
柳の下の二匹目狙い…と言う訳ではないけれど、数日前のクロカワゲラの釣りを期待して
土曜日の早朝、神流川C&R区間に入りました。
護岸際だった流芯も今日は手前に変わっていました。
先日の雨の増水を引きずるカタチで、水位は前回月曜日よりもちょい多めです。
水温は既に5.7℃。
条件的には前回より遥かに良くなっているものの、ハッチは小さいユスリカがチラホラ。
もしかして…と思い、堆積した落ち葉の中に流下ネットでガサガサしたものの肝心のクロカワゲラの姿が見られません。
あらら…もしかしたら、もう出ちゃった??とか
その後、ライズは多少見られるものの、前回のような無垢?なものではなく
試しにフライを流してみると、案の定全く相手にしてくれません。
皆さんがSNSに書き込む直近の状況と差して変わらず。
今回はお彼岸で嫁の実家に行かなければならないので、釣りの方は(またしても10時まで)残念ながらここまで。
折角、昨晩にクロカワゲラのスペシャルバージョンを色々巻いて来たのになぁ。
…と、我が宝刀がコレで鞘に納まるはずもなく(笑)
嫁の実家のお墓参りを済ませ、実家のすぐ脇を流れる支流を覗きこむと、なんと偶然ライズを見つけてしまいました。サイズもサイズなので、そんなにムキになるのも大人げないのですけど…
嫁とチビと義理の兄を引き連れて
『それぢゃぁ~いまから、ヤマメちゃん釣っちゃいます』を宣言し…あっという間にパタパタと三匹!(笑)

放流実績の無い、こんな支流で生えてきた小さな生命に敬意を表して記念撮影。
もちろんこんな釣りですから、ものの5分足らず終了しました。
そろそろ本流ヤマメが釣りたいぞぉ!