Down & Across

inaxff.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2016年 07月 03日

第17回神流川C&Rフォーラムと本谷近況

今期の神流川C&Rフォーラムが無事に終了いたしました
第17回神流川C&Rフォーラムと本谷近況_c0095801_20572327.jpg
本来であれば禁漁間際に行われる本イベントなのですが
毎回、産卵間際で精神的に不安定な(笑)ヤマメたちに翻弄され
釣り的には結構苦戦を強いられる‥‥という教訓から
今期は開催を早めた訳ですが

皆さんご存知の通り関東圏の釣り場はどこも水不足
この渇水に拍車を掛けるフィッシングプレッシャーで

今回は今回なりの苦行を強いられる羽目に‥‥



流れの随所に確認できる良型の殆どはヤマメ達が大半であり
表層を意識する素振りで中層を徘徊する尺越えの魚体の数々は
いつもの本谷ならでは光景ではあるものの

フライを投じた瞬間、条件反射的に逃げまどう魚影に
もう苦笑いしか出ません(笑)
第17回神流川C&Rフォーラムと本谷近況_c0095801_20572999.jpg
流下する虫に対してはライズもするし
一見すると、その様子は如何にも容易に釣れちゃいそうでもあるけれど

通常感覚の定番とされるマッチザハッチパターンは、おおよそ経験済みなようで(笑)
結構早い段階で見限られたりします

それでも色んなパターンを流していくと
まぁまぁ反応の良好なパターンというのもあるようで‥‥

そういうフライは場所(魚を)を変えても有効なようです

この日は●●●●●●の♯10

もちろんドライフライですが、こいつを沈めて誘って‥‥
誘って誘って誘って誘って誘って誘って誘って誘って誘って

最後にようやく‥‥といった感じ

ヤマメらしくない釣りになりました
第17回神流川C&Rフォーラムと本谷近況_c0095801_20573339.jpg
本谷における尺ヤマメの比率は
他の一般河川では到底有りえない濃度を誇ります

ただ現状では
その濃度の割に釣ることはかなり難しいので
それなりの覚悟して臨んだ方が良いかもしれません

第17回神流川C&Rフォーラムと本谷近況_c0095801_20573650.jpg
これより一回り大き太いヤマメも掛けましたが

釣り上げられなくても良い、掛かれば良い

‥‥なんて気持ちで結束した10xのティペットなので
当然瞬殺(ぷっ)されました

第17回神流川C&Rフォーラムと本谷近況_c0095801_20573900.jpg
釣りに行く元気も、気力も
全てを仕事に転化してきた数週間でしたが

良い仕事するためにも
たまには釣りはしないとダメですね(笑)




by sureyamo | 2016-07-03 21:42 | event | Comments(4)
Commented by 埼玉のSO at 2016-07-05 21:38 x
うーん。本谷といえどもスレスレなのですね。こりゃ困ったな~。行く所ないや・・・。
Commented by inax at 2016-07-08 11:34 x
埼玉のSOさん

書き込みありがとうございます。

雨が降れば状況は好転するはずです。
なかなか天気を選んで釣りに行けませんけど‥‥、
Commented by 埼玉のSO at 2016-07-09 20:33 x
●●●●●●の♯10ってのが気にまりますねー。極秘?
ティペット8X~9Xじゃないと見破れちゃいますかね?。
何とか時間作って行きたいですね。
Commented by inax at 2016-07-10 14:10 x
埼玉のSOさん

ティペットの太さは関係ないみたいです。
リアルな流下をあえて無視し、好奇心をソソルルようなフライセレクトが吉と出ましたね。


<< 御荷鉾スーパー林道      イメチェン >>