
ちょっと来ない間に(笑)奥日光では一気に秋が加速。
夜明け前の湖畔は「涼しい」を通り越して「寒い」くらい。
また、例年の今時期と比べると水位の上昇が早く
前回来た時のウェーディングポイントは、すでに立ち込み不可状態。
だんだん立ち込める場所が無くなってまいりました。(-.-;)
今日は休日だというのに
釣り人は僕を入れて、ほんの数人。
ソレもそのはず…

こんな天気の日に釣りにくるような酔狂なんて…そうは居ないって事?
まぁ、多少の悪天候程度で丸沼釣行を諦めるつもりなんて毛頭なかったんだけど
ココまで荒れるって判ってたら…多分来なかった(と思う。)
水温はどこも19.5c前後…と、まぁコレは良いとしても
外気温はお昼の段階で、一気に急降下の9度台。
吐く息が白いんだもんなぁ(泣)
体が「寒さ」に順応していないトコロに持って来て
土砂降り&強風&雷の三重苦。
そのまんま「修行」でございました。
ただ、おかしなもので…
こんな悪条件の時に限って、何故かキャスティングは絶好調。
40メートル(ヤードぢゃなく)オーバーな連続遠投が何度も決まると、まるで寿命が削られているようで(爆)気味が悪いっす(プ)

日が昇るとアタリは散漫になってしまったけど…それでも今回も二桁釣果。
流石に最終放流日から1週間近く経っていると、魚も普通(笑)に散ってるようです。
最大はこの43cm。
目指す(推定)50アップも、なんとかフッキングさせたものの
重量感たっぷりな首振りで、きれいにバラして来ました。
やっぱり今年の丸沼は、ひと味もふた味も違うようです。
さてさて、次回は日曜日。
何やら賑やかな釣りになりそうです。
※アンダーウェアを二重にすれば、まだ透湿ウェーダーでも終日耐えられそうですが
そろそろネオの準備もしておきたいトコロです。