2013年 04月 30日
![]() 去る4月27〜28日の二日間、渡良瀬川桐生地区において Flux主催のフライフィッシングスクールが行われました。 今回のイベントに参加して下さった方達は6名。 遠方の参加者では、高速バスで三重からお越し下さった方までいらっしゃってくれました。 ![]() これはFlux主催、一連のスクールの中で一番伝えたかった事。 僕が自ら経験してきた事例を盛り込んでお話させて頂きました。 皆さんの心に響いてくれたら良いのですが。 事前に準備出来ることは、スタッフ一同頑張って来たつもりだったのですが さすがに当日の天気まではどうする事もできません。 イベント当日は晴れやかな青空と引き替えに、地元の常連も出撃を躊躇するほどの強風に見舞われる事になってしまったのです。 …とは言え、川そのものの状況はすこぶる良好。 ![]() ライズを待つ時間は、河原で座学に費やします。 「ドリフト」や「ドラッグ」の説明も、多分ここまでは(面倒くさくて)誰も説明しないだろう(笑)…というレベルまで掘り下げたつもりですが…ご理解頂けたでしょうか? 生徒さん個々のスタイルを尊重したいので、実際の具体的な釣り方やシステムの強要はしません。 …というか、特に要望が無い限りは、そういう方針です。 釣る為の正解は『決して一つだけではない』し、僕も皆さんから吸収しようとしてますから油断しないでくださいね。(笑) ![]() 強風の吹き下ろし、という状況はキャスティングそのものは大変ですが 風の切れ間や少し弱まった瞬間を利用してやれば、逆にライズに対しては『フライ先行』で送り込み易いものです。 ![]() もともと、今回参加してくださった方は、普段から鬼怒川や桂川をメインに結果を出されている方達でレベルが高かった…ということもあり、参加者の皆さんは次々とライズを仕留めていきました。 教える立場のコチラ側も、いつしかギャラリーとなり、皆さんの投じるフライの行方を固唾をのんで見守る場面も… どんな釣りの達人をもってしても、たった一匹のヤマメを超える教師は誰一人としておりません。 皆さん、個々で良い教師に恵まれたようです(笑) あっという間に一日目の釣りは終了です。 ![]() ちょっと不思議な雰囲気でしたね。 気がつけば、日付が変わるまで1時間を切ってしまいました。 早く休まないと…(汗)ていうか、みんなタフ過ぎ。 ![]() この日は漁協の放流日ということもあり、放流ポイントでは大勢の釣り人が川面を眺めておりました。 僕も、少なからずはその恩恵を期待していたのですが… 今回の生徒さんは違いましたね。 そういう魚には一切目もくれず、すでに流れに馴染んでライズを繰り返しているヤマメ達にドップリ釘付けだったようです。 ![]() ![]() 順番にライズに対峙してもらいました。 結果、スクール中でもアベレージで27cmクラスのヤマメ達を7匹前後(スクール終了後と翌日も釣りをされた方は、さらに…)と、まずまずの結果。 沢山の楽しい思い出と、ルールとマナーの再認識。 そして、ノウハウをちょっとだけ持ち帰って頂いて…またひとつ、FLY FISHINGを好きになって頂けたら 言うことはありません。 ![]() 大切なスクールだというのに、数日前から風邪をこじらせてしまった結果、ガラガラ声になってしまい 参加された皆様には、大変お聞き苦しい説明になってしまった事を深くお詫び申し上げます。
by sureyamo
| 2013-04-30 08:46
| event
|
Comments(5)
![]()
S4さん
お疲れ様でした。 ゴメンなさい。誤ってコメントを削除してしまいました。 宜しければもう一度書き込みの方をお願いいたします。
Like
inaxさま、体調すぐれない中お疲れ様でした。
おふざけあり、真面目な話あり、そして水面で我々をからかってくれる沢山のライズあり、大変楽しい2日+αでした。 噂に違わぬ渡良瀬、組合はじめ地元の皆様に感謝しつつ、鱒鱒の修行と精進を積み重ねてリベンジに再訪したい◼でした。 ![]()
rise_hunterさん
おはようございます。 大変お疲れ様でした。 スクール終了後もご一緒したかったのですが…申し訳ありませんでした。残った皆さんにおかれましては、その後も事故も無く、充分に釣りを満喫されたとのお話を伺ってます。 これが機となり、再び渡良瀬川に遊びにきていただければ本望です。 今後とも宜しくお願い致します。 ![]()
今頃は体調も復活された後で、釣りまくり、疲れきっているのでは
ないでしょうか?(^^;) スクールでは課題攻略の自信を高めるレクチャーをいただいた ため、そういう状況が発生した時に凄く楽しめると考えてます。 この度はありがとうございました。 今後ともよろしくお願い致します。 ![]()
S4さん
再コメントありがとうございます。 実はスクールの後に再び調子を崩してしまいました。 今年の風邪は本当に厄介ですね。 皆さん上手な方ばかりでしたので、二日目はスクールというよりもガイドになってしまいましたが(笑)釣りは魚に教わるのが一番ですね。 そういう意味で、良い教師(ヤマメ)は斡旋出来たと思います(爆) 初めてのスクールということですので至らない場面をお許し下さい。 今後とも宜しくお願い致します。 |
アバウト
カレンダー
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 赤城フィッシングフィールド(blog) kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 検索
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect river human movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||