
なかなかの不調振り?な「川の駅」
その噂?の真偽を確かめる為に…今回は敢えて突撃釣行
日曜日なのに、予約は僕だけ…と言う完全貸切状態(^_^;)
聞くと前日の土曜日は0人だったとか
それでも徐々に濁りも取れてきつつある現状を見て
僅かながらの期待を胸に臨んでみたのですが…
やはり甘くはありませんでした

濁りのせいで魚影の確認もままならず
(ウグイは沢山いました)
定番のポイントを隅々まで探るも
アタリはなし
魚が居ない…なんてことは考えにくいのですが
少なからず、今回は「僕に釣れる魚は皆無」ということは確かなようです
ガッチリ釣ること2時間と30分
思い残すこと無く攻め尽くしたので…
ある意味、後悔はないです(笑)

ということで
このままオメオメと引き下がるわけには行かず
役場前のC&R区間に移動しましたが…
コチラの方は、まだ濁りはきつく
あんまり釣れそうにない感じ(笑)ではあります
流石に釣り人の数も少ないですね
役場前のプールが空いていたので、早速入ってきました
意外にも?上下流の釣り人が同時ヒット!
ということは…もしかして

うほ!
釣れましたよ〜
それも、なんだかコンディションが良い27cm!

この透明度では、魚も餌を探すの大変でしょうけど
シッカリ捕食しています…
相変わらずシャックの比率が高め
グチャとクラスター化してる内容物と
フライのソラックス部に使用しているハーズイヤーが微妙に同化
もしかしたら、僕がニンフと思いこんでいるフライは
実はシャッククラスター…だったりして(笑)
そんな中、痛々しいヤマメちゃんも釣れてしまいました

2箇所の大きい貫通傷から
ルアーのトリプルフックでしょうか
傷の大きさから、完全にバーブの抜き傷でしょう
見事に化膿しちゃってますよ
僕の知り合いのルアーマンには居ないけど
一部の不心得モノのせいで、キチンとやっているルアーマンまでも
肩身の狭い思いをするわけで
こういう事は、僕らフライマンが言うと「角が立つ」のだから
せめてルアーマン同士で、よーく考えていただきたい問題です
このC&Rが餌釣り禁止になった実例があるわけですから
そこんとこは真摯に受け止めておかないと
そのうち、この区間でのルアー釣りが禁止になっちゃっても
文句言えないよね
痛々しくて見るに堪えない写真かも知れないけれど
我々釣り人の釣った魚達の写真の裏には
大なり小なりフックによりダメージを与えてるわけで
こういう事実に目を背けることはしても
少なくとも頭の片隅に留めておきたいことです
フライだから、ルアーだからと…
釣りをあまり美化し過ぎないほうが良いです
己の備忘録という意味で
少なからず、ウチのブログでは、こういう部分も公開し続けるつもり
まぁ、コレをみて「何も感じない」と言う方は、基本
レギュレーションなんて「屁」とも思わない連中なので
抑止力としては期待してません(爆)

ただ…ここでもストライクは続きません
結構頑張ったつもりだったのですが
4匹掛けて1バラシ
これが今回の結果でございます
う〜ん、結構…厳しい

数日後に追加放流があるそうなので
それに期待(するのも微妙なんですが…)ってことでしょうね