もう以前のように
気楽に釣りに行けなくなってしまった身
ブログの更新もままならない近況ではありますが、細々と‥‥
そして相も変わらず元気でやっております

今回
僕の貴重な(笑)クライアント様である
千葉県の某車屋さんが開催を予定しておられる
林道ツーリングの下調べ
‥‥というのは名目で(笑)
久しぶりに地元、御荷鉾スーパー林道を縦走
そして今回
主催者様ご夫妻を従えて
真面目な下見(笑)
今週だけで、ここには二回(支線も入れると4本)来ているのですが
こんなに気持ちが良い林道はいくらでも走れます
今住んでいる町は、本当に何もない町なのですが
40分も走れば此処に来れてしまう‥‥というのが唯一のメリット(笑)

かつては県内屈指のロングダートを誇り
“林道”の頭に
スーパー
の称号を許された御荷鉾線
今となっては未舗装で残されている区間は、正味12km程度です
僕がオフロードバイクで林道を走り回っていた頃は
まだフルコース40km超えの未舗装路面が健在であり
延々と終わらぬダートに尻が痛くなり
もーいー加減
舗装が恋しくなるほど
話は逸れますが‥‥
当時、県内の林道という林道を愛車MTX125で頻繁に走り回っていたのですが
(ミラーレス&CRサイレンサーの見た目“モトクロッサー仕様”は白バイ警官に止められて、よく怒られてました)
赤城山の某林道にて
白昼堂々、一反木綿に遭遇し、追いかけられる
という恐ろしい体験をしたのも、その頃でした
この話は誰にしても、あまり信じてもらえないのですが
ある時、暇に乗じてwebの体験談に投稿したところ
後日、噺家(その筋では有名な)の語りで紹介されていました
※you-tube動画のどこかに埋まってるはず
話がかなり歪曲されてましたけどね(ぷっ)
ネタの埋め合わせて、後日ブログで紹介してみましょうか?
そちらが本来のオリジナル
話が一人歩きして、事実と異なっていくのは
あまりに忍びないので(笑)
話を元に戻しましょう
尾根を縦走するコースは高低差が少ない硬質ダート
ついついアベレージが上がってしまいそうですが
場所によっては両路肩から外れたら最後!
▲0m垂直落下に近い場所も
普通にあります
くれぐれも調子に乗るのは禁物

ついつい上がりがちな車速に注意しながら
木々のトンネルを抜け続けます
コースは終始穏やかであり
乗用車でも通行出来てしまう程度ですから
林道初心者にはお誂え向きですね


コース中盤にある、御荷鉾スーパー林道の隠れた名物?
崩落現場
谷に吸い込まれそうになり
一瞬水平感覚が失われそうになりますので注意してね。
そんなこんなで無事帰還

前回と今回の走破で
洗車のやり甲斐テンコ盛り
なジムニーが仕上がりました
あっ、ちなみに、僕のジムにはー買ってから一度も洗車機に掛けたことがありません
常に優しい(笑)手洗いを心掛けているんです
そうすることで未然に防げるトラブルも過去に多々ありました
誰か言っていましたが
洗車が一番のメンテナンス
まさに
言い得て妙

お金にならない余計な手間が増えた
‥‥とも言えますが