人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Down & Across

inaxff.exblog.jp
ブログトップ
2011年 03月 21日

復帰

震災のエントリーから、ほとんど放置の拙ブログでございますが
不思議な事にアクセス数は一向に落ちる気配がありません。

これはきっと…
自粛ムード一色の現状から復帰のタイミングを伺っていると(勝手に)解釈させて頂きまして

まだまだ暗いニュースが続きますが、そろそろ前向きに…
釣りの記事を再開すると致しましょう。


春の虫×2=蠢く
復帰_c0095801_1938585.jpg

今期の渡良瀬川で、日中流れの石裏に見られた光景はまさにコレでした。
※お食事中の方はゴメンナサイ…っていうか、このブログを見に来てくれている方は(笑)逆に食が進む?!とか(プ

ラーカシアトビケラと思われるカディスの集団交尾は
ユスリカの羽化に混じって、最も日の高い時間帯で一斉に始まったワケですが
渡良瀬川でもこの規模は初めての経験でした。

絞り開放での撮影なので、それなりにシャッタースピードは速い方なのですが
それでも交尾の相手を求め、忙しなく動き回るアダルトの動きを静止画として捉えることは出来ません。
※こういう撮影はDP1が最も苦手とする分野(泣)

こんな状況にあっても、渡良瀬ヤマメのライズはユスリカを捕食しているであろうディンプルライズ。
それも非常に単発的なもので、結局この日、フライがヤマメのアゴを捉えることは叶いませんでした。


一方、解禁から一段落ついた神流川。
水温はまだまだ低く、ストマックも早春を代表する内容になっています。
復帰_c0095801_19392376.jpg


淵の駆け上がりに並んで定位している魚影は、相も変わらず濃厚なのですが
もはや、僕のニンフをくわえてくれるような奇特な(笑)魚達は数える程度。

程なくして始まったライズには
今回は正攻法にて、一つ一つ丁寧に釣らせて頂きました。

復帰_c0095801_19391565.jpg

この位のサイズが釣れれば、それはほぼ再生産モノなのでしょう。
鰓や鰭の欠損なんて当然皆無。

C&R区間の意味は、単に釣魚のリサイクルだと揶揄する人もいるけれど
このような魚達を絶やさないところに最終的な目的があることを
いつも念頭に入れながら釣りに興じたいものですね。

by sureyamo | 2011-03-21 19:51 | River fishing | Comments(18)
Commented by ちゅーた at 2011-03-21 23:21
inaxさん
釣りネタUP・・・
勇気入りますが、誰しも待っていた事だと思います!
皆、ブログUPのタイミングも伺っていると思いますよ(^^ゞ
本日、地元GSもそれほど長蛇の列にはならず、ようやく落ち着きを取り戻している感が見られます。
ガソリン満タンに出来たら、今週末はレイクアッシーに出撃しようか、検討中です。
Commented by boodoodeedee at 2011-03-22 12:42
こんにちは。
震災と原発事故にあい、春の雰囲気を感じることを忘れそうになる昨今ですが、放射能の強い地区のヤマメは、どうなるのだろう?と思っております。 避難の出来ない魚が、この後、数年でどうなっていくのか少し心配です。
Commented by gifu-yamazaru at 2011-03-22 21:17
塾長、まいどだにぃ~

こちらも同じタイトルでエントリーしましたよ。
そろそろ復帰かなと思ってる所に塾長の復帰、便乗させて頂きましたよ。
Commented at 2011-03-22 22:21
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by inainabakucho at 2011-03-23 07:29
おはようございます。
先日は、電話で失礼しました。なんでINAXさんが出るの?ってやっぱり行ってたんだと。(笑)
あの電話の後、マスの反応が良くなり結局6つでした。
またご一緒しましょう!
Commented by inax at 2011-03-23 08:06
チュータさん

おはようございます。
平常業務の再開も支援の一つでございます。
粛々とこなして参りましょう!
徐々にスタンド渋滞も車列も短くなっているような…気がします。
週末までにガソリン満タンにしたいものです。
Commented by inax at 2011-03-23 08:12
boodoodeedeeさん

おはようございます。

人間への健康被害が最優先ですが(当然)
流れた放射能物質が向かう先は、川であり海。
ソコに住む魚達を含め水性生物への影響は、当然気になるところですね。
世の中、そういう事に興味のない人間の方が大半なんですが
僕らだけでも気に留めて上げたいものです。
Commented by inax at 2011-03-23 08:13
山猿さん

毎度ぢゃ〜。

エントリー見ましたよ。
これで喉のツッカエ棒が取れたでしょ〜(笑)

毎週明けのエントリーを楽しみにしておりますよ〜♪
Commented by inax at 2011-03-23 08:22
鍵コメ君

毎度〜♪

これでも一番、ピンが来ている写真なのだ。
まいったか(爆)
Commented by inax at 2011-03-23 08:25
いないなさん

おはよーござます。
だって、電話出ろっていうんだもん…(プ)

ちなみに、今週の某誌の読者通信欄に寄稿されているのは……
いないなさん??
Commented by sasurainoturibaka at 2011-03-23 19:50
こちらもいきなりかい~
今から食事でーす。ユスリカが足に卵を産み付けるのは
止めて~ってそっちはまだ揺れてない~ こっちの川は
ライズがまったく少なく、何なんでしょうね~
今シーズンはどうなる事やら・・まっ前向きに行くしか無いもんね。
Commented by いないな at 2011-03-24 06:57
おはようございます。
>今週の某誌の読者通信欄に寄稿されているのは……
あちゃ~よくご存じで!写真も送ったのですが、却下されました。(笑)
今年も中で写真獲りたいと思ってます。
Commented by kano-ff-trio at 2011-03-24 07:06
おはようございます。

釣りのエントリー!なぜかホッといたします。まだまだ大変な時期ですがやっぱり釣り人は釣りしたいです。
人の釣りも「どんなんかなぁ~?」とか「凄いの釣れてる~!」とか気にしてしまいます。
自分・・もやもやしてましたが再開しました。
Commented by inax at 2011-03-24 08:15
ケンちゃん

おはよーございます。

こういう写真を見て食欲がモリモリと湧くくらいでないと…(プ)
余震は未だにありますね。
地震の影響かどうかわかりませんが、地震が来る前にあったライズが
地震が来る1日前くらいからピタリとなくなりました。
いまにして思えば…ですけどね。
Commented by inax at 2011-03-24 08:25
いないなさん

思いっきりバレバレでございやす。
写真を撮る前に魚を穫らないと(笑)…なので

はい、精進致します。
Commented by inax at 2011-03-24 09:34
あっちゃん

おはようございます。

人の顔色を伺ったり、世間体を気にした上っ面だけの「自粛」より
いま出来ることを、ずーっと継続して行くことの方が何倍も大事だと思います。
どんなに些細な事でも…。

無理しない範疇で、釣りに行けるのなら行きましょう。
Commented by at 2011-03-24 22:17
↑の通りですね。

皆が落ち着いて釣りが出来る日が

早く来て欲しいですね。


みんな報道聞いて心痛めてる。

忘れ事なく長く支え続けることですね。


余震には気をつけてね!くれぐれも。


Commented by inax at 2011-03-25 17:30
高ちゃん

こんにちわ!!

普段通りの生活が出来るのであれば、いち早く通常の生活に戻る方が良いと思います。過剰な自粛ムードで消費を止めることも、ちょっと違うような気がします。

>忘れる事なく長く支え続けること

僕の言いたい事は、まさにソレに尽きますね。


<< It turns back i...      陰鬱 >>