2013年 09月 23日
![]() 今回はツッチーと一緒に初秋の丸沼に出釣してきました。 この方との釣りは『中禅寺湖のホン鱒祭り』前以来だから 結構久方ぶりだったりします。 発券開始45分前に関わらず、レストハウスの前には既に釣り人の列が形成。 皆さん、相当気合い入ってます。 大半はボート釣り客のようですが… それでもメインの流れ込み周辺から順番に、岸釣りのポイントは見る見るうちにオカッパリルアー&フライのアングラー達で埋まっていきます。 ウチらが入漁券を手にした頃には入れる隙間もなく… …というか、そうなる事は始めから判っていますから、まだ釣り支度すらしてません。(笑) 確かにメインの流れ込み周辺が、魚達と出逢える確率で言ったら、もっとも高い事に変わりはないのでしょうけど、あれだけの人数が…恐らくは連日殺到していることを考えると 相応のプレッシャーに晒されていることも容易に想像出来ます。 仮に場所に入れたとしても苦戦を強いられることは必至。 原生林に囲まれた自然豊かなフィールドに、わざわざ来ているのですから 管理釣り場(丸沼も拡大解釈すれば管理釣り場みたいなモノですが)のような窮屈な釣りもしたくは無い…という事で意見が一致してた我々が向かった先きは… ![]() かくいう自分もスペイを憶えるまでは、全く無縁のポイントだったわけですが。 丸沼の湖畔林も徐々に色付きを始めてきています。 湖畔に張り出した木々が、時間の経過と共に紅葉へと変化していく様を 実際目の前で見ていると実に感慨深いものがありますね。 ![]() ライズもソコソコあって雰囲気は抜群だったものの ラインに負荷の掛かるイベント?(ココはあまり根掛かりしないんです。)は起きません。 それでも幾つかの取りこぼしたアタリの中で ようやく一匹。 ![]() ここでは放流直後の魚が出る確率は非常に少なくて、こういう体躯の魚が多いように感じます。 ヒレが欠損しているような魚など、このポイントに限っては過去に遡っても皆無。 となれば、俄然気合いが入るのですが… ![]() 半日はこの場所で振り倒す予定だったので、小休止を挟みながらも続投。 ただその後、先ほどよりも幾分大きめのサイズのニジマスが一つ追加できただけでした。 先日の台風後の濁りも若干残っているような状況で おまけに、ちょっぴりターンオーバーの兆候も見られます。 隣の餌釣りもポツリポツリで そんなに釣れていません。 餌釣りならば、もっと釣れても良いモノなのですが やはり状況は良く無いと判断。 こうなった時の丸沼は手強い。 ![]() メインの流れ込みは相変わらずの人垣状態でしたが 温泉スリットにはすんなり入れました。 ただ、この日は風も弱く 本来なら風で岸に打ち寄せられるべきゴミ(木の枝や葉)が一帯に浮遊している状態。 湖底にも、かなり葉や水草が浮遊しているようで リトリーブ中にかなりの確率でソレらを拾ってしまうんです。 ![]() ついつい、リトリーブの後半から次のキャストへと移行したくなってしまうのだけど そんな気持ちを抑え、目視出来るギリギリ手前まで気を抜きません。 その甲斐?あってか ![]() ※大きい方の魚はピンボケでしたので却下。 まぁ、たまたま釣れちゃったって感じなので釈然としませんけど…ただ、この日釣れた魚一匹を除いては 全部同じカラーでしたから、もしかしたら何か有るのかも(笑)知れません。 ![]() 好転の見込みも感じなかったので、そこで納竿としました。 これは毎年の事ですが、フォールターンオーバーを控えた丸沼は 非常に気まぐれで手強いものがあります。 ただ、このまま涼しい日が続けば10月頃には循環も一段落し かなり安定してくれるばず。 その前に『悪あがき』をもう一回位はしておきたい気もしますが…。
by sureyamo
| 2013-09-23 09:04
| Lake fishing
|
Comments(10)
一週間で、だいぶ状況は変わったようですねぇ・・・。明日、行こうかと思っていましたが、ターンオーバーでは、ワタクシには手も足も出せませんので、諦めることにします・・・(w 台風20号(パブーク)に、ちょっと期待しておりましたが、どうなる事でしょう・・・。台風20号の名前、パブークの名前の意味知ってました!?ラオス語で大きな淡水魚だって!!台風の中、釣りしたら70UP釣れる気がしておりましたが・・・(w
0
![]()
inaxさん こんばんわ
大混雑の中お疲れ様でした う~ん「好調」の噂を聞いて多くの釣り師が押し掛けてる様ですね こりゃぁ間違いなくスレるでしょうね その為、回游が手の届かない沖目にならないといいんですが スロースタートでもきっちり釣っちゃうinaxさんはやっぱり流石です! あっ そういえばツッチーさんとの最強のツーショット久々ですね ![]()
summerdunさん
おはようございます。 台風の名前が何故ゆえ『淡水魚』なのか…名付け親に聞いてみたいものですが。(笑) この時期、ターンオーバーはお約束事。 あまり気にしていると好機を逃す可能性もありますので、是非ともsummerdunさんには自爆覚悟で臨んで頂きたいなぁ(笑) 負け戦も大事ですから(爆) ![]()
埼玉のSさん
おはようございます。 いやー、ビックリしました。 まだ9月なのに、行列が出来るなんて(笑) ただ好調なのは、それなりに場数を踏んでる常連さん達であって、ポッと行ってパッと釣れるほどの甘さはありませんねぇ。(泣) 飛距離的にもフライは不利ですね。 もちろん手前にも魚は居ますが結構スレているのでしょうね。 ツッチーとのツーショットは久しぶりでした。 相変わらず色々と勉強になりますよ。 ![]()
管理人さま
お久しぶりです! 実は・・・明日丸沼に行こうと思っていたのですが・・・心揺らぎます・・・。 2週前に行ったときは“塩焼きサイズ”が2匹のみでしたので、ググッ♪っていう感触を味わいたいです。 写真を拝見しますと少し減水したように思いますが・・・??台風の後に抜いたのでしょうか?? ![]()
栃木のFFマンさん
こんばんは! そうなんです、水位は若干下がっていますよ。 随分澄んできたとは言え、気になるのは濁りですね。 こんな濁りは自分は始めての経験なので、どうにも対処しようがありません。 サイズはなかなか上がりませんねー。 大きい鱒は放水口の方に行っちゃってるのかしら? 放流直後で食い気の立ってる個体だけが、勢いで釣れてるような感じですもんね。 自分が明日行けるなら迷わず行っちゃいますよー(笑) ![]()
管理人さまに背中を押され、行ってきました群馬県片品村!
低気圧も近づいているので釣り人も多いのかと思いきや・・・おかっぱりの釣り人は5人ぐらいだったと思います。 しかもフライマンは私一人でやりたい放題!(笑) 天気は朝からうす曇、霧雨、雨という感じ、湖面はさざ波がたっていることが多く、絶好のつり日和。 気になる釣果は・・・行って正解でした!! 昨日はお昼を過ぎてからも魚の食いがたっていて、納竿した午後1時半まで十分楽しませてもらいました。(月頭に痛めた腰が辛くなり早々の納竿でした) 朝方掛けたビッグワン??(魚影見てません)はヘッドを完全に水没させるほど走り回り、針を外して逃げていきました・・・悔 ロクマルかナナマルだったのしょうかね・・・再悔・・・。 メインのインレットもボート乗り場横のスリットもどちらも◎でした!! 管理人さまの「迷わず行っちゃいますよー」がなければ、もしかしたらシーズン最後だからと湯の瑚に行っていたかもしれません。 背中を押されたおかげで楽しい一日を過ごせました。 本当にありがとうございました!!!!! ![]()
栃木のFFマンさん
こんにちは やはり正解でしたか。 状況なんて日によってコロコロ変わりますし、いつ良くなるか…なんて予測は難しいです。 大体の場合『良くなった』話を聞いた時点で、もう既に『遅い』の方が多いんです。だから僕は、あえて厳しい条件が続いている時の方が、気になって仕方がありませんよ。 今回のターンは小規模なモノで、直ぐに立ち直ると思っていましたけど…でもまさかソコまで良くなるとは、自分も想定外でした(笑) まさに低活性明けで絶好のタイミングだったようですね。 おめでとうございます!! それにしても羨ましい。 明日にでも行きたい気分ですけど…釣行の目処がなかなか(泣) ![]() ![]() |
アバウト
カレンダー
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 検索
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect human river 海釣り movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||