2018年 07月 23日
![]() 前日の夜11時30分に埼玉の自宅を出発! 真夜中の下道をノンストップで走ること約4時間 直江津にある『本間釣具フィッシャーズ上越店』に、朝三時半に到着しました こんな時間から営業しているなんて、とてもありがたい釣具屋さん こんな時間でも駐車場は満車のこともあるみたいです ここで本日の釣りの同行者でもある『店長』さんと合流 今日の店長は、巷で噂の『新型ジムニー』のテストドライブを兼ねての参戦 すでに外装カスタムまで施してあるので、当然注目度は満点! 隣にそびえ立つ火力発電所が、妙な威圧感の釣り場ですが この界隈のキス釣りのメッカのようです 仕掛けを投入直後から、小気味良く竿先を『ブルブル』震わせたのは 本命のシロギスなのですが なんとも小振り 隣の店長も、同様のサイズを釣り上げます その後も『あたり』はあるものの、なかなか型は上がりません 周囲の釣り人の様子をみても、あまり芳しくはなさそうです 前回のポイントでもある、柿崎周辺で仕切り直しを決め込みます 新型を追っかけて北上! 前回同様の柿崎は、ほとんど貸切状態でした。 午前中まで目一杯釣りを楽しんで、二人揃って『まぁまぁ』の釣果 あまりに釣りに夢中のために 肝心の釣りをしている写真がなかった∑(゚Д゚)のはご勘弁 (笑) まぁとにかく、今回は 仕掛けやら釣り方やら、色々と勉強になりました 新しい釣りを習得していく過程で 次々出てくる新たな発見と課題! 釣りはなんでも楽しいですね なんとか次に繋げたい(次はいつなのか不明)ところです 納車?された時も、ちょうど自分もお店にいて その時は何も感じなかったのですが こうして真夏の青空の下で見る『ブルー』の車体も なかなか映える! タイヤ&ホイールとキャリア、ロッドホルダーにナビといったところに すでに手が入っています 僕は(部外者としては)一番最初に試乗させてもらったのですが 大概の軽自動車が持っている『ペラペラ』『フラフラ』といった感じが無く 直線を走っただけでも、なんとなく剛性があがった雰囲気は感じ取れます さらにそこからステアリングを切ることで 感じていた高剛性感がハッキリとした『確信』へと変わります 車窓からの風景はスクエアに切り取られ、ルーフも低いことも相まって ともすると狭く感じてしまうような空間も 自分にとっては心地よい『手狭感』 (私的に、もともと運転に集中できる狭い車が好きなだけですが) ただし、全てが全て、既存のJB23を超えて『あっぱれ!!』 ‥‥とまでは行きません それはやはりエンジン 効率化を求めた結果なのか 万人受けの無難な味付けに感じます 従来のジムニーに潜在的に存在していた 『乗ってて楽しい』とか『ワクワクする』『走りたくなる』 なんていうか 『機械を操作している』という感じ がなくなってしまいました また店長の話によると 『クルーズコントローラで時速100km設定時の燃費がリッター10km』 とのこと まずこれを『良い』と見るか『悪い』と見るか もともと軽自動車の中でも重量級のジムニーです 新型のジムニーから軽自動車に参入してくるユーザーにとっては この燃費は、多分『悪い』と判断を下されてしまうかも知れません (いちいち燃費なんてどうでもいいくらいに魅力的な車であることの方が大事なんですけどね) 所詮は小排気量の車、高速巡航向きではないところに持ってきて 大気に喧嘩を売っているような(笑)真四角なボディを考慮すれば 個人的には『妥当な数値』に感じます 総評して新型は良いですし この車なら、正直一台追加で欲しいくらい そう、これはもう ジムニーという名の別の車 なのでは JA71(昔、代車で乗っていた)→JA11→JA12c→JB23 と乗ってきた感想としては、ジムニーはモデルチェンジのごとに 『トラック』から『乗用車』への進化を肌で感じてきました そんな視点で、改めて今回の新型を見てみると やはりJB23まではトラックだったのかな? と思えるほどの出来栄えであり ジムニーとしては正常進化として これは素直に受け入れるべきだと思います (好き嫌いは別として) まぁこれで 僕のJB23も、めでたく型遅れの仲間入りとなったわけですが(笑) なんだか逆に ヤンチャなJB23が、ますます好きになってしまった(ぷっ) 新型が出たからといって、JB23の相場が急降下する‥‥とも思えないので (良質のノーマルJB23車が下取り等で出回るとは思います) JB23乗りの方は自分も含め、これからも大事に乗り続けていきましょう まぁ、そんな感じで 帰りもノンストップで下道使って戻ってきました 半分フラフラになりながら 鱗と頭を落として、内臓も処理 そして、27匹分の『背開き』まで処理しました 骨の処理に失敗して、ごっそりと半身が取れてしまったのが1匹出てしまいましたが あとは概ね良好でした もっと釣ってくる気でいましたが、後処理を考えると 今回ぐらいの量が限界かもしれません。
by sureyamo
| 2018-07-23 23:10
| and others
|
Comments(2)
inaxさん、おはようございます!
大変ご無沙汰してますが、タイトル見て・・・! 新型ジムニー、非常に良い出来でした。 先日ボクも試乗してきましたが しっかりと作り込んできた感じですね。 さすがに20年ぶりのモデルチェンジ! 試乗車、同じブルーでしたがとてもキレイでした。グレーのボディにオーバーフェンダーの付いたシエラが個人的にストライクでした。 あのコンパクトボディに1500ccの組み合わせも非常に気になってます。 モデルチェンジサイクルが長いクルマってのはいいですね。 ボクはすでに二世代前のクルマになってしまいましたー(泣)
Like
![]()
Terryさん
本当にご無沙汰しております。 お元気そうで何より! 新型はシエラに注目しているのは一緒ですね。 コンパクトですがロー&ワイドで、軽にはない迫力が気になります。 今度のジムニーですが、次のモデルチェンジの頃には既に免許証を返納してるかも知れませんね。(笑) |
アバウト
カレンダー
ブログパーツ
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect river human movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 検索
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 赤城フィッシングフィールド(blog) ガーデン ポタリー ホッチ kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||