
今まで全く気が付かなかったのですが
ヘッドライトに問題発見!
レンズの黄ばみは気にしていたんですが
まさかの小傷がビッチリ
純正のヘッドランプなら4年乗ってても
こんな事はなかったのですが‥‥
所詮、社外品のクォリティーなの?!でしょうか
まぁ、いつかこんなことになる‥‥
という事は分かっていたものの(^_^;)
それでも
ピカールで磨けば消えるかなぁ‥‥‥という見立ては
甘かった!
全く歯が立たない
そこで
ホームセンターで600-1000-2000-4000番の耐水ペーパーを購入
ちょっと勇気は入りますが
まずは600番で荒削り

ヒェ〜(冷や汗)
だけどもぉ〜ここまできたら後戻りは出来ません(笑)
次に1000番、さらに2000番と目を落として行って
最後は模型仕上げ用の4000番
(本当は、もっと細かい目の方が良いのでしょうけど)
ここまでの工程で一番大事なのは
最初の600番で、大元の傷をシッカリ削っておく事!
仕上げてみたら傷が消えなかった…なんて事になったら
最初からやり直しですからね。
(削りすぎには要注意)
そして仕上げは天下の
『ピカール』
こいつを使って
親の仇のように(笑)磨き倒せば
新品のように❤️ピッカピカ❤️
本来であれば
ここから、しっかりコーティングして
紫外線対策を施してあげなくてはならないのですが
自分はこの後、保護を兼ねてライトスモークの
レンズカバーを装着しちゃうので
補修作業はここまでです
なんとも情けないお話ですが
両方のライトを施工したら
微妙な筋肉痛になってしまいました
そして、ライトカバーを装着して
ようやく完了!


個人的には
真っ黒いレンズカバーの方が好みなのですが
ウインカーの視認性を考えてライトスモークにして見ました