2009年 09月 23日
![]() 新町の自宅を出発し、烏川沿いのサイクリングロードを経由して本線に合流。 このロードの現時点での最終地点、渋川の大正橋を折り返し再び戻ってくるルート。 全行程走行距離74km。 時間にして4時間のコースです。 えっ?掛かり過ぎですって?? まぁそういわないで下さい。 Long Slow Distance. LSDは効果的なトレーニングの基本でつ!。 ![]() もちろん…ただ走ってくるだけじゃ〜ありません。 サイクリングロードの隣を隣を流れているのは天下の利根川。 ライズのチェックは当然のお約束でしょう。 利根川は自動車だと河原への進入経路がかなり限られているので、ポイント偵察も断片的だったわけですが、自転車だと「通し」での偵察が可能になります。 サイクリングロードはライズ探しに、とても効率よく使えるモノなんですね。 ![]() 実際に… 利根川では多数のライズを見る事が出来ました。 まぁ、外道様のライズが大半では有りますが…(笑) そんな中に混じって、時折「ん?」ってライズもチラホラ。 あまりにサイクルが長いので、上手く写真に撮る事が出来ませんでしたが この開きで見つけた二つの定位したライズなんて、絶対にヤマメですよ。 サイズだって尺は超えてそうです。 まぁ今頃こんなの見つけたところで… どーにもならないけど(爆) ![]() シーズンオフにどれだけ通えるか判りませんが 可能な限り、ライズを見つけておくとしましょう。 ![]() 来シーズンは当ブログを見に来てくれる方々だけで 盛り上がっちゃいましょ〜ねぇ〜(笑) 追記 ちなみに今回の偵察で体重は1.5kg減。 ただし、その分ご飯を食べて結局チャラになりました(-.-;)とさ! めでたしめでたし♪
by sureyamo
| 2009-09-23 17:08
| and others
|
Comments(13)
inaxさん、こんばんわ!!
最近、自転車が流行ってますね。釣り人的にはライズウォッチングも出来てイイなぁと思いますが、体重1.5kg減ってトコロがさらに魅力的にも感じます・・・が、やっぱり運動したあとの食事って・・・美味しいんすよねぇ。
0
![]()
terryさん
おはよーございます。 今の季節は絶好のサイクリング日和。 ただし、思ったほど汗をかけないのが玉にキズですね。 足の筋肉が復活してきたのは実感出来ますが、減量までにはまだまだ長い道のりでしょー。 サイクリングロードから自宅までの一般道。 その帰宅途中にある三件のお弁当屋さんが、いまのとこ最大の鬼門です。(プ ![]()
お疲れ様です!
冒頭の画像は・・・の直下あたりですか~? ぷ) 今年の春先は、だいぶライズもあったみたいですし、来年はバッチシ通っちゃいますよ~! 取り合えず、最初の難関は"川鵜"ですよね! 釣れなかったり、疲れてきたら、市内のお店に退散ですね? ※そ~いえば、先週末あたりに、前橋市内ですれ違いませんでしたか? ![]()
いつも楽しく拝見させて頂いてます♪
フクちゃんの友達のムッシューと申します 同じ町内に来られた様なので・・・宜しくです 烏の大学裏橋下流でも昨年3月真昼間 コカゲのハッチでヤマメのライズ有りです 今年は護岸工事の為残念でした これからも宜しくお願い致します♪ ![]()
Led君
おはよーございます。 見る人が見れば、すぐに判っちゃいますね。 例の場所だけはサイクリングロードから見ることが出来ません。 これは春先同様、お昼に河原でお弁当を食べながら探す事にしますよ(プ 自分の車は週末しか乗らなくなったので…多分、間違いなく自分だと思います。(プ) ![]()
ムッシューさん
おはようございます。 そして…初カキコありがとうございます。 同じ町内ということですね。 まだ住民登録は済んでいませんが(笑)今後とも宜しくお願い致します。 大学裏の流れ(ちょい下流ですよね?)は、以前から気になっていましたが…やっぱり有りましたか。今年はもっと注意して見ることにしますね。 ![]() ![]()
INAXさん
ご無沙汰してます~フライのサイト巡りは久しぶりでスミマセン(^^) 今年の春 私が利根川でライズ待ちしながら電話したポイントが写ってます。 そこでチョンチョンと大物を仲間がドライで釣ったところです。 今年は渇水時期が長かったから来年も同じだといいですね。 今年もウエットだと50センチ絡みは多かったようです。 私は今年は2回くらいしか利根川やりませんでしたあ~ ![]()
ムッシューさん
こんばんわ! 何だか凄く近所みたいですよ。 自分は駅前の駐車場裏に住んでます。 夜中に外でくしゃみしたら、聞こえる距離です、きっと(ぷ ブログ拝見させて頂きました。 キャリアは自分の一年先輩なのですね。 お話が合いそうです♪。 ![]()
リトちん!
こんばんわ! そっかぁ、ここなんですね。 利根川はたしかに広いけど、早春の渇水期でドライでのライズ狙い出来るポイントって案外と限られているから、意外と絞り込みやすいんですよね。 そういう釣りは、まだまだ開拓出来ていないので…コレからが楽しみです。 坂東地区のフライで釣れた大物情報って、不思議と出回りませんね。なにか箝口令でも引かれてるんでしょうか? 餌とルアーなら、河原をうろついていればそこそこの情報は入るんですけど…未だに不思議です。 ![]()
どもども。
坂東地区のフライで釣れた大物情報??誰も釣ってないからだったりして~ あぁ~もしかして・・・ ほぼ皆勤賞なのにまったく釣ってない俺に気を使ってくれているのかも。 ありがとうございます。チッ ![]()
凡人さん
こんばんわ! じゃぁ自分も気を使って………(ぷ) 冗談です冗談。 ホームグランドは…やっぱり渡良瀬で居たいのですが、利根川の秘めたるポテンシャルは魅力大です。 もっと開拓されるべきでしょうね。 ![]()
こんにちは
以前、リールの塗装の件等でコメントさせていただいたRYUです。 いやー、inaxさんも自転車モードですか、自分も新しいマウンテンバイクを買って、わざと遠回りをして通勤しています。通勤片道15Km、 打ち合わせ等の移動も基本は自転車、だいたい一日40kmは漕いでいるようです。 実はウェダーを履いたら、入らなくて(笑)。それで新調しようとしたら、サイズがない.......... で、自転車となりました。 自転車ダイエットにはケイデンスと呼ばれる、ペダルを回す早さが重要です。最近知って実践中です。 カロリーは消費しますが、乳酸はたまらず、快適です。 |
アバウト
カレンダー
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 検索
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect human river 海釣り movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||