2012年 04月 23日
![]() 団地裏か市民広場か はたまた、ずっと下流の某所にしようか… ポイント選択には最期の最期まで迷ったけど 最終的には人垣を避け、いつもの相川橋周辺に決定。 ここで釣りをするのはゲートで車の乗り入れが出来なくなって以来、本当に久しぶり。既に並木のサクラは散っていました。 ツバメが水面を低く飛び交い始めます。 そんなハッチの主役は、まずはガガンボ。 早瀬の下流、流速が最も弱まるポイントは、上流に放たれた成魚が落ちて溜まり易くなっているのでしょうね。 一般的にヤマメが好む、と言われる流速よりも、もっとずっとスローな流れ。 ふくらはぎ程度の水深の瀬でライズが幾つも見られました。 結ぶフライは、最初は迷わずCDCガガンボだったけど 手返しの悪さにガガッパラに変更。 CDCだろうがハックルのパラシュートだろうが そんな事などおかまいなく…(笑) ![]() ![]() フライ直下で反転する魚影が目立ち始め、スレ掛かりが多発。 見ると、水面にはブルーウイングの帆を立てて流下するコカゲロウが流下し始めていて、コレに合わせてコンパラダンを結んで流すとフッキング率は再び回復。 されど、それもほんの束の間で、再び食いが渋くなって来ます。 ![]() ストマックポンプで調べてみると、内容物の9割方がフタバコカゲロウ。 成魚放流ヤマメとは言え、流れてくる「虫っぽい」モノには手当たり次第…というワケでもなく リアルタイムに変化する流下に順応している様子に(ちょっぴり)感動しました。 間違ったフライセレクトが、即座に魚達の反応に表れる… これぞマッチ・ザ・ハッチの神髄。 普段からハイプレッシャーに晒されたヤマメ相手の釣りが… ともすると、それが当たり前になっている風潮さえある僕らの、ちょっぴり「やさぐれ」がかった思考回路を見つめ直す良い機会にもなりますね。 もとかく、これでようやく春の渡良瀬川らしくなって来ました。 そして再び“入れ食いモード”に突入…と、こんな事を繰り返しているうちに 時間はあっという間に過ぎてしまいます。 ![]() 本流ではなかなか良い思いが出来なかった、釣り仲間のN君を呼びつけて 今日のトコロは(笑)思い切り釣ってもらいました。 ま、これが「渡良瀬川の釣り」と思われてしまうと 大きな誤解(笑)に繋がるので 最後に団地裏へ移動。 本来のライズ(笑)にも挑戦してもらいました。 ![]() ま、こんな状況にあっても… ここのライズは一筋縄ではいかないヤツばかりですね。 案の定、コッチの役者は二枚も三枚も上手。 手前味噌になってしまいますが、こういうライズを日常的に狙ってる地元常連は ドライフライのドリフトが上手なのも納得です。 ようやくライズが安定し出した渡良瀬川。 レシピは春先のフライで充分。 遅れて来た「春」を堪能しに渡良瀬川へ… 皆さんも行かれてみて下さい。 超お薦めです。
by sureyamo
| 2012-04-23 07:00
| River fishing
|
Comments(14)
![]()
うーむ。
とても参考になります。 流石に、無駄にキャリアだけ積んだ台風カレーの『行き当たりばったり・ザ・ハッチ』とは、雲泥の差があります(笑) まだまだライズに翻弄されっぱなしですが、スレまくっているライズを取る醍醐味は、いくつになっても興奮しますね! もっともっと研究して上達するように努力します。 いよいよ丸沼が始まりますねー! お会い出来るのを楽しみにしていますo(^-^)o
0
![]()
さすがにマッチ・ザ・ハッチの釣りは読んでいても奥が深いですね。
ルアーの前に1年ほどフライも入門したのですが、川でのフライには降参してしまった経緯を思い出します。 でも、最近またフライをやりたくなってます。 本流は全然無理(年取って、足腰も:爆)なので、まずは渓流から久しぶりにフライロッドをもって歩いて見ることにします。
inaちん! まいどぅ~
土曜日に急遽、大胡に行かなきゃならなくなって… 丸腰で上毛に乗ってました。 途中、川を跨ぐ時…三人ほど、杭になってましたね…プッ 日曜日が仕事ぢゃなかったら… 久しぶりにライズに苛められたかったなぁ~ 帰りは、中央前橋のショップに寄って帰りました…。プッ ![]()
週末はお誘いいただき、ありがとうございます!
久し振りに川で魚を釣った様な気がします(爆) 成魚放流魚とは言え、なかなかセレクティブな反応しますねぇ~。これまた久し振りにマッチザハッチの釣りした様な気がします。 団地裏はせっかく反応したのにやらかしちゃいました(泣)でも、あんな釣りも好きです(笑) また機会あったらお誘い下さい。 此方も情報収集しておきます。 ![]()
inaxさん、こんばんはっ!
inaxさんのホームもいよいよ本格始動ですね。 入れ食い。。。ですか。 ストマックの中もしっかり入ってるようで。。 私もそろそろ川に行こうかと考えてたとこでした。 まっ!とりあえず明日はアッシー行ってきま~す(爆) ![]()
いやぁ~団地裏行きたくなっちゃいました(^^;)
でも、鬼怒川も間違いなく調子上がって来てます。 inaxさんが来られたら、Cream君、これは非常に楽しいぞぉ!! って言っていただけそうな先週末でした(笑) さて、本当にどうしよう・・・(^^;) ![]()
台風カレーさん
おはようございます。 春先は羽化する虫が限られるので、釣り自体は組み立て易いですね。 何より…今回はヤマメの学習スピードには驚かされました。 ライズがエスカレートして来ると、ついつい頭に血が上っちゃいます。 そこで平常心でいられれば、僕ももう少し釣れるのかも知れないけど… まぁ無理でしょう(笑) 丸沼も始まりますね。 今年はGW明けの平日に第一回目を予定しています。 こちらこそ宜しくお願い致します。 ![]()
Juneさん
おはようございます。 是非、FLY FISHINGを再開されて下さい。 釣りをルアーからFLY FISHINGに転向までする必要は無いと思いますが…それぞれのメリットを生かせば釣りは間違いなく二倍楽しめますから。 瀬に立ち込まない限り、本流の釣りの方が膝の負担はそうでもないと思います。ただ腰は冷やすので身体に良くはありませんが(笑) ![]()
ゴリさん!
あらまぁ珍しい方から…(笑) 渡良瀬川のヤマメもゴリさんにイヂられたいそうです。 そして…そんなゴリさんを俺はイヂりたい♪ さぁさぁ、次はいつ川を跨ぐ気ですかい?? 赤城駅に行けばいいの? それとも新桐生駅??(爆) ![]()
Led君
おはよーございます。 先日はお疲れ様でした。 正しい事をしていれば、キチンと結果に表れる マッチ・ザ・ハッチの見本のような釣りでしたね。 自分のお誘いは、二匹目のドジョウ狙いではないから博打なんだけど、報われることもあるんですよ…たまには(笑) 情報は受け取る側より発信する側に回らないと、総じて良い釣りは出来ないものですね。 ![]()
Sさん
おはようございます。 ホッと一安心です。 今年は内心、どうなるか…と思ってました。(笑) 身体が一つでは「足らなく」なる季節が到来ですね。 芦ノ湖…いいなぁ。 もう少し近ければ良いのですが。 月末から「丸」も開きます。 湖の準備もボツボツ始めてますよ。 ![]() ![]()
22日の日、私も、まさに同じポイントに行きました。と言っても私は、
ルアーですが、もしかしてお会いした方かもしれませんね。 ブログは前から見ています。 釣り方は違いますが、参考にさせていただいています。 ![]()
プラウドさん
こんにちは。 そして書き込みありがとうございます。 そして、その節は(笑)お世話様になりました。 情報が頂け無かったら、多分直ぐに場所を移動してしまっていたと思います。お陰で良い釣りが出来ました。 昨日は竿を持たずに様子を見てきました。 日曜日より増水していますが、まだまだライズしていますね。 もう少し楽しめそうです。 これからも、お役に立てるような情報が提供出来れば幸いです。 |
アバウト
カレンダー
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 検索
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect human river 海釣り movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||