早いもので
今年もあと僅かとなってしまいました
今年一年、特に大きな怪我もなく健康に過ごせたことに感謝したいところではありますがとりあえず、この締め釣行を無事に消化しないことには………そんな事も言ってられません
というわけで気を引き締めて、上野村の冬期にじます釣り場へ向かいます
出発前にスタッドレスタイヤに交換し、準備万端!
道中は大した路面凍結もなく、無難に到着
外気はキンキンに冷え切っていますが風がないのが幸い
ちなみに、9時半の受付の時点で自分は六番目殆どがフライマン
最近の釣果では、ルアーの方は芳しくないようです
(放流している割には…)
周りのフライマンの様子を伺うと、割と頻繁にロッドが曲がっているところから活性は悪くない…っぽいんだけど
当方のフライには反応無し?
フライを変え、ショットを変え…色々試してみたものの
何故か、ほとんど当たらない(T_T)
開始してから小一時間
その間ガッツリ
ノーバイト
少しずつタナを詰め
ある程度の長さになったところで、ようやく待望のアタリが出始めたのでしたタナが、かなりシビアな様子
一度決まると、パタパタっと三匹連続で釣れてくれました
それでも…今日は、いつにも増して続きません(^_^;)
今年のハコスチは、全般的に「浮き」気味で
割と頻繁に泳層が変わる印象を受けます
以前なら、身を寄せ合って群れていたものなんですが
今年のこのような感じになってから、掴みどころがない…というか
なかなか手強い

今日イチは、この彼女です
持参したガスストーブで指を温めながらのリールファイト
そうでもしないと、冷たい・寒いを通り越して
めちゃくちゃ痛い
ぐらいでした
♯18の、いつもの超軽量ニンフがガッツリと上顎を捉えてくれていました
しばらくして風が吹き始めるとあまりの寒さに集中力が途切れ始め…
少し早いけど、今年の釣りは、ここで「締め」としました
ご挨拶がてらに漁協事務所によって…
成り行きで(笑)ふれあい館のスタッフの方たちと一緒に
オープンしたてのラーメン屋さんで、昼食をご一緒してまいりました
(写真はないですが、美味しかったです)
ちなみに、上の時計は狂ってます(笑)
(誰か教えてあげて下さい)
さぁ、帰ろう…という時に
今朝履き替えたスタッドレスタイヤの一本が、どうやらパンクしていたらしく
ふれあい館の駐車場でタイヤ交換をする羽目に
スペアタイヤを交換したまでは良かったんですが
中里村を過ぎたあたりで、今度はこのスペアタイヤが
バースト(^_^;)
嫁に連絡して
現地まで予備のタイヤを持ってきてもらう羽目になりました
(頭が上がらん)
で、車中で暖でも取って待っていようと思い
購入したばかりのOptimasにストーブユニットを装着、そして点火!
換気だけ気をつけようとしていたトコロ
ボトル側のホースのジョイント部の取り付けが甘かったらしく
ホワイトガソリンが、いきなり吹き出してしまい
あわや大惨事!となるところでした(^_^;)
まるで映画「ファイナルディスティネーション」で出てきそうな展開(笑)
こういう日は何やってもついてない!
とにかく大人しくして
やり過ごすに越したことはありませんね