マッチ・ザ・ハッチスクールVol 2 募集のお知らせです。
渓流釣師の念願、本流尺ヤマメ。
彼らのライズをマッチ・ザ・ハッチで狙うとなると、なかなか一筋縄ではいきません。
…だからと言って諦めるのは早計。
尺ヤマメは意外にも僕らの直ぐ傍に居るものなのです。
ただ、本気で彼らと向き合おうと思ったら、今まで『当たり前』のようにしてきた釣り方を潔く切り捨てなければならない時もあるのです。
また、その位の覚悟が無いと、いつまでたってもこの釣りを『運任せ』から脱却させることは出来ません。
何を隠そう、僕自身が自ら経験して来た道程なんです。
いまフライマンに最も欠けてるモノ。
それは最新のフライパターンでもなければ、超ナチュラルドリフト技術でもありません。
最も欠けてるモノ…それは“川を読み、魚を探し出す”力だと考えます。
これは釣法の垣根を超えた、純粋に『釣り』という遊びの根幹の部分でもあります。
幸か不幸か、昨今のC&R区間や管理釣り場の影響で、最初から目の前に魚がいる事が『当たり前』で釣りが成り立っていることの弊害であるとも考えられます。
人の発信した情報をたよりに釣りをして、それ以上に良い思いをしたことが何回あるでしょう。
いや逆に、それで良い釣りをしてしまった方は、ある意味で不幸かも知れません。
情報が無いと釣りに出掛けるキッカケさえ、掴めなくなってしまうのですから…。
もういい加減、自分で考え、自分自身の力で釣り場を開拓していくスキルを
学んでも良い頃ではないのでしょうか?
今回のスクールは、技術的な事も当然レクチャーさせて頂くのですが、皆さんの中に潜む釣り人としてのフロンティアスピリットを鼓舞する内容にして行ければと考えています。
もちろん、Vol1同様に本流釣りの基本マナーも憶えて頂きます。
ちなみに、全て日中のライズに照準を合わせた内容になっています。
今まで僕が出会った尺上ヤマメは、一匹たりともイブニングで釣った魚はおりません。これは僕のこだわりでもあり、プライドでもあります。
確かに条件は厳しくなりますが、折角のフライフィッシングなのですから志は高く、粋に行きたいものですね。
【日 程】 平成25年5月25日(土)~5月26日(日)
詳細は
コチラまで