2021年 01月 13日
バイトが休みの(待望の)水曜日! 釣りに行くと決めたら最後
前日に雪が降ろ〜が、槍が降ろ〜が んなこと知ったこっちゃありませんからね
中里村の外気温度計は-5℃?
それが何か(爆) でも…さすがにコレは(笑) プチビビりました
それでもまぁ なんとか無事現着
たとえこんな日であっても
遊漁者は僕で8人目(-_-;)
釣るところには困りませんが…  「Sidewinder」も、あまりの寒さに ナナフシみたいになっちゃいました(プッ)
※濡れると戻って、普通に使えますからご安心を♡
釣りは…ほぼワンキャストワンフィッシュ! おニューのリールも、あっという間に 祝入魂♡ ※濡れて凍って早々にスプールロックからの〜バラシ なんていう初トラブルまで「おまけ付き」でしたけど(笑)
それと今回リーダーに4X・16ft(→バット4ft詰め)を使ってみました 使った感想は、メンディング自体は楽だけど今までのような小技が効かないので、個人的にはボツ ちなみに今までのリーダーは7X・16ft(→バット4ft詰め)でコレが割と「Sidewinder」との相性が良いです リーダー選びで悩んでる方がいたら、一度試して下さい(あくまで自己責任で) 立て続けに好反応だったクロカワゲラを意識したシンプルニンフだったけどストマックの中身は ……全部、オナシカワゲラ…… なのね(-_-;)
あらま、フックまで唖然(伸びちゃった)としてます。(笑)
その後、外気温はぐんぐんと上昇極小ユスリカが、水面上をバンバン飛び始めると どーゆーわけか ハコスチの活性は急降下?!
なかにはライズを始める個体も居るには居るもののその何十倍の魚影は、川底に身を寄せ合ったまま ロクに口を使わなくなってしまった
今回は動画の撮影機材を持ち込んで挑んだのですがあまりに釣れないRECが延々と続くので(笑)バッテリー切れが心配になるぐらい それだけ釣れませんでした 以前であれば、こういう時こそ「マイクロニンフ」… となっていたワケですがぁ 最近は、その手のフライでも散々掛けられちゃってる(笑)らしく さすがに 効かなくなってきてるみたい まぁ、無理もないかぁ(-_-;)
タナ・フライ←→ショット間・ショットの重さをこまめに調整したり ティペットの交換頻度を上げることで魚信自体は戻ってくる(長続きはしないけど)ので
こういう状況下になってしまうと逆に、フライはあまり関係無いのかも知れませんね ハコスチたちも「痛み具合」が激しくなって来ました
自分の釣りも、その傷の一端を担ってしまっている以上綺麗事を言えた義理ではないけど…
一時半の納竿までに掛けたハコスチの数は二桁いったもののランディング出来たのは8本 勝率50%と、そんなに悪くはない結果なんだけど…
なんだ?この敗北感(-_-;)
今までなら、確実にストライクが出るパターンのドリフトがスカされた精神的ダメージが、どうやら大きいようです(自己分析)
by sureyamo
| 2021-01-13 19:54
| River fishing
|
Comments(0)
<< 新調!New Line
Danielsson midge >>
|
アバウト
 稲村喜久のフライフィッシング。
by inax
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
link
検索
カテゴリ
以前の記事
記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|