人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Down & Across

inaxff.exblog.jp
ブログトップ
2020年 02月 22日

ガガンボパターン

ガガンボパターン_c0095801_21030577.jpg
春先の定番として、その地位を築き上げてきた

ガガンボパターン

気が付けば、ここ数年の釣りでほとんど補充はしてこなかったせいで
My Flybox内での勢力は、徐々に縮小傾向にあります


その理由は
渡良瀬川での出番が、明らかに少なくなって来た



羽化そのものが、かなり減少してきてる

ということに他なりません




ガガンボは、浅瀬の石の表面に巣を作る
水生昆虫としては繊細な部類と言えると思います

ゆえに、水位の増減やシルトの堆積といった
水中環境の変化をいち早く受けやすいのでありましょう

「凄いハッチ」というのが過去のお話になってしまうのも
近年の川の荒れ具合を見れば、納得もしてしまいます






ガガンボの釣りの真骨頂は
なんといっても

スーパーハッチ

であり、それを攻略することにこそ
この釣りの醍醐味が凝縮されていると思っています

※単発で流れてくるガガンボを捕食する魚達は
ガガンボのフライ以外でも普通に釣れたりするもの




これから「ガガンボ巻くぞ〜」と息巻いている方には
大変申し訳無いのですが(笑)


それが望めない昨今の状況においては
新たにガガンボのパターンを巻き足そうという気には個人的に
ちょっと、なれないでいます






ガガンボパターン_c0095801_21433668.png
最近、フライフィッシングがマンネリで…とお嘆きの、そこの貴兄!
この世界、そんな簡単にマンネリ化するほど浅くはございませんよ(笑)



4月開催予定スクールのご案内です

土曜日より日曜日の方が、比較的釣り場が空いている
という理由から、4月よりスクール開催日は日曜日となります

今回も基本的にはルースニングスクールですが
あえて「ルースニング」という名前は使わず

「ドリフトマーカーニンフィング」というタイトルで開催します
(内容的にその方が合ってると思うので…)





1回目【基礎編
マーカーの選択、タナのとり方、ショットの決め方(重さ)ショットを打つ距離等々
どうやって決めたら良いのか…というのを
フライラインにリーダーを接続する前段階から詳しく解説

更に
マーカーシステムをトラブらずに投げる方法
フッキングのメカニズムと、セットフック率を上げるライン取り
マーカードリフトの正しいイメージ付けと実践



2回目【応用編】
三種類の異なるリーダーシステムを紹介。
その中からリクエストより選んだ1システムでのレッスン

フライを含めた、最新システムの解説
攻めのマーカーコントロール

神流川攻略







応用編に関しては
むしろ
そこそこ釣れてる経験者の方向け
の内容になっています


釣り方は昨シーズンよりも、更に進化していますので
以前、当スクールに参加された方も、是非どうぞ


さらなる釣果アップに…この機会にご活用ください


by sureyamo | 2020-02-22 19:47 | fly pattern | Comments(0)


<< ライトウェイトニンフ      巻直し >>