みなさま ご無沙汰しております
私事ではありますが、先日無事に第二子が誕生いたしました
50年近く生きてきて、恐らく最も慌ただしい一ヶ月だったのではないでしょうか
いや、それは今現在もシッカリ進行中ではあるのですが
現状から逸脱の目処が立ちそうなので今回は思い切ってブログを更新しています
今回の出産も前回同様定体重児での出産となり
またまたNICUのお世話になるわけですが
第一子の時よりは体重もシッカリあって
非常に元気です
元気に育ってくれれば
親としてこれを超える悦びありませんね
それにしても、この年にして新生児の面倒を見るのは
身体的にかなり厳しいものがあります
少なからず、あと20年は
川で溺れ死ぬわけにはいきませんね(爆)

あっ、ちなみに今回も男の子です
名前はまだ決めていません
第一子の命名の時、亡父が
『鱒男』が良いとか
ほとんど暴言としか思えないこと言ってたのを思い出しましたけどね
今回はどうしましょう

今月に車検を迎える我が家の釣り車を
昨日は洗車してあげました
結構マメに洗車する方だと思うのですが
今年はこんな調子で洗う暇がなくて
シッカリとワックスまでかけてあげたら
昨晩は霙が降りました(泣)
しばらく現状維持で乗っていましたが
今回の車検を機にフロントのキャンバーを2度付け
さらにロールケージを追加する予定です
(愛車にケージを組むのは3台目なので、あまり新鮮味はありませんけど)
当然6点式フルケージも考えたのですが
運転席が狭くなるのが嫌なのと、さらなる重量増を懸念
主要な目的はリア側の剛性を上げたいだけなので、今回はリアのみ4点式で様子見です
車はトータルバランスなので、なんでもかんでも付ければ良いってわけではありません
少しづつ様子を見ながらセッティングを楽しむ…っていうのも有りだと考えます
本格的な競技車両にするとかクロカン仕様にするワケでもないので
まぁ、そうしたい時はその時はまた考えます
とはいえ、この車もようやく60000km超え
(なるべく乗らないようにしているんですけど…)
各機関部のメンテ&交換も、随時考慮しなくてはならない頃合いを迎えます