2015年 06月 23日
![]() 6月20日(土曜日) 神流川C&R区間において、フルックス主催:神流川フライフィッシング 渓流実践スクールが開催されました。 お題目は『フライフィッシングの総合力を養う』 スクール開催のための事前の下見もなければ、悪条件による中止もなし。 出たとこ勝負の『ぶっつけ本番』 まず最初に、講師の総合力が試されている感じでございます。(笑) ある程度その釣場に精通していないと出来ないことではありますが 勝手知ったるこの川では、その点だけは心配無し。 ![]() 既にご承知の方も多いと思いますが この時期の神流川C&R区間は『鮎の友釣り』と釣場を共有しています。 フライマンにとって、ポイントの制約を強いられることになるわけですが それはここに住むヤマメ達とて同じこと。 鮎の参入により、流れの中の勢力図も大きく塗り替えられているわけです。 この特異な状況下?で、ヤマメをターゲットにしたフライフィッシングスクールを開催しようと思うこと自体 ちょっと前代未聞だったりするのですけど(笑)現実として確実に存在する『この状況下』を 一々避けて通る必要はありません。 流石に春先のようなワケには行かないものの ソレなりに釣りは成立しますので。 ![]() 本人はキチンと『教えた事が出来ている』のにも関わらず 持ち込んで使っている自分のタックルやシステムがミスマッチ故に『うまく出来ない』ということが非常に多い。 これは数々のレクチャーの中で僕が以前から感じたことです。 そんなこともあって、今回午前中は参加者持参のタックルは全て封印。 当方で準備した2セットのタックル(N1)を、僕含めた全員が同一タックルを使い回す…というスタイルを取りました。 当然、使い慣れないタックルに四苦八苦する場面も見受けられたものの 参加者同士の釣り方を見る時間も自ずと出来るので、結果として得ることは多かったのではないでしょうか。 もっとも、参加人数が多いと(待ち時間が長くて)出来ませんけどね。 ![]() C&R区間でのフライフィッシングと友釣りとの共有に関して、漁協としては『朝・夕はヤマメ釣り優先』 というスタンスを取っています。 スクールのタイムテーブルもコレに従って 朝7時〜10時位までは現場で実践。 その後、我々は一旦現場を引きあげ、漁協の会議室をお借りしたフライタイイング。 夕方は再び現場での実践という流れを組みました。 ![]() 幸い、開始一番では散発ながらライズもあって、当然ドライフライで釣れてくれたものの その後日が高くなるに連れてライズもパッタリ。 ただテーマがテーマだけに、さっさとルースニングに転向。…というか、今回はニンフで釣るには理想的な状況だったので、私的にはニヤリ。 ![]() 僕自身、少し絵の勉強をして来た方が良かったようですね。 少なからず、一時は美大に行こうとしていた経緯のある人間が描く絵とは思えない(笑) これも経験を積まないと、なかなか上手くはいきません。 未経験者の方に、ダメージの少ないストマックポンプの使い方も覚えてもらいます。 何事も最初が肝心。 参加者も講師も夢中になっているうちに、ふと時計を見ると11時。 気がつけば、周囲を鮎釣り師に囲まれていました。 慌てて撤収し、ふれあい館に向かいます。 お弁当で腹を満たしたら 次はフライタイイングです。 午前中に使用したフライパターンのタイイングを手始めに リクエストに応えさせて頂きました。 ふと見ると、いつしか外は本降りの雨。 なんとタイミングが良いのでしょうね(笑) 再び午後の部?の実釣開始。 今度は使い慣れた自分のタックルで望んでもらうことにしたのですが… やはり午前中に使ったタックルが気になって…という方もチラホラ(笑) ライズも始まって、ほとんどフリーフィッシングでしたけどね。 17時。 これからイブニング…という時間帯で、再び土砂降りになってしまい 残念ながら、今回のスクールはココまでとなりました。 ワンデイのイベントとしては欲張り過ぎだったみたいで 参加者の皆さんも、多分消化不良だったかも知れません。 次回はそんな反省を踏まえ さらに充実の内容にして行ければと思います。 皆様お疲れ様でした。
by sureyamo
| 2015-06-23 08:34
| event
|
Comments(2)
![]()
おおー!ここ最近の悪天候でしかも上野村でいっぱい釣っちゃうなんて流石で御座います。この季節でもヤマメ結構残ってるんですね。早くガソリン安くなれ~!!。丸沼も余り調子良くないみたいだから小渓流でも探索してみたいなー。
Like
![]()
埼玉のSOさん
こんにちは 書き込みありがとうございます。 ヤマメは沢山残ってますよ。 サイズも順調に成長して、結構良いサイズになって来ています。 攻めようによっては、まだまだ釣りになりますよ。 丸沼も厳しそうですけど、ちょっと時間が空いてしまったので近々挑戦してみようと思います。 |
アバウト
カレンダー
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 赤城フィッシングフィールド(blog) kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 検索
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect river human movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||