2014年 05月 25日
我が身にのしかかる諸々の所用を調整し ようやく今期初となる丸沼釣行が叶いました。 快適な長袖一枚の釣り(前回の湯ノ湖のような)を予定して来たのだけれど 山上湖を吹き抜ける朝からの風は思いの外涼しくて 防寒着?代わりのレインジャケットは手放すことができませんでした。 解禁直後の混雑も、ココに来てようやく一段落。 大会前の(嵐の前の)静けさ…といったところでしょうか。 大量放流後数日間、あれほど溝に固まっていた(あくまで聞いた話の中ですが)鱒達も適度に散ったみたいです。 ![]() 水位はダムの放水により減水の真っ最中。 流れ込みは徐々にその勢いを縮小しつつあるものの まだ『流入河川』らしい体裁は辛うじて保っています。 ただし、流れ込む沢水の水温は鱒達を遠ざけるに充分過ぎるほど低いものでした。 ライズの具合から安直な判断を下すとするならば、群れは流入部周辺で発生する湖流の境界付近の 比較的温度の高いゾーンを回遊しているように見受けられました。 今回は流れ込み右岸側。 馬の背右手を重点的に攻めてみます。 今日の水位なら無理して立ち込まなくて、一番落差のあるブレークラインまで35mほどの距離で届きます。 この水温でも長時間ウェーディングは骨身に滲みますから(笑)せいぜい脹脛位のウェーディングで済ませられるのであればソレに越した事はございません。 ![]() 当然、連日沢山のアングラー達に攻められています。 こういう水通しの良いポイントは、フレッシュな群れが入ってくる機会も多いのでしょうが 釣られてもなお、その場で回遊を続ける鱒達もまた居るわけで… そんなマス達の境遇を考えると、一番攻められるであろう『鉄板的』なフライ攻略は逆に仇ともなります。 実は今回の釣行に関して、ソコラ辺の事情は全て織り込み済。 放流魚=マラブーで…という図式の裏をかいて ハッチ・ザ・ハッチ的切り口からユスリカを意識したソフトハックルを巻き足して来ました。 まぁ、こんなフライを使ってまでガチで攻めている方も、今の段階ではそうはいないだろうという(笑)読みです。 巻き足した…といっても14番のフックに見合わない(笑)自重を持たせた三種類のソフトハックルを二本づつの 計6本だけですけど…ね(爆) ![]() 追い風が強く、沖に向かう表層の流れが思いのほか強い。 フライの沈下速度次第で、沖に向かう表層の湖流差から沈下中のリーダーに変なスラックが入ってしまうことを懸念して、フライラインはRIOのホバーを選択。 ものの数投で43cmがヒット。 これでアタリが止まってしまうこと(実に良くある)もあるので、魚の絵面はしかとフレームに収め… さぁ、これでこの後釣れなくても(笑)ブログの体面は保てる…と思ったのも束の間。 ![]() ![]() ドッカーン!! と巨漢の71cm。 60オーバーは今まで何度かご縁がありましたけど そこから10cmの差は改めてデカイです。 ![]() 嬉しいので3枚も載せちゃいます。 ※いいですよね…こんなこと滅多にないことなんで(爆) 隣を釣られていたルアーマンの方に撮影して頂きました。 ありがとうございました。 ![]() でもなんというか、このライン… テーパーの形状とウエイトポイントが若干ズレている感じがして、非常に投げにくい。 折角釣れ始めているというのに、この状況にしてラインをフローティングに変えるのは勇気がいるのだけれど やはり…ね。 気持ちよく投げて釣りたいもの。 だって、投げている時間が大半なんですから…(爆) 然したる葛藤もなく(笑)フライラインをフローティングにチェンジ。 もちろん高価なフロロリーダーは、フライごと一緒に使い回し。 やはり使い慣れたフローティングは投げやすい。 少し位アタリが減ってもいいや…くらいの気持ちが逆に作用してしまったようです。 どういうワケか、これ以降、アタリが止まりません。 あらら…釣りは判りませんね。 ![]() 何を食べたのか、こんなにパンパンに膨れたお腹のニジマスを筆頭に… ![]() サイズはどれも40センチを平均に…時には45cm前後の魚体が 30分位に一尾くらいな間隔で、ダラダラと釣れ続けるのです。 適度の緊張感を保ちながら、このくらいの間隔で釣れ続けていくのが 一番モチベーションが続くものですね。 気がつけば昼飯そっちのけで釣りに没頭していました。 風向きも、いまだ追い風。 いつもの飛距離より、消費税分くらいは余計に飛んでくれてます。 そして、この頻度のアタリ。 フライフィッシングハイというモノがあるとするならば こんな状況下で起こるのでしょうね。 ![]() 怒れるレッドバンド 掛かる鱒達は持てるパワーのすべてを出しきるファイトを見せてくれます。 そんな抵抗の一つ一つ丁寧に受け止め、いなしながら… 彼らの躍動を心と腕の筋肉に刻んで行きます。 本当に釣りは楽しい! ![]() 充分すぎる入魂 逆転音の鳴り響かない、こんなリールが最近の主流(マリエットが懐かしい)ですけど リールファイトが頻繁な今日のような状況だと、やはり少し物足りなさを思えてしまうかな(笑) ![]() 強烈な表層の離岸流、それに負けない?沈下速度のバランスがベストマッチしているようで 魚信のペースはほとんど変わりません。 それでも流石に、すこし群れがスレてきたようで… 戯れついて来ているうちに掛かっちゃった的?な 口の外、アゴ(の下)掛かりが増えてきます。 アタリが遠のく時間帯も出て来たりするのですが… それでもフレッシュな群れ(っぽい)のが入ってくると 再びドタバタと掛かり始める。 ![]() 実は、ここまでフライは一回も変えてません。 ゲイプが少し開きかけてきて、スピアもテカテカになってますが… 無くならないし、壊れない。 変える理由が見当たらない。(笑) リトリーブする前に飛ばしてしまうフライもあれば…こういう事もあるんですね。 永いこと、この釣りをしていますけど こんなこと初めてです。(笑) ただし、ティペットに関しては、コマメな傷のチェックだけ怠らないようにはしています。 もしかしてフライを変えたらもっと釣れるかも(笑) 我が釣欲は果てませんね(馬鹿か?) 四時を回った頃になり、ここでようやく(笑)フライチェンジです。 ワンランク軽いタイプに替えたんですが…何と言うことでしょう。 以降アタリがパッタリなくなってしまいました。 ま、そんなモンなのでしょう…ね。(-.-;) こんな釣りばかリしているとバチが当りそうですが(笑) 今年は子守りで、なかなか釣りに行けない自分へ 女神様からのご褒美ということでしょうね。 …という事にしてます、今回は。 ![]() 圧倒的な丸沼釣行回数と独自考察の数々は、いつも参考にさせて頂いております。 丸沼釣行の際には僕なんかのブログよりも遥かに参考になるはずです。 お休みが合わないので、なかなかご一緒する機会がございませんが 今後とも宜しくお願い致します。
by sureyamo
| 2014-05-25 06:49
| Lake fishing
|
Comments(10)
![]()
inaxさん こんにちは
お〜っ!70オーバーお見事です いい釣りされて何よりでした 子守のご褒美?・・・いやいや間違いなく腕です!!
0
![]()
Sさん おはようございます。
頂いた情報がもう少し早ければ、もっと釣れてたかも…(爆) アタリは遠からず、近からずの絶妙な感じで心地よいペースで楽しむ事が出来ました。 いつもこーだと良いんですけど、いつもそーはいかないのが丸沼です。(笑) ![]()
inaxさん
70cmオーバーと爆釣おめでとうございます。 さすがですね。 読ませていただくと、その前の週、「あーこうすれば良かったんだ」と 思い当たるフシがあり、もうちょっと結果が出ていたのかも 知れません。 まだまだ修行が足りません。 やはり、奥様孝行と子守りはしっかりやるべきなんでしょう。 私なんぞ、過去にほぼやったことがありませんので すっかり釣果から見放されていますもの(笑) ![]()
何時もHP拝見しています。しかしすごいですねー。デカい上に、数釣りもですか!?。もう水量減っちゃってますかね?。所で、ヘッドはアトランティックSHの8/9Fですか?。私も同じロッドを使用しているもので・・。参考にさせて下さいませ。
![]() ![]()
台風カレーさん
毎度です。 大きな魚って言うのは、狙ってない時に釣れちゃうもんなのですね。 逆に狙ってたらテンパっちゃって、それこそバラしちゃうかも知れません。 節操もなく釣れちゃうと取り込みが雑になってしまうものですが、今回は適時均等に釣れてくれたので、それはありませんでした。 釣れなくても釣りに行けるだけで幸せですね。 最近それを痛感してます。 ![]()
大きいですねーさん(笑)
書き込みありがとうございます。 そして、いつも閲覧して頂いてありがとうございます。 水量の情報は入って来ていませんが、実は自分も気になっています。 使用しているラインはビンゴです。このラインはロッドとの相性はいいですね。ただ釣り味を考えるのであれば、もう少し軽い方が良い気がしますね。気がついたら最近はフローティングラインばかり使ってます。(笑) ![]()
ご回答有りがとうございます。今度はスローインターなるシンクレートが出るみたいですよ。・・何だかヘッドばかり増えちゃいます。
そうそう、丸沼前回行かれた時より大分減水している見たいですよ。 記事の「こちら」さんの所ポチット押してブログ見たらかなり水を落とした画像でした・・。 せっかく、14番ソフトハックルを巻いたのに~!!トホホ・・。 しかし下界はモーレツに暑いです。涼みたい!。 ![]()
大きいですねーさん
おはようございます。 スローインターが出るんですか?良いですね。 風が出ちゃうとフローティングは感度が落ちちゃうので…。 言われて自分も確認しましたが(遅いって…)結構な減水ですね。ここまで一気に減っちゃうと、オカッパリでは流石に厳しいかも知れませんね。水位が安定(もしくは増水に転じる)まで様子を見た方が良さそうです。 |
アバウト
カレンダー
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 検索
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect human river 海釣り movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||