2013年 02月 26日
![]() 芦ノ湖の特別解禁。 今年で三度目の参加となります。 毎年二日目から一日だけの参加だったのですが、今回は気の合う釣り仲間達と一緒に箱根に宿を取り、二日間の特別解禁をフルで楽しんで来ました。 いつも合流場所にしている『ららん藤岡』に1時に集合して出発したものの、現地に着く頃には駐車スペースは満杯状態。金曜の仕事明けで現地入りする方が多いとのこと。皆さん相当に気合い入ってますね。 ※人のことは言えませんが…。 仲間の車の背後ベタ付けで、なんとか我々も駐車することが出来ました。 そそくさと準備を済ませると、漆黒の湖畔へ向かいます。 ![]() 今回我々が入った場所は早川水門。 もちろん、芦ノ湖初心者の僕にとっても初場所。 開始のクラクションと共に、フライリールの逆転音(魚を掛けた時の逆転音ではありません)が鳴り響きます。 芦ノ湖の特別解禁が始まったんだなぁ…と実感する瞬間。 この一瞬だけは凍てつく寒さを忘れてしまいます。 そんな我々の期待を他所に、ただ時間だけが刻々と過ぎていきます。 ![]() 魚っ気は、決して無い訳ではなのだけれど コチラの投じるフライへのコンタクトは一向にありません。 交互に襲いかかる眠気と寒さに、何度も挫けそうになりながら 何時来るか判らない『その瞬間』を期待して… ![]() 満足出来るサイズではないけど、この一匹で首の皮一枚だったモチベージョンがちょっぴり復活。 お昼休憩で少しポイントを休ませた後は、魚の目先を変える為、1156にフローティングラインを組み合わせて表層をソフトハックル戦法に打って出ることに。 なんとこれが第一投目でヒット。 27cmほどの小振りな虹鱒でしたが、今日のタフコンディションでは貴重な一匹に違いありません。 ※写真はないよー。 その後は再び沈黙してしまい、無情にもタイムリミットです。 ![]() 場所の選択は、最後まで悩み抜いた結果 『堂ヶ島』周辺を二班に分かれて入ることに。 今日は朝から強風です。 ![]() 迂闊に立てかけておいたロッドも同様で、僕のTSRも気付けば、ツルッツルのキャンディーコートグリップになってました。(驚) もっとも僕等が入ったポイントは、そのほとんど日陰だったせいもあるんですけどね。 日が射すまで、どこかブレークか判らず…なので スマフォからグーグルマップの衛星写真を見て、ブレークラインのおおよその形状を把握して攻めることに。 ![]() 待望の木漏れ日(笑)で、ようやくエンジンが掛かって来ました。 ブレイクラインも目視で確認できて(やっぱり衛星画像通りでしたね)気合いが入ります。 だけど… ![]() ここでもアタリは遠い。 おまけに昨日の湖尻側よりも水温は低くて、立ち込みっぱなしは非常にキツい。 ![]() 何でそんなに頑張るのでしょ?(爆) ※俺が言うなって?? 左の岬の先端を釣っていたM谷君のロッドが曲がります。 あらあら、また底釣っちゃったのね…ご苦労様! と思いきや… えっ…うそ? それ魚なの。 普通なら、これで皆スイッチが入る筈なんですが、M谷君が釣ったとなると 逆に戦慄が走ります。 『今日はもう駄目かも』 (爆) いやいや、そんなことはありませんよ。 そんなジンクス、我々が破ってやろうじゃありませんか。 やがて隣のFさんがヒット。 回遊コースから、今度は僕の番かな? ![]() いささか小振りですが、33cmの年越しヒレピンレインボーがソフトハックルにヒット。 群れは右から左へと移動して来ているのは判っていて、そんな読み自体は当っていたけれど なにぶん群れの規模が小さいのと、とにかく足が早い。 ![]() ほんの少しタイミングがズレただけなんだろうけど…(T ^ T) ここ一発の速射性。 その重要性を改めて感じた瞬間でした。 午後三時なんて、アッと言う間。 気がつけば終了の合図です。 今年の芦ノ湖は、放流魚がシャローに回ってこなかったようで ウェーディング派は誰しも苦戦した様です。 こんなこともあるんですね。 贔屓目に判断するとすれば、解禁前放流=爆釣とならないトコロが『ナチュラルレイクとしての懐の深さ』という体面を保った…とも言えるのかな。 いや、そういう事にしておきましょう。(笑) この二日間、共に振り倒した同行者並び 特解参加の全てのアングラーの皆様。 本当にお疲れ様でした。 ![]()
by sureyamo
| 2013-02-26 06:44
| Lake fishing
|
Comments(14)
ina僧くん! 解禁、おめでとうございます!
さぶそぉ~ ジーニーくんの尾鰭がピンとして…素敵です! それで…何色を何本使ったのかな?
0
![]() ![]()
inaxさん、お疲れ様でした~。
特別解禁とは言え、そんなに甘かねぇー!だろうとある程度は覚悟してたんですが・・・。 こんなに激辛だとは・・・(笑) そんな融通の利かない一面が管理釣り場では味わえない面白さの一つなんですけどねー。 そんな中でもお二方はしっかり二日間お魚とご対面出来る凄さも痛感した次第でして。 関西にはこkのようなフィールドはありませんからまた懲りずに参りますのでお付き合い下さいねー! ![]()
inaxさん、こんにちわっ!
芦ノ湖釣行、極寒の中お疲れ様でした 厳しかったようですね。。。 私も行きたかったのですがどうしても仕事の調整が 難しかったので今年はあきらめました。。 。。。でも正解だったかも。。。(笑) GPS使ってのブレイクラインの確認 さすがです ![]() ![]()
gori-matsu殿
ありがとうございます。 寒いというか…痛いです。 凄いヒレしてるでしょ、どうですか 釣りたくなった??? ※富山の薬売りならぬ、ゴリ松のフライ売り。 新しい売り込み方ですね…結構いけるかも知れませんよ。(笑) ![]() ![]()
いないなさん
こんばんわ! あっ、いないなさんに言われたくないです。 あんなお魚釣っといて…(笑) あの場所ならサンダルでも大丈夫でしょう。 僕なんか利根川は革靴ですもん。(笑) こちらこそ、ご一緒させて下さいね。 ![]()
takiさん
お疲れ様でした。 北関東勢は、なんだかんだ言ってフィールドに恵まれていますからね。 ですが遠征組にはそろそろ釣って頂かないと…ですよ。 とことんお付き合いいたします。 まだ今シーズンは始まったばかり。 懲りずにガンガン通いましょうね。 ![]()
Sさん
こんばんは こんなハズじゃぁ〜無かったよね〜♪ by トシちゃん って感じですよ(笑) GPSじゃなくてグーグルの衛星写真ですね。 たまたは入ったポイントのブレークがシッカリ映っていただけです。(笑) ![]() ![]()
inaxさん お疲れ様でした!!
厳しい中でもキチンと仕事をこなす皆様は流石です! やっぱやってることが違うんでしょうね(汗) 地の利を生かして早速リベンジしたいのですが、なかなか行けずです・・・ また宜しくお願い致します♪ ![]() |
アバウト
カレンダー
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 検索
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect human river 海釣り movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||