人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Down & Across

inaxff.exblog.jp
ブログトップ
2011年 03月 29日

フィーディングコース?!

フィーディングコース?!_c0095801_1837227.jpg

ゆったり流れるプール状の流れ。

マッチ・ザ・ハッチ好きなら、ライズを求め、誰しも気に留めることでしょう。

確かにこんな流れこそ、早春の釣りでは「鉄板」とされるポイントなのですが

裏を返せば誰でも目をつけそうなポイント”(プ)。

折角見つけたライズなのに、すでに散々弄られていて

軽くあしらわれてしまったぁ〜凹!!

なーんて普通に良くあるお話で

ネタにもシャレにもなりません。




ま、それを承知で挑むのも一興なんですが

同じ“釣れない”なら

ナーバスよりもセレクティブで、あっさり玉砕されたいものです。



話が逸れちゃいましたね。

何の話でしたっけ…?!(笑)

そうそう

早期といえど、こんな流れでしっかりライズはあったりするので

侮れません
フィーディングコース?!_c0095801_18332277.jpg
ヤマメ釣り師のいつもの癖で(?)ついつい流芯寄りに頭を出した石の前後に目が行ってしまいますけど…

そこでライズが始まるのは、もぉー少し後のこと。

こんな流れでライズが起こるのは、僕らが思っているよりも遥か手前。

岸からも、せいぜい3m以内、水深が膝にも満たないふざけた流れ(笑)

だけど、このスジをライズしながら食い上り(下り)る魚がいるんです。


…ただし…

この手のライズは、例外なく定位なんかしてくれませんから、広がる波紋に投げても、もはや手遅れ。



こういうライズを捕る場合の戦略は二つ。

ひとつは、このルート上で、ひたすら待ち伏せ(Ambush)をするか…

ライズの先に猛ダッシュ

先回りしてフライを流し込む!!

もう、たかだかヤマメ一匹に大騒ぎなわけですが(笑)

それだけ価値がある魚だと

自負しております。





水位による捕食ルート変化はあるものの、いつも大体決まっていますから

戦略としては、ちゃんと成立可能です。

ちなみに僕は、思い切り後者

こういう釣りもスリーシーズン目にして、ようやく慣れましたが…

他所ではあまり、役に立ちそうもないスキル。(プ)



ライズ待ちも、水辺からかなり離れた位置で待ちたいことろです。

いざライズが始まれば、川沿いに駆け回ることになるので(笑)

ノーウェーダー&スニーカーという出で立ちは“有り”。

だけど、くれぐれも転けないように!!

こんなところで転んだから、相当痛いし

ロッドは間違いなくポッキリ逝っちゃいますもんね。

by sureyamo | 2011-03-29 18:19 | and others | Comments(8)
Commented by aruga_ff at 2011-03-30 21:14
おばんなりました・・・。
上も、少し 流れ変わってきましたよ・・!!
明日から、休暇なんで、 多分 いっとります。
いい感じになると思うんですが、駄目なら 奥の手 使わんと。
お暇なら、是非 "もしもし" 下さいませ・・!!
Commented by sasurainoturibaka at 2011-03-30 21:23
毎度です。
見れば見るほど良い流れですね~そそられます~
河原を走るっていうのは尋常じゃー無いですね・・・。
一度は行ってみたい流れです。
Commented by chu_tarou at 2011-03-30 22:58
川でずーっとライズ待ち。。。私はまだ未経験です!
ライズがちょっと起こったら、私なんか焦ってすぐにキャストしちゃいそうです!
見える魚を狙って喰わせるって最高に面白いですよね♪(FF以外の釣りでも面白いですよね!)
前回の記事でもそうでしたが、川の写真で川底まで綺麗に写っておりますが、単に川が綺麗なんでしょうか?それとも撮影に偏向レンズ通しているのでしょうか?気になったもので。。。
Commented by Led.Zep at 2011-03-30 23:01
そんな釣りも大好きです  ぷ)

来月からは"震災(計画停電)特休"なるものが5日も付くらしいので、もしかしたら"作業着"でお邪魔しちゃうかもしれませんwww
Commented by inax at 2011-03-31 08:13
arugaさん

おはようございます。

寒いのは辛いですが雪代が出ないから、まだ釣りに行く気になりますね。

前橋地区も、ここのとこドライフライの適正水位?付近で軽い増減を繰り返しているので目が離せませんが、居付きのライズは少ないですね。
「戻り」が上がってくるのを待った方が良いのかしら。

本流は読みが難しいですね。
Commented by inax at 2011-03-31 08:20
ケンちゃん

毎度です。

河原を早く走るコツは、瞬時に次の足場となる石を選択する判断力に尽きます。
これはさほど衰えていない(と思う)んですが、なにぶん体が全く言う事を聞いてくれません。(笑)
Commented by inax at 2011-03-31 08:26
chu_tarouさん

毎度です。

魚と向き合って居る時間は実に短いのですが(笑)限られたチャンスである、僅か十数分間は非常に濃厚ですよ。

偏光フィルターは持っていますが、今はあまり使ってませんよ。
なんか不自然になってしまう気がするんですよね。
Commented by inax at 2011-03-31 08:36
Led君

おはよーございます。

おー!!
うらやましい…(と言って良いのか??)

今期の利根川は競争率が高そうですよ。
俺のP尺ポイントに、今年は毎日誰かしら張り付いておりますなぁ。

こんなに広い川なんだから他に探せば良い場所有るはずなのに…(ぷ)



<< 利根始動!!      It turns back i... >>