2022年 03月 14日
![]() カワゲラを模したフライは、相変わらず大絶賛なんだけど ラーバ主体(トビゲラのラーバも居ますね)のストマックの内容物から 察しられるように ラーバ的なフライは今回も圧倒的効果を発揮 (そして、相変わらず「ブユ」不発?) ラーバ・レースで巻いたリアル志向なフライでも、さすがに今回は釣れたんだけど それよりも こんな“クイルの切れっ端”のゴミみたいな(爆)方がストライクが多いって言う(^_^;) こういうのもフライフィッシングの奥深さであり、面白いところ ではあるんだけど… 素直に…解せない気もします(^_^;) この時下流に入られたルアーの方で ひとつ気になったのは… 釣った魚をネットに入れたまでは良かったものの 撮影機器を取り出す間中、いつまでも空中保持のまま(^_^;) 何時になったら水に着けてくれるのか… 見てるコッチが気が気じゃぁ〜なかったです 3月になってからご無沙汰の「川の駅」特設区 ここは現在、入漁者10名限定の完全予約制C&R区間となっていて 冬期ニジマス釣場の状態のままで、管理はそのまま継続されています にも関わらず、この日は 白昼堂々、違法入漁者二名(なんと夫婦)が摘発! 入漁券は受付で直接購入し その際に、ここの場所は完全予約制で 事前に勝手に釣りができない旨の説明を受けたにも関わらず… いざ捕まってみれば、開き直ってからの逆ギレ 結果的には警察案件となりました 開いた口が塞がらないとはこのことで… こういう年のとり方だけは、したくないものですね 人生の先輩のくせに… ほんと情けない 最後に訪れたときの白銀の世界とは打って変わって 4月中旬並みの陽気 あまりの暖かさに、トレーナー1枚の… 更に腕まくり(笑) 当ブログを読んでくださっている…と言う、Iさんは 遠路、横浜から駆けつけてくれました 「Sidewinder」に興味を持って頂き、購入 実釣にて、その効果を体感して頂いた上で その「使い方」を、一度直接享受したい…というご要望のレクチャーはサクサクと進行します 厳冬期・早期の低活性時、スプーキーな魚達に見られる微細なストライクサインを 取りこぼす事なくマーカーまで伝達させる為には 絶え間なく繰り出すメンディング操作 ※テーピングしたいぐらい、頻繁にロッドが抜けちゃう(^_^;)ほどメンディングします で ティペットのテンションを寸断させないこと! ※これはマーカーの感度以前の問題で、すべてのルースニングに言えること コレに関しては、受講のIさん、曰く 「実際に見ないと…ブログでも動画でもわからない」 とおっしゃっていました そういう意味では 有意義なレクチャーになったのかなぁ?…と思います コッチの方は見事なぐらい…クロカワゲラ一色! 相変わらず圧巻(^_^;) 一日10人限定とは言うものの 昨年10月から、ず〜っと受けてきたプレッシャーは引き継いでいるわけで 見えてる魚影とは裏腹の?シビアさは変わりませんでしたね 特に後半戦になると、魚達の反応は再び低下 たまたま結んだ♯28のマイクロラーバで釣れてくれた ハコスチのストマックは↑の通り 無論、この後はマイクロ・ラーバのプチ独壇場となりました 終日掛けて断続的に釣れた20尾なんかよりも 連続で掛ける3尾の方が「遥かに意味がある」と思いますよ…実際 このマーカーに使いにくさを感じている方がいらっしゃるとしたら 恐らく、大半の方は 「使い方を間違っている」 (↑これは僕の伝達不足m(_ _)m) か 「ルースニングの釣り方(解釈)に問題がある」 (↑魚が釣れるのは“偶々”も充分あることなので…釣れているから=必ずしも正解という訳ではない。) のが大半のように感じます なので…そんな方は、ネットや動画の情報だよりの独学でなく 身近なルースニングの達人に 早い段階でご教授をしていただくことをオススメいたします レクチャーのほうは事故もなく、無事終了 昼抜き&休憩なしの「ぶっ通し6時間半」コースは 結構、骨身に沁みました(笑)けど 結果として 「Sidewinder」の使い方、流し方、メンディングをキチンと理解して頂き そしてシッカリ結果につなげることが出来たこと それが、なにより嬉しいことでした だけど…そろそろ 渡良瀬川のライズも気になる季節です(笑)
by sureyamo
| 2022-03-14 01:15
| River fishing
|
Comments(2)
INAX様
朝、興和橋上でご一緒させてもらった者です。あの後午前中はヴィラでお腹一杯を楽しみました。お昼は、役場に戻って、岩盤のお立ち台に登ってルースニングで、スレががりを連発、マーカーの動きについていけてない。ほぼ一日クロカワフライで通しましたが、明らかにラバーレースに擦れていると感じました。鶏尾、レースに代わる素材探しを始めましょう。
1
aragonさん
こんにちは そして、書き込みありがとうございます。 ラバーパターンでいじめ過ぎちゃったようで…m(_ _)m スレがかり連発は魚影の濃さゆえで、魚はシッカリフライを避けてる(笑)証拠。 よくある事象ですね。 Sidewinderのマーカーは風や波の影響を受けにくく、ストライク時の動きも割とパターン化しているので 慣れさえすればストライク自体は取りやすくなってると思います。頑張って?ください。 |
アバウト
カレンダー
link
175 Design works
down & across second site 美容室KOOL Flux event SST’Sフィールドスケッチ video message silkywood flux 上野村漁業協同組合 赤城フィッシングフィールド(blog) kuramochi rod FLY FISHING POST terry's FlyFishing Bar terry's FlyFishing Bar 2nd (続)我流・天声・を・書く shakerの軽井沢 Flyfisher's Life NO FALCONRY.NO.LIFE A’cafe ギフの山猿「フライ日記」 carpediem sako's blog Metropolitan FlyFishing Life 嗚呼!順坊伝 江戸のゴリ松毛鉤釣り 江戸のゴリ松毛鉤釣り 其の弐 CURTIS CREEK情報 Music from River Runs 由井大久商店 D.S気まぐれノート 渓流の近くで一泊 さあいこか! 川の向こうに Kano -FF-Trio ロッドビルダー今日の出来事 トーマスの雑記 2投目 thread work TAKA Qizm From riverside 釣旅ブログ Babie,s FACTORY雑記帳 今日も気ままに 〜 fly fishing 〜 k-style the stream of time 海猫屋 高太郎の箸休め 毛鉤人のViva,FF 気ままにFF&t-made 木曽猿FFブログ いないなの釣り日記 さすらいの釣り馬鹿 いつもいつでもフライフィッシング 丸沼釣り日記 「ON⇔OFF」 台風カレーさんのフライフッィシング・クライミング日記 酒の肴にフライフィッシング 今日もどこかで… まこぶー遊々録 釣造!魚も釣るゾウ! 釣りと食と…趣味の備忘録 makotogarageの仕事と遊び心 フライマンの詩 検索
カテゴリ
全体 River fishing Lake fishing fly pattern fly tying event works item under ♯20 Maniaccs insect river human movie JB23w and others G級グルメ tips 未分類 以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
|
ファン申請 |
||