2014年 07月 13日
予想外の早足で列島を駆け抜けて行きましたね。 台風一過から一夜明けた土曜日。 今日の奥日光は、下界で見慣れた梅雨空からは想像も出来ないくらい蒼く高く澄み渡っています。 釣りをヤラない人から見れば、こんな天気は 最高の釣り日和 に見えるかも知れないけれど…こういう日のオープンウォーターって、例外無く厳しいんですよね。 なんだか嫌な胸騒ぎがしますw。 今回、釣行先に選んだのは… 丸沼です。 発券場の列は僕が一番乗り(笑) 見慣れた顔が続々と集まって、発券の6時まで互いの近況釣果報告で時間を潰します。 皆さん考えている事は同じで、台風直後の『余韻?』を期待して来ている方も多かったようです。 僕も含めて 残念でしたぁ〜(笑) 釣行曜日が合わないので、まさかお逢い出来るとは思いませんでした。 今日は僕もピンですので心強いですねー。 朝マズメの流れ込みは敢えて入らずに、左手のスリットと立木に入って見たものの 水の動きがあまり感じられません。 沖目にある例のクランク付近に、餌釣りのTさん(さっきのTさんとは違います)のボートがアンカリングしているので、まぁ間違いなく魚は居るのでありましょうけど…。 ライズはあるものの、岸から相手にできるレンジではなくて 案の定、ノーバイト。 そのうち、延べ竿をもった二艘の餌釣りボートがやってきて、ちゃっかり倒木付近にアンカリングされてしまいます。 こうなると、このポイントは“終了”なんだよね。 潔くこの場所は諦めて、素直に(笑)流れ込みのTさんの隣に入れて頂くことに…。 なんと、二連ちゃん。 それも一尾は50アップ!! ほんと、この方は良く釣ります。(-.-;) 丸沼を良く研究されていますし、通っている場数も半端ありません。 ご本人曰く、システムは謙遜されていましたが この条件であれだけ結果が出るのは天晴れ!! 同一条件で隣を釣らせてもらっているので、その凄さは判ります。 …して、肝心の僕の方は…と言いますと たった一回のアタリさえ無し!!(理由は後述) 悔しいけど 今日のトコロは(爆)完敗です。 とにかく投げ倒し(の引きまくり)しかありません。 いつも思うのだけど、こういう時の自分って本当に芸が無い(-.-;) あー、出逢い頭の事故でも起きないかなー(爆) 昼近くになり待望のアゲインストが吹き始めてきます。 波でフローティングラインにスラックが入りやすくなって来たので、インターに変更。 しかし、どうも持ち込んだラインの番手が少し軽過ぎたらしく さっきまで使っていたラインより飛距離が稼げません。(シンキングのくせに…) そこでロッドをTSR 1156(スウィッチ)に変更。 ラインはアトランティックのスローインター(新製品)ですが ウエイトはバッチリ合ってます。 11ftのレングスといい、持ち味のOH寄りなアクションといい… 振り切り速度が高いのか、ダウンサイジングな5〜6番の割に(笑)向かい風でもループが破綻しません。 それでもガンガンにターンすると気持ちいいもんです。 スウィッチロッドって、基本ダブルハンドでシッカリ投げ込んでおかないとマトモに使えないシロモノなんですが、釣りのことを最優先に考えるのなら頑張って使いこなすだけ価値は充分にあると考えます。 実はこのロッドも購入当時、OHの片手投げでしか使っていなかったのですが(腕っ節が異常なのか?一日中振り倒しても平気でした)最近になって、ようやくペリーポークで使えるようになったわけで… そんなこともあり 今シーズンはスウィッチメインで振り倒して見ても良さそう。 と…半熱中症(身体的にも精神的にも)でボーっとしながら そんな事も考えていたら ようやく釣れました。 川鵜に挟まれた傷が痛々しいですね。 反対側には更に痛々しい傷後が… 川鵜の脅威は河川だけでなく、こうした湖の魚達を脅かしています。 どうやら狙ってるポイントが微妙に近過ぎたようです。 思い切り遠投(あくまでスウィッチで届く範囲ですが)すると 右から左に強い湖流が発生する筋があって、どうやらそこまで飛ばさないと駄目だったようです。 気付くのが遅いっつーの! それでも掛かった瞬間の初速は60cmクラスのソレであり 思わず真顔になるほど(笑)パワフル。 ユスリカを意識したソフトハックルしかり… 湖ではマッチベイトを意識した、テーマのハッキリしたフライで釣れる魚は サイズに関係なくヒレピンか、グッドコンディションが多い…というのも面白いところ。 (湖流が)ある内に手際良い連射がキモ。 こんな時もロッドは短い方が有利なんですね。 ようやく今日の傾向を掴んだトコロで 無情にも日は既に大きく傾いていて… 残り時間も僅か フローティングラインを再びセットしたダブルハンドに持ち替えて 弩遠投モード。 水面直下のユスリカを意識したノーウエイトのソフトハックル(それが普通なんだけど(笑))で、ここに来て アタリ激増?! されど、結局は一匹も乗せられず(ぷっ) はーい!お疲れ様でしたっ いやー、厳しい一日でしたけど 何かと収穫の多い一日でもありました。 今まではダブルで釣ることが多かった魚達も、ライトなスウィッチロッドで釣る楽しさも再認識出来ました。 ただ、ちょっと考えないと、夏場の丸沼を乗り切るのは厳しいかな。 魚は手前に沢山いるようですし、そんなにスレてるってワケではなさそうです。 インレット周辺では温度差のある水域が入り交じっているので もしかしたら魚もあまりの居心地の悪さに、多少へそが曲がってるのかも…ね(爆) Tさんをはじめ、本日フィールドでご一緒になった皆さん!(名前知らない人が殆どですけど)お疲れ様でした。 あぁ、今回は久々に燃え尽きました。
by sureyamo
| 2014-07-13 09:02
| Lake fishing
|
Comments(2)
Commented
by
埼玉のS
at 2014-07-13 13:13
x
inaxさん こんにちは
この厳しい状況の中 流石でございます 丸沼は年間通して今が一番厳しいような気がするんですが…(個人的なイメージです) でも釣る人はやっぱり釣るんですね! ただ 半熱中症……お気をつけ下さい
0
Commented
by
inax
at 2014-07-14 08:57
x
Sさん
おはようございます。 今回は思った通り?厳しい展開となってしまいました。 回遊狙いないつも通りな釣り方だと、かなり効率が悪いですw。 おまけに今年は流れが少し変わってますから、発射方向が僅かでもズレると湖流にかすりさえしません。 あとは完全にベタ底狙いですね。魚は手前にも沢山います。 流れ込みのブレイク付近では木の枝が結構沈んでます。 作戦練り直しです。 |
アバウト
カレンダー
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 検索
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect human river 海釣り movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||