2012年 08月 26日
![]() 気合いが入っていただけに、ちょっと残念でしたが、こればかりは仕方がありません。 そんなワケで今回は、もう少しだけ足を延ばし(沼田経由なので) 湯ノ湖に来てみました。 丸沼で釣りが出来ないとなると、釣り人も少しは湯ノ湖に流れて盛況(混雑?)なのかな〜?と思いきや 夜がすっかり明け切った滝上の駐車場にあるのは自分の車だけ。 ちょっと拍子抜けしてしまいました。 もしかして、そんなに釣れてないのかなぁ? 湯ノ湖も、いつも同じトコロ(滝上)ばかり釣っていたのでは新たな発見もないだろう…ということと FBの釣り仲間でもあるIさんから前夜に頂いた情報で、今回は思い切って場所変更。 木漏れ日のポイントでなかなか快適です。 ![]() 湖の釣りでは、いかなる場合でもターンオーバーが鉄則。 シュート直後、突発のアゲインストにも押し戻されないように、若干オーバーシュート気味のシステムが好みな僕としてはKty SSリーダーの5xにフライ直結。 もう一方はGuideline 12.6ftの7番ツーハンドにインターミディのヘッドをセット。 結ぶリーダーはアクロン、9ftのフロロカーボン3〜4X。 これに4Xのフロロティペットを1m近くエクステンデッドして、フルウエイトマラブーの10番を結束。 こちらはシュート後、フライの自重で強制ターン(笑)。 フライだけが「アッ」と言う間に沈んでいくのでキャストも大変。 ロードのタイミングが4秒程遅れるだけで、フライが水面から抜けず「シュート未遂」(笑)で終わってしまうこともしばしば。 ただこれはもう、そのタイミングに馴れるしかありませんね。 ちなみにマラブーは当然?の如く『茶』系。 ![]() …とこれは、かなり水温が高そう!!。 これじゃぁライズはあまり期待で来そうもありません。 それでも未練がましく(笑)マズメの浮き鱒を狙って数少ないライズにソフトハックルを引くと… ![]() 可愛いと言っても30cmはありますし(笑) おまけに元気いっぱいのファイトなのでソレなりに楽しめます。 表層でもうひとつバラした後は魚っ気が消え失せてしまったので ここでマラブーの底引きに変更。 さすがにインターミディでは手返しが悪いのですが、フルウエイトのマラブーがいい感じで沈下をリードしてくれます。 2分近くのカウントダウンでも、底に触れている感覚はありません。 いったいどれだけ深いのでしょう? 底はかなり冷たいようで、手繰られてくるフライラインも冷え冷えで上がってきます(笑) そんな底引きで引き倒すも1バラシ。 どうやら場所を変えた方が良さそうです。 ![]() 既にフライマンの方達も一回戦目を終え?ダラダラモードの様子。 オーナー不在のペットボトル付き脚立乱立。 『おっ、またinaxの脚立バッシングが始まった…』なんて思われちゃいそうですが 別に僕は『脚立』が悪いと言っている訳ではなく こういう「場所とり」アイテムとして使っているから駄目!!といっているのです。 どんなもっともらしい言い訳をしたところで、観光客や景色を撮っているカメラマンにしてみたら 景観を損ねる単なる放置ゴミ。 しかしこれまた残念なことに、漁協容認な部分もあったりして 僕が思うところの、唯一湯の湖の汚点。 日本のスポーツフィッシング発祥の地を両脇に抱えている釣場なのだから こういう泥臭いことはビジュアル面からも規制してもらいたいものだと切望致します。 でもね 湯ノ湖を訪れる観光客の方々の中には、ここで初めてフライフィッシングを目にする方も沢山いらっしゃるわけで、同じスポーツフィッシャーマンとして、あんまり格好悪いことはして欲しくないなぁ… と言うのが、僕の本音。 当然、こんな不愉快な場所は避け、いつもは入らない奥のスペースが空いていたのでソチラに移動。 ここは意外にも水が冷たく、おまけにクリア。 そういえば、昔「この奥に湖底の湧水がある」という話を思い出しました。 たしか、このアタリだったよなぁ。 バチコーン!!と投げこんでみると… おぉ、釣れる釣れる。 魚、ゾクゾクと入ってきております。 ![]() ※フッキングは別問題(笑) と、後ろから熱い視線が… 後ろを振り返ると、丸沼の“台風カレー”さんでした。 なんてナイスなタイミングなのでしょう(爆)持ってますね〜♪ ※止めていた車でバレたらしいですが(笑) しかしながら、ほどなくして群れも遠のき ここから沈黙が続きます。 ![]() お約束の夕立が来ちゃったようです。 なんとなーく、嫌な感じがしたので、少し早めの撤収です。 車に乗り込んだ瞬間に滝のような雨。 なんと、こんな間一髪が今回で三度目です。(笑) 別に自慢になりませんけどね。 …というわけで、大きな魚は出ませんでしたが(正しくはバラしましたが) 楽しめた一日でした。
by sureyamo
| 2012-08-26 15:35
| Lake fishing
|
Comments(8)
![]()
inaxさん、こんばんはっ!
そうでしたね この日は丸沼釣り禁止でしたっけ 湯ノ湖ポイントによってはまだいけるんですね あっ!もちろん腕のせいですよね 湧水のポイント?…… 今度お会いした時ナイショで教えてくださいね 丸も来月後半からはいよいよですね ムフフ
0
![]()
ガセネタ流してスイマセンm(_ _)m
![]()
こんちは!
いやいや相変わらずの見ごたえのあるキャスティングに見とれてしまいました。 昔から師の技は「背中から盗め」と言いますから(爆) せっかくの時合いにお邪魔してしまいすみませんでした。 我々は雨上がりまで粘ってみたのですが、雨後の釣果はゼロでした。 どうもワタシは湯の湖との相性が悪いのか(笑) あまり良い思いをしたことがありませんねー。 キャスティングのコツ、ありがとうございます。練習します。 また今度丸沼のインレットでお会いしましょう。 ![]()
inaxさん ・ ・ ・ う~ん ・ ・ ・格好良いです!!
![]()
Sさん、おはよーございます。
調べれていれば判っていたことなんですが、直前に知ってしまった「釣り禁止」の事実に頭が真っ白になってしまいました。(笑) 魚は大きな群れが固まって動いているようで、居る時と居ない時の差が激しいですね。回りが釣れていない時は昼寝が一番。 木陰が最高に気持ちがいいですよ。 ただし、いつの間にか、うなじにザトウムシが這ってて、これにはビックリしちゃいましたけど。(笑) そろそろ丸沼の準備をしておいて下さいね。 ![]()
鶴造さん おはようございます。
朝マズメのお魚は鶴造さんのお陰ですよ。 ありがとうございまーす。 80cm級の鯉がゾロゾロ視界に入って来て、その度にドッキリ! アドレナリンがかなり無駄に分泌されてしまいましたが…(笑) 次に行く機会があったら、また入ってみたいと思います。 ![]()
台風カレーさん
先日はお世話様になりました。 駄目駄目! 僕のポンポコピーなキャストは決して褒められるモノではありません。「いい気になるなよぉーina蔵ぉ〜」って、鬼軍曹に怒られちゃいます。(爆) でもでも…スペイキャストは凄く実釣的。ラクですし、バックがなくても振れるので覚えておいて全く損はありません。 アンカー打った水面が多少騒がしくなりますが、その分、遠くにぶん投げれば魚は釣れます(爆) まさかの再会でしたが、ユックリお話しすることも出来ず申し訳ありませんでした。この続きは丸沼で…じっくりお付き合い下さいませ。 アトムさんにも宜しくお伝え下さいませ。 ![]() |
アバウト
カレンダー
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 検索
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect human river 海釣り movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||