2014年 05月 06日
![]() 突如、釣行が許可された(笑)5日
立ち込みでの実践的なロングキャスティングの感覚を戻しておかないと…という事で 今期初となる湖釣行へと向かいました。 ここ最近の大量放流で好釣に湧く 丸沼 にしようかと、向かう道中の分岐の ハンドルを切る最期の最期まで悩みましたけど (危ないって…) 爆釣の丸沼って言うのも、なんだか正直ピンとこなくて(笑) まぁ…アソコは釣れなくて、あーでもない、こーでもないと悩んで楽しむフィールドだと 思い込むこととして(笑)今回はパス。 ★いま良い思いをしてしまうと釣れない時のリバウンドに耐えられないね、きっと(-.-;)★ 同じく解禁したての こちら湯ノ湖にしました。 実は、GW中にこの湖に来るのは初めてだったりします。 案の定?!現着5時前にして、既に浅瀬に立ち込むフライマンの姿。 自分もそそくさと支度を済ませて、いつもの(何故かいつも空いている)ポジションへ… ![]() 今日はフライマンのスーパーハッチです。 (肝心のユスリカハッチはパッとしません。) 殆どの方がミディアム級のタックルにマーカー仕立て 脚立を使って、ちょい先きのブレイク付近を重点的に攻め(放置?)… とまぁ、湯ノ湖では良く目にする光景。 コチラのようにガチでツーハンド振ってる方は(笑)あまりお見受けしないのですが 当方の狙いは、とにもかくにも デッケーニジマス です。 プチプチと目の前でライズいている小物類は 一切相手に 致しませんっ! (大門未知子風に) ![]() 無風&たまに若干の追い風も手伝ってくれて 実釣飛距離もノントラブルでコンスタントに40m前後は出てくれてます。 (ま、8番だしね) オーバーハングを何時もより長めに取った事が良かったのかな? でもスケベ根性出して、少しで『長く』し過ぎると ターン後半でループが破綻してしまいます。 この匙加減が、どーにも難しい。 修行のネタには事欠きません(-.-;) さて肝心の釣りの方ですが 今日に限っていー加減アタリが遠い。 さっきの地震の影響なんでしょうか? そろそろ一発ドッカーンと欲しい…なんて思ってると 来た来た…ドッカーン!! ゴックンゴックンと大物特有の首振りファイト ツーハンドなんだから、このクラス釣らないとバランス悪過ぎでしょ。 などと言ってると オーマイガッ!! ランディング直前でスッポ抜け こんなことが実に 3回も続きます(-.-;) ![]() 45cm パンパンのお腹がプヨプヨしてて、手触りが良かったです(笑) が ホント…これっきりでした。 午後になって声を掛けて下さった 地元(日光市)のフライ歴30年にして、湯ノ湖歴25年の常連さんに貴重なお話を沢山聞く事が出来ました。 ![]() 時期によるユスリカのハッチサイズ、魚の回遊コース、 その他諸々 なかなか興味深いお話の数々! コッチの収穫の方が釣果(片手ほどの)なんかを遥かに上回りました。 以前このブログにも記載した 回遊コースの見立てや攻略メソッドも、その見解は僕とほぼ一緒。 いや、僕が思っている以上に奥が深かった(-.-;)。 常連さん曰く、ニジマス (放流直後の成魚で一カ所に溜まっているモノではなく、そこそこ時間が経って回遊を始めている個体の方です。 には時期早々とのこと。 どうりで釣れない訳です。 いつも、もう少し暖かくなってから来てましたから… 結局、皆さんの狙いは プチプチとライズをくり前している コチラが本命 ![]() 基本的に稚魚放流しかしていないそうなので 準ネイティブということになります。 岸から釣るには、まさに今が旬。 ドライ良し、ソフトハックル良し 5〜6番手のスウィッチロッドで (群れが遠い場合もあるので、遠投出来るか出来ないかで釣果には雲泥の差が出ます) 遠くのライズを狙う…というのであれば コレはコレで面白い釣りになりそうです。 ●小物って言ってごめんなさい(-.-;)● 状況に合わせて楽しみ方を変える柔軟性も必要ですね。 今回はそんな事も思い知らされた釣行となりました。
by sureyamo
| 2014-05-06 08:13
| Lake fishing
|
Comments(4)
![]()
inaxさん おはようございます
丸沼スルーして(笑)湯ノ湖釣行お疲れ様でした デカイ魚の少ない湯ノ湖でこのサイズはお見事です バレちゃったのは更にデカそうでしたし・・・ 私も風邪も良く良くなってきましたのでそろそろ本格始動します!
0
![]()
Sさん
こんばんは 常連の方も、湯ノ湖のデカ鱒は交通事故だと言ってました。 そうなると…僕はかなりの事故率になりますね(笑) 一番悔やまれるのは、バラしたホン鱒です。 40cmはあったと思います。(泣) 結構長引きましたね。 今年は何処も遅れているようですから、案外丁度良いスタートかも知れませんよ。 ![]()
inaxさま
こんにちわ! 昨日、湯ノ湖に行ってまいりました。 4月2週目の中以来、約1ヶ月ぶりの釣行でしたので、フィールドは迷いに迷いました。 湯ノ湖にした理由はいたって簡単「久しぶりにヒメマスを食べたい」でしたが・・・残念な事に食べるどころか見る事もできませんでした・・・。 しかも金精峠方面からの強風でキャスティングもままならない状態でした。 夕方になり少し風が弱まりキャスティング再開すると、強烈な引き重りが・・・「これはもしかして」と思っていたらコツン♪・・・再び同じ方向にキャスティングしたら・・・ご立派な放流モノの虹鱒ちゃんが掛かってくれました! サイズは45cm。 尻尾は欠けてましたが楽しませて頂きました。 次はまたまた中に挑戦しようかと・・・あっ!もちろん釣るだけですよ・・・汗(笑) ![]()
yaoyaさん
おはようございます。 湯ノ湖釣行ご苦労様でした。 峠からの強風とは、これまたとんでもない日に行ってしまいましたね。湯ノ湖の釣りでは穏やかなイメージしかないので、ちょっと想像出来ません。 45cm!湯ノ湖にしては良いサイズに入りますね。 ご立派です。 次回の湯ノ湖では、僕もホン&ヒメのお持ち帰り目的で訪れようと思います。とりあえず今週末は丸沼でお清め(笑)して来ます。 |
アバウト
カレンダー
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 検索
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect human river 海釣り movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||