人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Down & Across

inaxff.exblog.jp
ブログトップ
2018年 05月 03日

WING FAR

WING FAR_c0095801_21480114.jpg
先日、フライフィッシングの大先輩から

『ちょっと新しいマテリアルを試してほしい』

とのことで頂戴したファー



某ショップのオリジナルらしいのですが、説明文には刺激的なテキストが‥‥‥




何という獣のどこの部位かは不明ですが

スノーシューのファーをさらに極細でウェイビー
&ロン毛にした感じ


もっとわかりやすい例えと言えば、う〜ん

綿埃(ぷっ)みたいな‥




まぁ、そんな感じのマテリアルです


写真で見ると剛毛そうですが、フックは相当小さいですからね

視認性を上げるなら
根元の白い部分を使うと良いかもしれませんし
WING FAR_c0095801_17193867.jpg
毛先(ダークダン)の部分と根元をミックスしてあげれば
逆・順光両対応で使えそうです

WING FAR_c0095801_17194004.jpg
フロータントの絡みも良好
メンテナンスはCDCよりも遥かに楽です

写真はガマカツ・ラージアイ♯30とTP88♯26
この手のミッジフライにしては、かなり実用的な視認性を確保できます





注意点とすれば

あまり長めにしないこと!
長いと、どうしたって水を抱え込んでしまうので
浮力が持続しません


お値段的には、意外にお高いのですが(笑)
ミッジで使うのが前提でしたら、相当切り出せます




TP88/71というフックはデフォルトでマイクロバーブなのですが
バーブ禁止の釣り場(C&R区間)で使用する際には
かなり面倒ですけど、このマイクロバーブも潰してください


傷口の大きさ云々ではなく、針を外すのに意外に苦労(時間が掛かる)する場合が多いからです
それだけ、マイクロバーブといえど「返し」が機能しているということです


つい先日渡良瀬川(C&R)に行った際にも
堤防の階段のところにバーブ付きのフライが落ちていました


ルールで謳っているにも関わらず、此の期に及んで

いまだバーブ付きフライ

を平然と使っているフライマンにも呆れ果ててしまいます


こんなのスポーツ選手で例えたら大会で
禁止薬物を摂取しながら
記録更新してるのと何ら変わりませんからね


いっそのこと抜き打ち検査でもして
バーブ付きフライを使っていた場合には

即時退場並び
年鑑札保持者の場合は、没収(失効)でいいんじゃないかな


ルールを無視したゲームの一体どこが楽しいのか???
こういう“チート”を使ってまでしても、釣果を自慢をしたい人というのがいらっしゃるのは
確かなようです



by sureyamo | 2018-05-03 17:57 | fly tying | Comments(0)


<< 実釣テスト      スーパーミッジングに見るヤマメ考察 >>