2010年 11月 15日
今年の丸沼では、たくさんの鱒達と遊んでもらいました。 今回はブログに使用しなかった写真を随所にアップしつつ、シーズンを振り返って見ようと思います。 ![]() 我ながら良く釣ったと思います。 ![]() 毎週金曜日毎に行われた成魚放流あっての釣果に過ぎませんが 合間合間に覗かせる「丸沼の厳しい一面」に、一瞬たりとて気持ちが緩む事がなかったことも… こんな結果に繋がったのかも知れません。 ![]() むしろその逆で 湖の釣りを復活させてから、まだ二年目ということで セオリーには忠実だったのだと思います。 ![]() 良く釣れてくれたのは多分…他の方より“引っ張った距離が、ちょっとだけ長かった”のでしょう。 小用する間も惜しんで釣っていたくらいですから… ![]() 僕の丸沼釣行を根底から支えた、もう一つの柱は“キャスティング”。 人よりも飛ばそう!!なんて下心より、目指したのは なんとか人並み。 ![]() 僕がひたすらOHにこだわる理由も、実はソコにあったりして。 ![]() そんな事を考えながら、今年もオーバーヘッドで振り切りました。 ![]() ロッドは小脇に挟んだ状態で、リトリーブは両手を使う…っていうのが僕のスタイル。 これぞ “ina引き”(爆) リトリーブ中は常にフライは動いている状態で “ポーズ”がないのが特徴。 厳密には小刻みな間隔の連続運動なんだけど、どうやら“定速”であることがミソのようで 実はこんなリトリーブが結構釣れるのです。 これはミッジを引いて誘うときも全く一緒。(但し、このときはハンドツイスト) こういうリトリーブをしていると、結構みんな真似してくるけど(笑) うまく釣れないのか、途中で皆辞めてしまうようです。 多分、僕が使っているフライとの相性も多分にあるのでしょう。 “ノーカウント”でも後半は底に触るくらい重いですから…ね(笑) ![]() 今年の丸沼の釣りで、特に印象的だったのは… あえてブログには載せなかったけど(笑)ドライワカサギの釣り。 正確には浮かせて釣ったわけぢゃ〜ないから、ドラワカとは言えないんだけど この時この瞬間だけは、入れ食い状態。 ![]() ベタベタの凪ぎよりも、こんな日の方が逆に魚の活性は上々なのが常。 それもこれも… 快適に過ごせるだけの装備が絶対条件にはなるけれど。 ![]() 掛かってから魚影を目視出来るまで、一体どんな大物かと思わせるほどの引き味は その日、床に就くまで余韻に浸れそうなくらいに強烈だった。 ![]() 鱒達との出逢いは、その一つ一つが、いつまでも記憶に刻まれるのだから不思議です。 …だから…もっと沢山のFFMに オカッパリの魅力を感じてもらいたいと思うのです。 ![]() ついては当ブログでの丸沼記事もこれにて自然終了。 正直、思い残す部分もたくさんありますが(笑) もう少しだけ他の湖で腕を磨きつつ、来年に繋ぎたいと思います。 いままで、丸沼記事にお付き合い下さいまして ありがとうございます。 通常路線?!へは徐々に戻します(笑)
by sureyamo
| 2010-11-15 18:10
| and others
|
Comments(10)
![]()
2010丸沼 本当にお疲れ様でした。
おかげさまで、いろいろと勉強させていただくことが出来ました。 ありがとうございました。 何でもそうですが、やはり人の真似ではなく、自分でしっかり研究して確かめる努力がとても大事であることを改めて思いました。 私のエリアにも素晴らしいフィールドが多くなるので、その場所場所でしっかり研究してつないで行きたいと思います。 これからのシーズンは他方面の湖でまたご一緒させていただく機会があるかとは思いますが、改めましてどうぞよろしくお願いいたします。
0
![]()
Inaxさん、すっかりご無沙汰しております。
書き込みはしてなかったんですが、毎回更新を楽しみに読ませて いただいてましたよ。 Ina引き、、、、実は先日、サーフからのハマチ狙いで、慣れないツーハンドを使って出かけたときにやりました。 ナブラははるか彼方で結局釣りにならなかったんですが、イワシの逃げるスピードに合わせてリトリーブするにはIna引きは不可欠のようでこの釣りになれた先輩たちの手馴れた動作には感嘆してしまいました(^^;l ボクがやると脇に挟んでいてもティップがぐらつくし、両手はこんがらかるし・・・・自分の「脇の甘さ」はやっぱり伊達じゃないなと思い知りました。 だけど、連続した動きをフライに与え続けることができるのが功を奏する事があるってのは海の釣りではとても重要なようで、湖の釣りでも同じなんですね!! リトリーブの釣りって単純にみえて凄く奥深いなと痛感した秋でした。 また機会があったら色々教えてくださいね♪ ![]()
和さん
おはようございます。 今期の丸沼釣行ではバッドタイミングだったようですね。 何やっても駄目な時など、丸沼ではザラなので懲りずに来年も頑張りましょう。 経験に勝るものはなし! 釣りは「お魚」に教えてもらうのが一番確かだし…安上がりです(笑) ![]()
たんくろーりーさん
ご無沙汰しております。 そっか、この引き方はソルトだと当たり前なんですね!! 回遊性のある魚という点では共通ですね。 淡水だと異端(プ)なので、ソレを聞いてちょっと安心(爆)。 脇ばさみのロッドワークでキモとなってくるのは…『腰』。 お腹回りの余計なお肉が無くなれば、今よりは機敏に操れるような気がしますよ〜(プ) ![]()
いつもご利用ありがとうございます。
コメントはしておりませんでしたが、毎回丸沼記事楽しく拝見しておりました。 また来年もお待ちしておりますね~!! 冬の丸沼もブログにて未公開画像(笑)など含め紹介してまいります。
塾長、まいどだにぃ
丸にはとことん通った今シーズンでしたな。 それにしても130超えの釣果とはお見事!! 来期はミッジングも忙しくなりそうですから、この記録はしばらくは抜けそうにないですな。 ina引きはミッジにも有効なんですか。 でもハンドツイストは超苦手、だって指が次第に締め付けられて行くんだもん(ブッ ![]()
kankosouさん
今シーズンも大変お世話様になりました。 こちらこそ、丸沼BLOGの最新情報はかなり参考とさせて頂きました。 秋口の丸沼で一番気になるのは水温と水位、それと路面状況(笑)。 ここら辺の情報が事前に把握出来るとなれば、かなり心強いです。 微力ながら応援して行きますので、今後とも宜しくお願い致します。 ![]()
山猿さん
毎度です〜。 例年より水位が高かったようですが、今年は早い時期から通ったので良い釣りが出来ました。 ただ…肝心要なキャスティングの方は、2週間空いちゃうとグダグダですね(プ そろそろAFFの本格的なミッジングの時期なので、ソチラに移行していきますよ〜。 ![]() ![]()
JAMESさん
こんばんわ! 写真はどれも駄目ですねぇー(笑)。 魚の口先が、しっかりフレームに隠れちゃってます。 流石、ボツにしただけの事はあります(爆) 赤城のミッジングを是非体験してくださいね。 すでに2回ほど行ってますが(記事にはしてませんけど)『ミッジング』オンリーで楽しむのは、もう少し待った方が良さそうです。 |
アバウト
カレンダー
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 検索
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect human river 海釣り movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||