餌釣り禁止
先日、上野村漁協様からご注文を頂いておりました、こんなコーションサインを納品させて頂きました。
ご覧の通り…コレでもか!っというほど威圧感満載の警告看板ですから、今後嫌!って言う程目に留まってしまうと思います。
こんな看板の存在。それこそ釣場の景観を著しく損なう事など火を見るより明らか…なんだけど、ここまでしないとC&Rの現状のレギュレーションが(未だに)守られない…という悲しい現実がある事を、我々はシッカリ受け止めなければなりません。
看板設置前ではありますが、一早くこんな看板が撤去する日が訪れる事を望まざるは居られませんね。
※ちなみに、ここの区間で餌釣り禁止にしているのは、魚を持って帰ってしまう人達の大半が餌釣り師であるからです。善良な良識のある餌釣りの方々もいらっしゃる事も重々承知しているのですが…(-.-;)
この納品の後に、お昼のお弁当を広げるために訪れた役場前。
平日と言う事もあって、ルアーマンが一人だけロッドを振っておりました。
鮎シーズン真っ盛り、と言う事も合って…この時間じゃ〜厳しいだろ、なんて思いながら見ていると…
結構良い型のヤマメを釣っているじゃ〜ありませんか!!
こりゃぁ〜「脈有り」って事で…
昨日、中部の仲間達の本谷ご案内釣行へお付合いしたした際、ふれあい館の開館前時間を使って役場前の流れに立って来ました。
すると…
居るじゃ〜ないですか…立派に育ったヤマメ達が!!
それも、流れに目をよーく凝らしてみると尺近い魚影も頻繁に確認出来ます。
流石に朝は、そんなヤマメ達との出逢いを求めるアングラー達で、そこそこの賑わいを見せています。
そしてやはりここでも、ソレなりの魚に関していうと…
ドライフライへの反応は
冷やかし半分?(-.-;)。
ニンフを流し込めば露骨に
拒否られる始末(ぷ

そんなフライを横からかすめ取るように飛び出してくるヤマメは、得てしてこのくらいのサイズのようですけど、この体長から想像出来ないファイトを見せてくれます。
ちなみに、この区間は昼間はアユ釣り優先。
ルアーとフライは朝と夕に優先権が与えられていますが…
最近のアユ釣り師は、朝早くから夕方まで頑張っちゃう傾向があるようなので(プ)くれぐれもトラブルの無いように遊びにいきましょ!