 辛うじて艦載機(翼が折り畳める)であるが故、新居に飾ることが出来ました♪ 実はワタクシ、こー見えて1930年後半〜40年前半の米海軍艦載機ファン!!。 SBD、SB2C、TBF/TBM、F6F萌え〜♪って感じなのです。 (※…けど、オタクではないので詳しくはありませんから、あしからず。) 特にこのF4Uって機体は、数あるレシプロ機の中でも特に好きな機種なのです。 もし神様に「好きな乗り物を一つだけあげる」…なんて言われたら 鬼即答「F4U」!!!(ぷ まぁ現実問題、乗る事も所有する事も出来やしませんから こーして模型を眺めて悦に浸るのが関の山(-.-;) ![]() ![]() 2000馬力を絞り出す強力なR-2800系のエンジンユニットを収める筒型ロングノーズ。 そこから一旦下方に張り出しつつも、優雅なL字カーブを描く逆形状のガルウィング。 六分割の大型フラップが全開で大気を捕らえた離着陸直前のシーンなんて鳥肌モノ。 獲物を捕らえる直前の鷹の様!
人類の作った…まさにジュラルミンの猛禽類。 男のロマンですよねぇ…あぁ、かっちょえぇ〜わぁ♡ ★追記★ 今週は休竿日につき「釣りネタなし」…ということでご勘弁下さい。 たまには休まないと(ぷ
by sureyamo
| 2009-07-06 21:46
| and others
|
Comments(12)
![]()
塾長こんにちわ♪
お引っ越しご苦労様です。何はともあれこれで一段落ですね。 ところでところで、塾長が戦闘機ファンだったとは初耳でした。 でも、釣りネタも良いけどこんなエントリーも読んでるボクは楽しいので、またお願いしますね♪ ラリー話とか(^_^;)
0
![]()
inaちゃんにこんな趣味があったとは・・・って自分も小さい頃はゼロ戦より米軍機が好きでした・・・詳しくはありませんが・・・プラモデルたくさん作った記憶があります。しかしかっちょええですね~・・・・・
![]()
フィギアじゃぁなくてよかった(笑)
10ヶ月前に越してきたワタシ、今だ段ボール箱が点在してます(苦笑) ![]()
inaxさん、ご無沙汰しています。しかし、コルセアがここで出てくるとは!
ta152とか四式戦とかもお勧めですよ~。 ![]()
今晩は~でゴザイマス。
ん~!これはこれはまた乙ですねー! 1/18を自分で作られたのですか~? 個人的にはどちらかと言うと、現用機で、ドラ猫とか雀蜂とか、フランカー 系とかなのですが・・・星型12気筒の52式に紫電とか紫電改とか・・・以下略! ![]()
たんくろーりーさん
おはよーございます。 引っ越しに二ヶ月(プ) 休みの度に釣りに行ってるんですから…そんなモンですね。 今年の渡良瀬川では、さすがにモチベーションを消費してしまったので(笑)いつもの釣りモードに乗り切れません。 まぁ、こんな時は無理して釣りに行っても良い事無いので…(笑) そろそろ車ネタもヤリましましょーね? ![]()
oyabun!!
毎度! 零戦とかも嫌いじゃないんですが、大戦後期の「血生臭い」イメージが強くって…ちょっと駄目です。 ノーズアートしかり…POP感覚の米軍機が、そんな雰囲気も含めて好きです。 追記 オヤブン!まだ続いてますか?? ![]() ![]()
サワノさん
ご無沙汰してます!! やはり、メカニックは食い付きが早い(プ) Ta152!! 万人受けはBfなんでしょうけど、自分は断然Fw。 サワノさんとは好みが合いそうですね。 四式戦といえば、中島飛行機製作所。 地場産の名機でした。 ![]()
Led君
毎度!! 1/18モデルなんて作る暇ありません。(プ こーゆーのが売ってるんですよ。 アメリカ製の割に細かい部分も(ミサイルの但し書きまで)キッチリ作り込んであるんですが…なんと機体の左右で色が違うのです。(プ 現用機は…もはや判りません(プ コルセア繋がりで、頑張ってもA7-Aまでですよ(爆) ![]()
塾長、まいどだにぃ~~
しかしでけぇBFDですな。 これで何を釣るわけよ? て言うか、塾長も凄いもの持ってますな。 これ何処に飾るのよ。 ひょっとして、サ○ゲグッズも飾るのとちゃう? 一度お邪魔させてくださいね~~~ 塾長の部屋に・・(ブッ ![]()
山猿さん
おはよーございます。 どえりゃ〜BFDでしょ〜。 ロストしたら大変(プ サ○ゲグッズなんか飾った日には部屋に客人呼べませんもんで…(笑)。 特に偽装服なんて知らない人が見たら、ただのゴミの山(プ)。 今は実家の武器庫に保管してございますよ。 そんな事より、今度のお部屋はお泊まり可能!! 群馬出張の際の宿にお使い下さいね。 |
アバウト
カレンダー
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 検索
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect human river 海釣り movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||