Down & Across

inaxff.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2022年 01月 27日

好釣!冬期釣り場

好釣!冬期釣り場_c0095801_17383230.jpeg
少しばかり仕事の方が立て込んでしまったので
神流川冬期ニジマス釣り場に立つのは二週間ぶり位でしょうか


外気温的には4℃と、いつもほどの寒さでは無かったし
朝のうちは風も弱く、気持ち良いスタート!

昨年のこの時期のストマック画像から
♯20あたりのユスリカのラーバあたりかなぁ?と踏んで
割と自信たっぷりに結んだフライなんだけど…
コレまた全くもって無反応(^_^;)



今年の傾向で、少し大きめのメイフライニンフにしたトコロで…
ようやくのヒット!
好釣!冬期釣り場_c0095801_17050123.jpeg
捕食の一部始終を見ていたのですが

水中で、かなり激しいヘッドシェイキングを繰り返しても
うまく吐き出し切らなかったみたい(笑)で、最終的には「ココ」にフッキングしてしまいました

※この間中、マーカーには一切変化なし…と言うのも恐ろしい現実


まぁ、そういう事態に陥った際に
敢えて水流の影響を受けやすくなるよう“軽くてよく刺さるフライ”に仕上げてあるわけで
そういう意味では思惑通りであり、このハコスチ側に落ち度はないですね

強いて言うなら
このフライに「目を留めてしまった」ことが…そもそもの間違い(爆)かと






確認でストマックを採取してみると
案の定
好釣!冬期釣り場_c0095801_17055903.jpeg

好釣!冬期釣り場_c0095801_17374446.jpeg
こっちも同様

この時期にして、これだけヒメフタオ科のニンフがまとまるのは
初めて見ました

温暖化の影響で羽化が前倒しなんでしょうか?

去年の同時期には、あれほど圧倒的捕食率を誇ったオナシカワゲラは
今年は出てきてないです(^_^;)

そもそも、ユスリカは…どした?



ドライフライ主体の表面的な視点だと
ついつい見逃してしまうことの多いストマック内容物ですが
こと、マッチ・ザ・ハッチ的なニンフィングをしていると
なかなか水面上には現れない、流下の現実なんかが見えてきたりして…ついつい気に留まってしまいます

ココからのフィードバックは、いずれ遭遇するであろう、どこかのライズシーンで
必ず役に立つことでありましょう


ドライの釣りもニンフの釣りも、一本の線で繋がっている…

その一部分を切り取って楽しむ…も良し!
全部をひっくるめて楽しむも…また良し!ということでしょうね






ちなみに
シャックを気にされる方も多いと思いますけど
シャックイーターとしての本領発揮であるとすれば、まず、こんな程度じゃ〜済まないんで(笑)
Out Of 眼中(プッ)でOK!





今回のテーマは

「ティペット10x縛り」

普段であれば、お隣さんに迷惑が掛かる(魚を無理に止めると簡単に切られる)ことから
実戦でも、ほとんど使うことはありません

あるとすれば…それは、ほぼ「ネタ」(笑)



敢えてココまで落とさなくたって
魚自体は十分に釣ることが出来る状況であることは承知の上で

0.15号がどこまで持つモノなのか
これ…一度真面目に試してみたかったんですよね



だって…太くすれば取れるのは当たり前(笑)
糸の強度に頼る前に、他にもっと何かすること(←ココ重要)がないのか…を
考える良い機会です
好釣!冬期釣り場_c0095801_17205235.jpeg
今日は自分を含め
数人しか遊漁者の方々はいらっしゃらなかったので
心置きなく魚を走らせられます


そういうメンタルな部分がプラスに作用したみたいで
フライを一度も交換しない、そのままの状態で

連続8匹まで普通に取り込む(意外と時間は掛かってないです)ことができました



案外、大丈夫なモノなんですね


ちなみに、前回の釣行からストリッピング以外のガイドを、全てトルザイトリングに変更していたんですが
それも良かった…のかしら?



※八尾目を釣った後、ライントラブルで終了したので
切れた…というワケではないです
好釣!冬期釣り場_c0095801_17263621.jpeg
このクラスがアベレージのハコスチ
そんなに大きくは無いですけど、このぐらいが一番元気あるんですよね



ティペットをチョッピリ太くすると
(それでも0.2号だけど)
慢心から?ラインブレークしちゃいました(笑)






お昼少し前くらいに、いささか食いが悪くなり…
ここでようやく「ミッジラーバ」へ変更



ワイヤーの色目(微妙な差)でも反応に差が出る\(◎o◎)/!
こんなフライ(スレッドレスフライ)ですが、なかなか勉強になりました
好釣!冬期釣り場_c0095801_17351168.jpeg
因みに、この色が一番良かったです


今回は、11時49分までに
なんとか「ツ抜け」達成


その後、更に2つ追加
好釣!冬期釣り場_c0095801_16475308.jpeg
午後は、あいにく次の仕事の打ち合わせで
鬼石町まで降らなければならなかったので…泣く泣く撤収(^_^;)

ゆっくり一日、フルで遊べる日は来るんでしょうか?


by sureyamo | 2022-01-27 17:08 | River fishing | Comments(0)


<< テンションフォールの重要性      ついに発売! >>