2009年 11月 27日
![]() 「赤城フィッシングフィールド」。 丸沼は…三位かぁ(笑) 頑張ったんですけどねぇ まぁ、それはいいとして… ![]() ミッジ好きな僕らのオフには欠かせない遊び場。 類い稀な透明度。 豊富なウィードから湧きあがる無数のユスリカ。 そして、その羽化を目当てにライズを繰り返すピンシャンのサクラ鱒達。 この三拍子が揃ってる県下屈指のミッジングフィールド…となれば、これはもうドップリと王道でハマるしかないでしょー。 単に数を釣るだけなら「引っぱり」や「マーカー」は、ここでも最も有効的ではあるけれど… 別にそういう釣りは、この管理釣場でなくても出来ることだし…ね。 先週までのハードな釣りから一転、繊細極まるミッジングのギャップ。 その感覚が戻る前に、今回最大魚でもある44cmの完璧ボディーのサクラ鱒が出迎えてくれました。 あぁ、それにしても…なんてこんなに楽しんでしょー!! 自分はやっぱり、こんなミッジングが一番性に合ってるかも(-.-;) ![]() …だけどいつも、その時間帯を淡々と釣っているだけでは、単なる「流れ作業」。 ソレ以外のダルな時間帯のライズを、どうやって釣り続けるか… それが、ここで自分に課すお題目のひとつでもあります。 だけど…どういうワケか、この日にライズして回ってる鱒は皆一様に懐疑的な魚ばかり。 こういう魚達と終日遊んでもらうには、誘いの類いも一切なし。 アプローチの回数さえも極力減らし、とにかく「ローインパクト」に徹するのが(私的)鉄則。 第二階層付近の(隠れ)ヤル気のある鱒達がフライを自然と見つけてくれるまで「待ち」。 効率もよく無いし、ピックアップのタイミングにもかなり気を使ったけど 流石にその甲斐はあったみたいで、コンスタントに数は出てくれました。 いつものように、ライズしている魚を選んで執拗にアプローチしていたら 多分、今回のような釣果は得られなかったんじゃないかなぁ。 ![]() 曲がる、曲がらない…といった話になると、どうしてもフッキングやランディングの技術論になりそうだけど まずはその時使っていたティペットやリーダーの細さと長さと、ロッドのアクションを抜きで一足飛びで語る訳にはいきません。 実際自分の場合、他のフックと差別した使い方は、ほとんどしていないけど 曲がってバレちゃった…なんて事は過去に一度きり。 それも散々掛けた末のことだから、個人的には別に普通に使えています。 そうは言っても、それはいくらでも魚を走らせられる流れでの話。 魚を強引に止めなければならないケースの多々ある一般河川では、流石にちょっと自信はありませんけど…(笑) ![]() 前日、新しいコンタクトレンズの度数を若干上げたおかげで、今までよりも遠くはハッキリ見えるようになったんだけど… その分、手元にピントが全然あわなくて(-.-;)フライを結ぶのに四苦八苦。 えっ…それは老眼??? ![]() ![]() どうです?今年も別嬪さんでしょ!!。 体の傷がローリングの激しさを物語っています。 本来、ここまで巻く事は珍しいんですけど………この娘は実に往生際が悪かった(プ) ![]() 結局翌日も半日遊んでしまいました。(笑) あぁ…この調子だと次の週末も楽しみです。
by sureyamo
| 2009-11-27 16:47
| River fishing
|
Comments(16)
うううううっ
この手の釣りには 特にそそられます^^^。 量産量産。
0
![]() ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ![]() ![]()
塾長、まいどだにぃ。
えぇ~ね えぇ~~ねぇ~~~ ミッジ戦線とは羨ましいございます。 こちらは巻くだけで使うのはまだ来年の話で・・・ まあ、近くの管釣で試すことが出来るのですがハヤ混じりでどうもねぇ~ ここ赤城はでかいサクラちゃんも居るのでしょ? それを釣るのに、#30クラスのフックでいくつのティペットなんだろ~といつも考えておるのですよ。 こっそりと教えてね。
こんばんは。
先日はお久しぶりでした。午前中穏やかで小さい虫が飛ぶのも見えたので期待 したのですが、私はDryで釣れたのは結局夕方にライズが始まってから。 なぜかサクラには会えず終いだったし・・・まだまだ修行が足りないですね。 これからの季節が修行本番でしょうから精進に励みます。またよろしくです。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
山猿さん
毎度だいねぇ。 でもでも…解禁はコッチより早いですからねー。 少し先行しておかないと(笑) 魚の挙動が丸見えなので、釣れても釣れなくても参考になるんですよ…これが。 もちろん、もっと大きなサクラちゃんもいますよ。 そして…当然ライズもします。 ティペットは現在色々とテスト中でが、現在フロロカーボンを使った時のフライの結び方で悩んでます。 ![]()
kaz-manさん
お久しぶりでした…そして、お疲れ様でした。 お元気そうで何よりです。 サクラ狙いでしたら、やはりアソコとアソコ(笑)。 たとえライズしていても、場所によってはニジマスしか釣れないみたいです。 そして…どちらかというと、そんなニジマスの方が、よっぽどスティディーでパワフルだったりします。(プ) ![]()
鍵コメさん
お疲れ様でした。 えー!! ヤッパリ、群馬だけの現象だったのでしょうか? 未だ何処のスーパーに行っても売り切れなんで、もう諦めてました。(笑) そうですね。 コッチで●●作っちゃった方が、なにかと便利でしょ!! 何件か心当たりをあたって見ましょー。(プ) ![]() ![]() |
アバウト
カレンダー
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 検索
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect river human movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 以前の記事
2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||