Down & Across

inaxff.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2017年 08月 17日

ワイルドトラクション その後

JB23のタイヤを

YOKOHAMA ジオランダー ワイルドトラクション

に履き替えて、来月で、ほぼ一年になります


購入当初に期待していた耐摩耗性ですが
これがどうして、なかなか良好!


僕のJBは、フロントタイヤに5度のキャンバーをつけているので偏摩耗は覚悟の上なのですが
それを考慮しても持ってくれている方ですね

自分の走り方だと、MT2なんて一年持ちませんし
クリーピーの場合、山が6部を切ったあたりから(前にも書きましたが)
濡れた舗装路でのグリップ力がガタ落ちの
これぞ、まさに「スリッピークロウラー」(^_^;)



前者二種のタイヤに比べたら、見てくれこそ『控えめ?』ではありますが

加速、燃費、ノイズ、グリップ感、そして耐摩耗性といった
総合評価では、ほとんど上回っていますね。

まぁ、ジオランダーのこのサイズ自体が
ジムニー専用かいはつなので
当たり前と言ったら当たり前では有ります


そんな感じなので
次にタイヤも、またコレに決まり‥‥かな(笑)
ワイルドトラクション その後_c0095801_10551518.jpg
この感じだと、まだあと半年くらいは行けそうですが‥‥

1年履いていないのに、ブロックの付け根に細かなヒビが入り始めています
ワイルドトラクション その後_c0095801_10552419.jpg
素人視線ですが、前述した様々な高性能は
コンパウンドの性能に依存している部分が多いのではないかなぁ‥‥

この感じだと、いくら耐久性が上がった‥‥といっても
2年も3年も持たせて履くようなタイヤではなさそうです


ただ見方を変えれば

ゴムの劣化具合と摩耗のバランスが、程よくシンクロしている

とも言えます


路面を選ばず、結構走りこむタイプのジムニーオーナーの方に
無駄のない選択かも知れません



それはそうと

平成29年6月22日から一部車検基準が改正されて

10mm以内のハミタイ(タイヤのはみ出し)がOKになりました


特にジムニーの場合には、軽規格内にギリギリタイヤが収まり切らないモノもありましたので
(明らかに入らないものは問題外として)
そういう意味では、ウエルカムな改正ではあります


ただ、それ以上に軽自動車そのモノの車検基準が年々厳しくなっているので
そちらの方の締め付けが気になります


by sureyamo | 2017-08-17 11:34 | JB23w | Comments(0)


<< ようやく丸沼へ‥‥      林道探索『平原線』 >>