2009年 07月 18日
![]() 仕事がらPCの前に座っている時間の長い人は良いとして、自分のように外回りの営業をしておりますと、文章を考える時間は作れたとしても、打ち込み作業は得てして全ての用事が片付いた深夜、PCの前に座る事が出来てからやっと…というのが常です。 そんな自分のライフスタイル(ワークスタイル)には、最近コンなモノが重宝しております。 ちょっと前にCMで宣伝していましたから、ご存知の方も多いですよね。 釣り場での空き時間は元より、仕事出先のちょっとした休憩時間を利用して、ブログの記事を容易に書き留める事が出来て、とても便利です。 一番の特徴は、何と言っても折りたたみ式のキーボード。 当然理想はフルサイズだけど、コレ以下で、ストレス無く打ち込めるキーボードサイズは多分ないんじゃないかな。(それだって慣れるまでには少々かかりますけど…) 起動も早くて、仮に打ち込みの途中で作業が中断、放置されたとしても、オートセーブ&自動バックアップはついています。 信号待ちの車内でもチョコチョコと打ち貯められるのが嬉しいです。 公称スペックより電池の減りは早いけど…充電式の単4を使えばランニングコストもかなり押さえられます。 ちょっとだけMacとのデーター互換に問題有りですが、ポメラ側からの一方通行なら全く不具合はありません。 もう使われている方も多いとは思いますが、元を取るのは結構早そうな逸品でございます。 それはそーと 実は今日、納車だったのです。 今度の愛車は ![]() ハマーH2 嘘です! 自分のクライアント様である自動車屋さんからの依頼で、近日納車予定のハマーに貼るカッティングシートを製作させて頂きまして、本日はそれを納品してきただけ…です。 北海道ならまだしも、内水面釣り場事情を少しでも知ってる方なら まっさかこんな車を釣り車に選ぶ…ワケはありません(プ 林道で対向車が来ちゃったら… 渓流で路駐を強いられたら… 考えただけでも胃が痛くなりそうです。 ![]() でもまぁ、車自体は文句無くカックイーですよね。 このECOな時代に(あえて?)6000cc!! なんて勇気のあるオーナーさんなんでしょ(拍手拍手) H2にありがちな、メッキパーツてんこ盛りのドレスアップなんかより このままの仕様で(出来れば洗車もロクにしないで)乗り続けられたら、それでこそ「ハマー乗り」だと思いますが… まず無理でしょう(プ そしてはやり、キング オブ 『釣り車』といえば…コチラ。 万国共通(プ ![]() 懐かしい写真が出て来たのでパシューンとアップ!!!!。
by sureyamo
| 2009-07-18 09:47
| item
|
Comments(12)
![]()
あぁ~~~ビックリした!
ハマーはH1が一番好きです・・・・・・・最近のはなんか飾ってるのが多いですよね。やっぱ乗りっぱなしがいいですね。 でもオーナーになるのは絶対無理だけど・・・・ なんか懐かしい写真もありますね(笑)
0
![]()
塾長、またまた驚いたがな。
ハマーだなんて(塾長なら買いそうだと思うから)お騙しを~~~~~ ところで・・ 折りたたみ式のキーボード、こんなんあるの。 知らんかったわ。 世の中の変動にはついて行けん今日この頃ですわ。 ![]()
oyabun!!
おはよーございます。 同感です。 ハマーと言えば、やはりH1でしょ。 ただ、H2やH3はチラホラ見掛けますがH1は滅多に見ませんね。 以前、調布の裏路地を走っているH1の後ろを走った事がありましたけど、左右の縁石にタイヤを乗り上げて走ってました(プ あの車幅感覚は…お見事です。 ![]()
山猿さん
毎度です。 何時しか釣り場でハマーで乗り付ける日が来たら…宝くじが当たったと察して下さい(プ ポメラはテキスト入力専用です。 慣れればこのサイズでもサクサク打ち込めます。 テキスト入力の為に、いちいちノートPCを持ち歩く必要が無くなりましたよ。 ![]()
>何時しか釣り場でハマーで乗り付ける日が来たら
もし、〇ンボか〇ラー〇ーで釣り場に乗りつけたら、宝くじが当たったと思ってください。 ぷ) H2はキャバ経営の友達が乗り回しておりましたが、燃費がとか何とかで売ってしまいました(そいつは、以前はコルビー&ランクルシグナス乗り回して、今は、AMGS600の中古を乗ってます)。 それにしても、ジムニー懐かしいですね。爆音&ブローオフバルブの音で来たのが一発で分かりましたよ(笑)
Inaxちゃん、毎度っす!
ビビッタぁ~! 我が家の息子が欲しい・・・と、中古の金額をちょっと調べたけど、 買えるもんじゃなかったんで・・・維持費も普通じゃねぇ~ぞ 嘘で良かったよ。 遠征用でなければ、ジムニーはいいよね! ![]() ![]()
Led君
おはよーございます。 >〇ンボか〇ラー〇ー… この期に及んで、まだ車高の低いのに乗りたがるのねー。(プ H2はあくまでセカンドで考えないと駄目でしょ。 大排気量者でトルクの太い車だから、意外と燃費は悪ないんです。 リッター5kmが「悪い」と判断するかどうか…そこの意識の違いだと思われます。 ちなみに660のジムニーは、高速でリッター8kmでつ(プ ![]()
ツッチー
おはよーございます。 こんなの買ったら、渡良瀬に通う釣行費の捻出も難しくなりそうです(プ) ジムニーも慣れてしまえば遠征OK!! 怖いのは「ジムニーでないと助けに来てくれなそうな場所」で動けなくなる事でしょーね。(プ ![]()
k-styleさん
おはよーございます。 今の車を愛しているので(プ)まだまだ…当分は乗り換えませんよ。 ※燃えない限り(プ ポメラは意外に使えます。 いつも大概持参しているので、機会があったら一度触ってみて下さいね。 ![]()
キングオブ釣り車、、、
12ならマシですが、それ以前のは胃下垂になりそうっす。 FRの走りはたのしいですよ〜 高速、80キロ巡行ならもうちょっと燃費良いですよ。 そろそろ卒業して大人の階段を上ろうかと、、、 ハチロクが畳まずに車に積めたらなぁ〜とか言ってみるテスト。 ![]()
ロング山さん
こんばんわ! ジムニーは後期でスプリングがコイルになりましたね。 JA11にも乗っていましたが、自分は板バネの方が好きでした。 それと12より11の方が速かったです。 高速で普通の車の流れに乗ると、大体こんな燃費でしたが…何か(爆) |
アバウト
カレンダー
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 検索
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect human river 海釣り movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||