人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Down & Across

inaxff.exblog.jp
ブログトップ
2022年 05月 07日

久しぶりの神流川

久しぶりの神流川_c0095801_16210491.jpeg
少し前の増水で、河床は至るところで様変わりしてしまった
神流川だけど

この申し分のない水量!

大型連休後半
生命感に満ちたC&R区間は、ベストシーズン真っ只中



ここ最近、この界隈の状況は
ドライフライで絶好調…という噂だったのですが


ひとしきり釣られた?感じのヤマメ達は、シッカリと調教済み(笑)

見るからに簡単に連れそうなライズの
その大半は、大いに裏切ってくれる



ある意味…そうでなくっちゃ(笑)
久しぶりの神流川_c0095801_16200280.jpeg
それは決してドライフライだけでなくて
ニンフィングでも同様


舐めて掛かると、これが案外と

釣れない(笑)



スレの進行が起因することにより、再現性が継続しない(ハマるパターンがない?)展開って
偶発的な釣り(交通事故的)になってしまうことが多いので

個人的には面白みには欠けてしまいます


ただ単に数値上の釣果なら
一般渓流のソレとは比較にならないほど、充分過ぎるモノではあるんですけどね(笑)
久しぶりの神流川_c0095801_16195033.jpeg
水面に鼻先が出そうなくらい…上ずってるのはヤマメばかりで
底を流すニンフィングで釣れてくるのは

ハコスチが圧倒的



いささか痩せ気味ではあるものの、厳冬期と違って
そのファイトに手抜きなし(笑)

フライも高確率で飲まれちゃう(^_^;)
こうなると、流石に0.2号で釣る続けることに限界を感じちゃいます
久しぶりの神流川_c0095801_16201055.jpg
ライズしている個体と比較して
ニンフで釣れてくるサイズは、一回り大型が多いですね


どんな状況になったとしても

魚が水の中の生物である以上、9割以上は水中で捕食し続けるワケで
ドライフライの釣果がニンフのソレを上回る…なんてことは、ほとんどないです


だからこそ
ドライフライで釣れる(であろう)ライズのチャンスは
大いに楽しむべきだと思います



ドライフライオンリー、ニンフオンリー(←そんな奴はいないと思うけど)とか
自分の釣りを“得意の型にハメる”ことは、遊びという観点では大事であるとは思うんだけど…

変なコダワリは捨てて



与えられた状況を

最大限に楽しめることのできるフライマン

で居たいと、僕は常に思っています
久しぶりの神流川_c0095801_16195526.jpeg



by sureyamo | 2022-05-07 18:28 | River fishing | Comments(0)


<< 静寂の渡良瀬      雨とエラブタマダラ >>