2009年 07月 27日
![]() 先日の日曜日、上野村ふれあい館の前の神流川にて フルックス主催“アウトドアKIDSサマーミーティング”が開催されました。 これは「川遊び」というカタチを通じ、自然の中で子供達を自由に遊ばせるイベントです。 普通のイベントとの一番の違いは、あくまで主役である子供達の主体性を重じるカタチで進行してゆく…という事。 一応一日のスケジュールは決まっているものの、参加する子供達の順応性に合わせ、そのスケジュールは流動的に変わってゆきます。 ![]() 最近の子供は外で自由に遊ばない…なんて言う話は良く耳にしますが、その最たる原因は「過保護になり過ぎた親」に一番責任があります。 危険な所で遊ばせて…何かあったら大変 こんな事を考えるのは親として当然だし、実際に自分が人の子の親になってみれば痛いほど判ります。 でも自分たちが子供の頃はどうだったでしょう? 子供達のやる事成す事を、一々親に干渉された記憶はほとんどありません…よね? そのおかげで、今となっては掛替えの無い貴重な経験も沢山できたのです。 でもまぁ、その分、未だに「親にも言えない」危険な目にも遭ってきたワケだけど(笑) 自分が親になり、当時の親の「放任振り」に感心しつつ、その事を両親に話した事がありますが… その時の回答は「知らなかった」んだそうです。 単なる無関心ってか? ちょっと悲しい(プ) 日本も高度経済成長期の中にあって、いちいち子供なんかにゃ〜構ってられなかった…そんな時代だったんでしょう。 話は逸れましたけど… 親としたらこれほど安心して、子供達を自由に遊ばせられる機会というのは滅多にあるものではありません。 詳細は割愛させていただくとして、参加された子供達にとって掛替えの無い「夏の日の一日」になったはず。 そしてなにより 普段、家で見る事の無い子供達の、河原で見せた新しい表情に親が一番感動していたのかも知れません。 この素晴らしいイベントに、今回も参加させて頂いた事を感謝致します。 ![]() 追記 てか、その子溺れてるじゃん… 早く助けてやんなよ〜ゴリさん!!(プ
by sureyamo
| 2009-07-27 19:29
| event
|
Comments(16)
いつも楽しく拝見しております。
夏の水遊びは、子供にとって非日常なことで、危険と隣り合わせなせいか、アドレナリン全快で、遊んでいる様を見ていると、普段とは違う表情が見れて興味深いですね。 釣り人視線で川を見ていると、自分の子供を泳がせても良いかな?と思える川は、少なくなりました。 水を汚さないように心掛けようと思いました。 河川環境に関しては、フライを始めてから感じるようになった、副産物的思考だったりします。 フライフィッシングは、不思議な釣りで御座いますね。
0
![]()
boodoodeedeeさん
おはようございます。 そして、いつもありがとうございます。 世の中の全ての事は、身を以て経験しなければ判らない事ばかりです。 これは大人になっても全く変りはありませんね。 どうしても危険な事から遠ざける事ばかり考えがちですが、自分の身は自ら守る…そんな術を教えることこそ、大人の義務なんでしょう。 最近の川は、下水道が整備されて来ているせいか、逆に今の方が綺麗な様です。ただし…洪水対策の護岸水路化で、流速そのものは速くなっている気がします。綺麗に整備された川に、ついつい油断しがち。 そういう意味では要注意ですね。 ![]()
inax様、先日はお疲れ様でした~
只今意識が戻りました(笑) しかし、子供はタフですね・・(^^; 私も子供の頃は親の目を盗んで川へすっ飛んで行きました。 裸足で川に入って足の裏を切ったり・・、ザリガニ捕まえて生で食ってお腹壊したり・・ 今はこうして大人たちが御膳立てしてしまっていますが、それも決して悪くないと思います。 夢中で魚を捕まえ、川に飛び込み、竹とんぼを追い掛け回す・・ いつの時代も子供は子供。我々のガキの頃と何も変わりません。 また来年、ご一緒下さい!!お疲れ様でした~。 ![]()
inaちゃん! お疲れ様でした!
私は…一日中、川の中に居て子供たちと付き合っていて・・・ ボロボロになりました。 彼らも、倒れるまで遊びますからねぇ~“自由に”と言っても、 どこかでストップを掛けないと、疲れで熱を出したりしますからねぇ~ 飛び込みを受け持っていて、皆が順番に高い所から飛び込むのを見て “彼”が「僕も高い所から・・・」と言った時は、正直無理だと思ったけど、 勇気を出して飛び込んだときは、何か嬉しかったですね! その後、私も同じ場所に立ってみましたが・・・結構躊躇う高さでした。 子供は凄いですねぇ~ そんでもって、inaちゃんは水の中にはいりませんでしたねぇ~ 今度ゆっくり・・・沈めてあげます。 っう~か、上の写真溺れてないし・・・“誰の子”だと思ってるの?プッ ![]()
inaさんこんばんわ~
我が家も知り合いの家族と川遊びしましたが、面白かったです。中学生の子がいて、最初は人見知りだったけど川下りの後は会話もはずみましたね。一緒に遊ぶ(ちょっと無茶する)ってのはコミュニケーションをとる上でも大事ですね。 追伸:inaさんのあのROD来年用に私もゲッチュの予感・・・使えねーケド(プ ![]()
inaxさん まいどです。
お疲れ様でした~ いやー1日楽しませて頂きました。 年々充実していくイベントになってきましたね! また来年も宜しくお願いします。 おーっと、その前に「丸沼」も宜しくです(笑) ![]()
良竿さん
お疲れ様でした。 >しかし、子供はタフですね いや…アナタも相当なモノ(プ 家の子供達は、ついこの間まで近所の肥溜めに兄弟揃ってハマって動けなくなっていました。(プ どれだけ田舎だったんだよ…って話ですが。 子供が遊べる自然な川を残すことも、今の大人が成すべ責任の一つですね。 ![]()
ゴリさん
おはよーございます。 お元気そうで何よりでした(プ 毎回リピーターの子供達の、その成長を確認出来る機会になりつつありますね。子供達は回を重ねる毎に自発的になって来ていますし、徐々にパワーアップ&エスカレートしつつあります。 その分、保護者は年をとって徐々に動きが鈍くなりつつある。 この均衡が何時まで保てるのでありましょうか(プ それにしても… ゴリさんは、膝下だけ立ちこんで釣りをしている姿より、水の上に頭だけだしている姿の方が似合いますね(プ まんま、カバさん…ですが(プ ![]()
abelkunさん
おはよーございます。 >ちょっと無理する このテイストが意外に大事なんですよね。 ピンチ?を共有した仲間同士って一気に親近感が深まります。 無茶といっても…笑い話で済む程度の無茶ですけど(笑) あのRodに目が留るとは…なんとお目が高い!! 機会があったら、是非一度振って見てもらいたいモノですが…癖もない素直なアクションなので、意を決して買っても期待は裏切らないと思いますよ。 ![]()
k-styleさん
お疲れ様でした。 すでに、子供達も勝手に遊ぶようになって来たので、世話が無くなって来た…と言える部分もありますね。 逆に歯止めを利かせる事が多くなってきました。 今年は丸沼修行にお付き合い下さるようで、なんとも心強いです。 あそこは一人でやってると、結構寂しいんですよね。(笑) ![]()
塾長、まいどだにぃ。
今年もKIDSサマーお疲れ様でした。 画像からお天気も良さそうで何よりでしたですな。 正直こちらではこのような天気の日を、もう2~3週間見てないような気がしますわ。 ゴリの旦那の画像、ほんまに溺れてるのとちゃう? 危ねぇ~危ねぇ~~~(ブッ ![]()
お疲れ様でした~。
KIDSサマーが終わると夏真っ盛りて感じに例年はなりますが、 今年は天候のせいかしっくりきませんネ~。 ところであのスイカは美味しく食べて貰えたのでしょうか? ちょっと気になります・・・(笑) ![]()
山猿の旦那はん
おはよーございます。 この日も下界は大荒れの天気だったようです。 この場所だけは風もなく、過ごしやすい一日でした。 ま、日頃の行い…ってヤツでしょー(プ ゴリさんは釣りをしている時なんかより、ずっと生き生きしていました。(爆) ![]()
にほん兵さん
お疲れ様でした。 今回は、料理の仕込みをはじめ、鮎の掴み取りまで…ご苦労様でした。 このイベントで、やっと「夏」って感じです。 放置されたスイカの行方は、未だに気になりますが…(プ) それはそうと…ハナちゃんの成長ぶりにビックリです。 パパにベッタリなトコロを見ると、なんだかとっても羨ましいです。 自分もそういう頃があったような…気がします。(自爆) ![]()
久留米のこうちゃん
おはよーございます。 >何か失いかけていたもの 失ったものを、毎回思い出しますね(苦笑) 子供達とこんな風に遊んであげられるのは、長い人生の中では、僅かな時間でしかないのですね。 たまには無理して時間を作ってでも、子供の遊びに付合ってあげたいものですね。 |
アバウト
カレンダー
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 検索
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect human river 海釣り movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||